一時預かり(一時保育)|日野市

一時保育(0歳児)
保護者のパート就労や病気等による緊急時、育児疲れなどのリフレッシュのために、家庭において保育を受けることが一時的に困難となったお子さんを、保育園、地域子育て支援拠点などで一時的にお預かりしています。


【制度内容】
一時保育(0歳児)ページID1003973 更新日 令和6年5月10日市内在住の保育園等にお子さんを普段預けていらっしゃらない方で、通院、育児疲れ解消等、様々な事情で一時的に保育ができないとき、お子さんをお預かりし、保護者の方の育児の負担を軽減する事業です。地域子ども家庭支援センター多摩平「はぴはぴ」0歳児一時保育平成30年4月より地域子ども家庭支援センター多摩平一時保育室にて0歳児の一時保育受け入れが始まりました。対象生後3カ月から1歳未満のお子さん要件3.4カ月健診を受診したお子さん保育室多摩平の森ふれあい館2階 一時保育室 日野市多摩平2-9(JR豊田駅北口徒歩7分)開設日月曜日から土曜日(日曜・国民の祝日・年末年始は閉館)保育時間午前9時00分から午後4時30分までの間※原則3時間以内(3時間を超える利用をご希望の場合はご相談ください。)利用料金30分ごと500円利用方法事前に利用登録及び面接が必要となります。事前予約の上、面接日時に保護者とお子さんご一緒に地域子ども家庭支援センター多摩平一時保育室へお越しください。登録決定後、原則として利用日の1カ月前から1週間前の午前中までに、電話でお申し込みください。利用日の1週間前の午後に利用の可否について連絡いたします。1週間を切って定員に空きのある場合は「臨時申し込み」ができます。空き状況は電話にてお問い合わせください。また、当日の利用状況により、当日受け入れも可能です。当日午前9時00分から午前11時00分までに一時保育室にお電話ください。利用料金は当日受け入れ時にお支払いとなります。お問い合わせ地域子ども家庭支援センター多摩平一時保育室まで。電話 042-589-1395(登録面接予約)、042-589-1393(利用申し込みその他問い合わせ)詳細はお問い合わせください。0歳児ステーション「おむすび」日野市0歳児一時保育のご案内0歳児ステーション『おむすび』は、生後3カ月から1歳未満のお子さんを30分単位でお預かりする0歳児の一時保育施設です。ご利用いただく前にお子さんと会わせていただく「登録面接」があります。ご利用日当日に「登録面接」をご希望の方は「おむすび」までお問い合わせを。対象生後3カ月から1歳未満のお子さん要件3、4カ月健診を受診したお子さん保育室日野市福祉支援センター内 0歳児ステーション『おむすび』日野市高幡1011(多摩都市モノレール高幡不動駅北口徒歩2分)地図:0歳児ステーション「おむすび」案内図開設日月曜・火曜・木曜・金曜日(週4日)保育時間午前9時から午後4時30分までの間定員同時間帯で最大6名利用時間30分単位でお受けします。※原則3時間以内(3時間を超える利用をご希望の場合はご相談ください。)利用料金30分ごとに500円利用の手引きご利用の流れや会場の地図などの詳しい内容は下の「0歳児一時保育利用のてびき」をダウンロードしてご覧ください。印刷して登録面接の時にお持ちになることをお勧めします。0歳児一時保育利用のてびき (PDF 600.1KB);https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/973/tebiki.pdf利用契約書登録面接の際には下の「利用契約書」を提出していただくこととなります。用紙は面接時に『おむすび』の方で用意しますが、ダウンロードして参考にご覧ください。利用契約書 (PDF 164.5KB);https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/973/riyoukeiyakusyo.pdf一時保育利用書お預かり当日には下の「一時保育利用書」を提出していただきます。この用紙はご利用のたびに必要となりますので、ダウンロードしてご使用ください。一時保育利用書 (PDF 129.6KB);https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/973/riyoushinseisyo.pdfブログ紹介0歳児ステーション『おむすび』ではブログのページも作成していますので、ぜひご覧ください。『おむすび』ブログのページへ(外部リンク);http://blog.goo.ne.jp/omusubi1011/お問い合わせ0歳児ステーション『おむすび』まで。電話 042-599-7091市内の保育園等の施設の一時保育市内の保育園で0歳児の一時保育を実施しています。詳細は直接施設にお問い合わせください。よつぎ日野保育園住所日野1367番地電話番号042-587-1151利用料の免除制度があります。対象は次のいずれかに該当する世帯。前年度非課税世帯生活保護受給世帯中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)による支援給付受給世帯手続きは、子ども家庭支援センターに生活保護の受給証明書または世帯員全員の前年度の非課税証明書を添え、申請書(子ども家庭支援センターにあり)をご持参ください。利用料免除の内容など詳しくは、子ども家庭支援センターまでお問い合わせください。
【対象者】
生後3カ月から1歳未満のお子さん要件3.4カ月健診を受診したお子さん
【支給内容】
市内在住の保育園等にお子さんを普段預けていらっしゃらない方で、通院、育児疲れ解消等、様々な事情で一時的に保育ができないとき、お子さんをお預かりし、保護者の方の育児の負担を軽減する事業です。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 市内在住の保育園等にお子さんを普段預けていらっしゃらない方で、通院、育児疲れ解消等、様々な事情で一時的に保育ができないとき、お子さんをお預かりし、保護者の方の育児の負担を軽減する事業です。

【利用方法】
事前に利用登録及び面接が必要となります。事前予約の上、面接日時に保護者とお子さんご一緒に地域子ども家庭支援センター多摩平一時保育室へお越しください。
【手続き方法】
登録決定後、原則として利用日の1カ月前から1週間前の午前中までに、電話でお申し込みください。利用日の1週間前の午後に利用の可否について連絡いたします。1週間を切って定員に空きのある場合は「臨時申し込み」ができます。空き状況は電話にてお問い合わせください。また、当日の利用状況により、当日受け入れも可能です。当日午前9時00分から午前11時00分までに一時保育室にお電話ください。利用料金は当日受け入れ時にお支払いとなります。
【手続き持ち物】
その他収入制限・住民税非課税世帯・生活保護世帯
【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/shien/hoiku/1003973.html