一時預かり(一時保育)|杉並区

緊急一時保育
保護者が入院や出産等でお子さんの世話ができなくなり、ご親族等のご協力を得られない場合、区立保育園で一時的にお子さんをお預かりする制度です。

【制度内容】

一時的にあずけたいとき(緊急一時保育、一時保育、一時預かり、ひととき保育)nページ番号1072317 更新日 令和6年5月23日 印刷緊急一時保育n保護者が病気や出産などでお子さんの世話ができなくなり、ご親族等のご協力を得られない場合、区立の保育園で保護者に代わり、生後4か月から就学前までの集団保育が可能な健康な児童を、最長1か月、一時的にお子さんをお預かりする制度です。まずは、電話で、保育課保育支援係へお問い合わせください。緊急一時保育のしおり (PDF 291.4KB);https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/728/tirasi.pdfn一時保育n一時保育とは、ご家庭で育児をしている方が、通院、PTAの会議、仕事、リフレッシュなどの用事があるときに、お子さんをお預かりし、保育する制度です。お預かりできるのは、区内在住の6か月から就学前の健康な乳幼児です。n区内の2か所の子育てサポートセンターで実施しています。一時保育のご案内 (PDF 303.3KB);https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/728/ichijihoiku_annai.pdfn利用日時n月曜日から土曜日(祝日・年末年始を除く)、午前9時から午後5時までn利用料・支払方法n1時間500円(給食をご利用の場合は、1食200円)nお迎え時にお支払いいただきます。お支払い方法は、現金または子育て応援券(紙券及びアプリ版)のみとなります。クレジットカード等は利用できません。給食代(200円)は、現金またはアプリ版子育て応援券での徴収になります。現金で利用料や給食代をお支払いになる方は、釣銭のないようご用意をお願いいたします。応援券の利用方法については、「杉並子育て応援券アプリ」又は「杉並区公式ホームページ」をご確認ください。利用回数同一月内に、2センター合わせて4回まで。申し込みご希望の子育てサポートセンターへ直接電話でお申し込みください。n予約受付は、利用日の1週間前からです。ただし、利用日の1週間前が休日・祝日の場合は、前開園日から受け付けます。n受付時間は、月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時までです。n問い合わせ先n子育てサポートセンターについてn保育課保育支援係 電話03-3312-2111n子育てサポートセンター以外の一時保育実施施設についてn保育課保育施設給付係 電話03-3312-2111n面接時の必要書類についてn子育てサポートセンターご利用の方は、事前に「一時保育利用カード」を記載いただき、面接時にご持参ください。ご持参いただけない場合は、面接時にご記載いただきます。一時保育利用カード (PDF 102.1KB);https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/728/ichijihoiku_riyoucard.pdfn一時保育利用カード (Excel 43.5KB);https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/728/ichijihoiku_riyoucard.xlsn一時保育実施施設n子育てサポートセンターn|センター名|住所・電話番号|定員|n|:—-|:—-|:—-|n|子育てサポートセンター宮前|〒168-0081
杉並区宮前2丁目24番38号 宮前保育園内
電話:03-3333-4699|2名(注)|n|子育てサポートセンター堀ノ内東|〒166-0013
杉並区堀ノ内3丁目49番19-101号 堀ノ内東保育園内
(注)現在休止中です。|0名|n|子育てサポートセンター今川|〒167-0035
杉並区今川3丁目3番18号 今川保育園内
電話:03-3394-3935|2名(注)|n|子育てサポートセンター阿佐谷南|〒166-0004
杉並区阿佐谷南3丁目12番12号 阿佐谷南保育園内
n(注)現在休止中です。|0名|(注)緊急一時保育のお子さんをお預かりしている場合は、一時保育でお預かりする人数を調整しています。子育てサポートセンター宮前;https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/kosodate/1006493.htmln子育てサポートセンター堀ノ内東(平成23年4月1日から休止中);https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/kosodate/1006492.htmln子育てサポートセンター今川;https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/kosodate/1006490.htmln子育てサポートセンター阿佐谷南(平成29年3月1日から休止中);https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/kosodate/1006489.htmlnその他、下記の場所でも一時保育を実施しております。n利用可能年齢、利用方法、利用時間、利用料、申し込み方法等、詳細は直接下記施設へお問い合わせください。その他の一時保育実施施設n|施設名|住所・電話番号|定員|n|:—-|:—-|:—-|n|阿佐谷保育園(私立)|〒166-0001
杉並区阿佐谷北3丁目36番20号
電話:03-3338-9418|8名|n|杉並の家ちゅうりっぷ保育園(私立)|〒168-0065
杉並区浜田山2丁目23番13号
電話:03-6379‐7861|10名|n|杉並ゆりかご保育園(私立)|〒166-0015
杉並区成田東1丁目18番8号
電話:03-3312-5851|4名|n|むさしの保育園(私立)|〒166-0012
杉並区和田1丁目8番20号
電話:03-3383-1589|5名|n|方南隣保館保育園(私立)|〒168-0062
杉並区方南1丁目4番7号
電話:03-3321-4815|3名|n|荻窪りとるぱんぷきんず(私立)|〒167-0051
杉並区荻窪3丁目7番29号
電話:03-5347-2088|3名|n|アウル宮前保育園(私立)|〒168-0081
杉並区宮前2丁目11番11号
電話:03-5941-5112|3名|n|高円寺南保育園(私立)|〒166-0003
杉並区高円寺南4丁目44番11号
電話:03-3315-1378|10名|n|荻窪北保育園(私立)|〒167-0051
杉並区荻窪5丁目17番8号
電話:03-3391-5176|10名|阿佐谷保育園;https://www.city.suginami.tokyo.jp/kosodate/ouenken/jigyousya/wa/1002237.htmln杉並の家ちゅうりっぷ保育園;https://www.city.suginami.tokyo.jp/kosodate/ouenken/jigyousya/ka/1001743.htmln杉並ゆりかご保育園;https://www.city.suginami.tokyo.jp/kosodate/ouenken/jigyousya/ka/1001761.htmlnむさしの保育園;https://www.city.suginami.tokyo.jp/kosodate/ouenken/jigyousya/ma/1002157.htmln方南隣保館保育園;https://www.city.suginami.tokyo.jp/kosodate/ouenken/jigyousya/ha/1014778.htmln荻窪りとるぱんぷきんず;https://www.city.suginami.tokyo.jp/kosodate/ouenken/jigyousya/a/1029706.htmlnアウル宮前保育園n高円寺南保育園;https://www.city.suginami.tokyo.jp/kosodate/ouenken/jigyousya/ka/1071465.htmln荻窪北保育園;https://www.city.suginami.tokyo.jp/kosodate/ouenken/jigyousya/wa/1002236.htmln一時預かりn保護者の方が通院、仕事、リフレッシュ等で一時的にお子さんを預けたいときに、1時間単位でお子さんをお預かりします。nお預かりできるのは、区内在住で集団生活が可能な生後6カ月から小学校就学前のお子さんです。子ども・子育てプラザで実施しています。利用日時n月曜日から土曜日(日曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)n午前9時から午後5時まで(土曜日は4時まで)利用料・支払方法1時間800円nお迎え時に、子ども・子育てプラザへ現金でお支払いください。n(注)お支払いには「杉並子育て応援券」が使用できます。n利用回数n1施設につき同一月内に原則として10回までn申し込みn利用の際は登録が必要です。電話または直接、子ども・子育てプラザにお申し込みください。nなお、登録時のみ、事前に面談を受ける必要があります。n問い合わせn先子ども家庭部地域子育て支援課子育て支援係 電話03-3312-2111n一時預かり実施施設n子ども・子育てプラザn|プラザ名|所在地・電話番号|定員|n|:—-|:—-|:—-|n|子ども・子育てプラザ和泉|〒168-0063
杉並区和泉2丁目36番14号
一時預かり専用電話:03-3328-6561|10名|n|子ども・子育てプラザ天沼|〒167-0032
杉並区天沼3丁目19番16号
一時預かり専用電話:03-5335-9721|6名|n|子ども・子育てプラザ成田西|〒166-0016
杉並区成田西3丁目10番38号
一時預かり専用電話:03-6915-1633|9名|n|子ども・子育てプラザ高円寺|〒166-0003
杉並区高円寺南2丁目52番2号
一時預かり専用電話:03-6383-2616|6名|n|子ども・子育てプラザ善福寺|〒167-0041
杉並区善福寺1丁目18番9号
一時預かり専用電話:03-3395-9122|6名|子ども・子育てプラザ和泉;https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/plaza/1029297.htmln子ども・子育てプラザ天沼(建物名:ウェルファーム杉並);https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/plaza/1039858.htmln子ども・子育てプラザ成田西;https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/plaza/1042219.htmln子ども・子育てプラザ高円寺;https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/plaza/1061083.htmln子ども・子育てプラザ善福寺【4年9月12日開設】;https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/plaza/1075435.htmlnひととき保育nひととき保育は、保護者の方が仕事、通院、リフレッシュ等でお子さんを預けたいときに、地域の子育て支援団体(NPO、社会福祉法人等)が1時間単位でお子さんを預かり、保育する事業です。区内に5か所設置しています。nお預かりできるのは、原則、杉並区在住の生後6か月から就学前までのお子さんです。また、「ひととき保育上荻」、「ひととき保育宮前」、「ひととき保育八成」には、乳幼児親子がいつでも安心して集い、交流したり、育児などの相談ができる「つどいの広場」を併設しています。利用料・支払方法n1時間800円nお迎え時に、施設へ現金でお支払いください。n(注)お支払いには「杉並子育て応援券」が使用できます。n利用回数n1施設につき同一月内に原則として10回までn申し込みn予約は利用日の1か月前からできます。初回のみ事前面接が必要です。利用申し込み方法などの詳細は各施設へ直接お問い合わせください。n施設n下記の施設案内のページをご覧ください。n問い合わせ先n子ども家庭部地域子育て支援課子育て支援係 電話03-3312-2111nひととき保育・つどいの広場;https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kosodate/hitotoki/index.htmln令和6年能登半島地震による一時保育、一時預かり、ひととき保育の特例についてn二次避難やご自宅の復旧活動をしている世帯のお子さんを保育所等で一時的に預かることができます。保護者負担は無料です。利用可能年齢や利用方法など実施施設によって異なりますので、利用したい場合は、実施施設に直接ご連絡ください。対象者n令和6年能登半島地震による災害により災害救助法が適用された地域から避難している方n実施施設n子育てサポートセンター、その他の一時保育実施施設、子ども・子育てプラザ、ひととき保育

【対象者】
区内在住の生後4か月から就学前までの集団保育が可能な健康な児童

【支給内容】
最長1か月、一時的にお子さんをお預かりする

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 最長1か月、一時的にお子さんをお預かりする

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.suginami.tokyo.jp/s058/1075.html#p1