一時預かり(一時保育)|練馬区

乳幼児一時預かり
保護者のパート就労や病気等による緊急時、育児疲れなどのリフレッシュのために、家庭において保育を受けることが一時的に困難となったお子さんを、保育園、幼稚園、地域子育て支援拠点などで一時的にお預かりしています。


【制度内容】
対象練馬区在住で、生後6か月から小学校就学前の児童※集団生活の可能な児童(疾病等の場合はご利用いただけません)乳幼児一時預かり実施施設以下の施設は全て、幼児教育・保育無償化の対象施設としての確認を練馬区から受けています。施設一覧|施設名|所在地|実施曜日|実施時間|事前受付
定員|当日受付
定員||:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-||練馬ぴよぴよ(一時預かり室);https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/kodomo/piyopiyoerima.html|練馬1-17-1ココネリ4階|日~土曜|※1|12名|3名||光が丘ぴよぴよ(一時預かり室);https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/kodomo/piyopiyo/hikarigaoka.html|光が丘2-9-6(光が丘区民センター6階)|日~土曜|※2|12名|3名||関ぴよぴよ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/kodomo/piyopiyo/seki.html|関町北1-21-15|水・日曜|※2|12名|3名||大泉ぴよぴよ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/kodomo/piyopiyo/oizumi_piyo.html|東大泉5-35-1|水・日曜|※2|12名|3名||貫井ぴよぴよ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/kodomo/piyopiyoukui.html|貫井3-25-15|日~土曜|※2|6名|※3|※1 午前9時から正午、正午から午後3時、午後3時から午後6時※2 午前10時から午後1時、午後1時~午後4時※3 貫井ぴよぴよは事前受付の定員に空きがある場合に当日受付けを実施します。利用料 1単位につき 0歳 2,000円 1歳以上 1,500円※利用料の減免はありません。※子育てスタート応援券の有効期限内であれば、応援券1枚につき1単位ご利用になれます。※応援券にお名前が記載されているお子さんが対象です。ご兄姉のご利用は現金またはキャッシュレス決済でお支払いください。キャッシュレス決済について令和5年7月11日から、キャッシュレス決済がご利用できるようになりました。利用可能なキャッシュレス決済[クレジットカード] VISA、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、銀聯[電子マネー] 交通系IC(Suica、PASMO等)、nanaco、WAON、iD、QUICPay[コード決済] PayPay、d払い、auPAY、楽天ペイ、Alipay、WeChat Pay、メルペイ・支払いは一括払いのみとなります。・現金との併用はできません。・電子マネー等のチャージはできません。・キャッシュレス決済を利用した場合、一度完了した決済の取り消しはできません。万一、誤納付が発生した場合、返金には還付の手続が必要となります。・キャッシュレス決済を利用した場合、領収書の発行はできません。・キャッシュレス決済を利用して、キャンセル料を支払うことはできません。乳幼児一時預かり事業の無償化について令和元年10月1日から、幼児教育・保育の無償化が始まりました。認可保育園等を利用していないお子さんを対象とする、乳幼児一時預かり事業の無償化については、以下のページをご覧ください。【一時預かり・短期特例保育・病児保育・ファミリーサポート事業など】の無償化について;https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/shinshien/youhomusyou/ichiziazukari.html利用の流れ事前の親子面談・登録実施施設のうち、いずれかの施設で事前に親子面談・登録を行います。【登録の受付時間】月曜から土曜(祝休日を除く) 午前9時30分から午後5時※事前の親子面談・登録には、予約が必要です。面談を希望する施設へ電話で予約をしてください。※所要時間は30分程度です。※祝休日は登録できません。※面談の結果、集団保育が難しいと判断した場合は登録ができないこともありますので、ご了承ください。【必要書類】乳幼児一時預かり事業利用登録申請書(PDF版(PDF:66KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoikuyuuyoujiazukari.files/touroku.pdf/ワード版(Word:15KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoikuyuuyoujiazukari.files/R2touroku.docx)乳幼児一時預かり利用票(PDF版(PDF:54KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoikuyuuyoujiazukari.files/riyouhyoR60701.pdf/ワード版(Word:20KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoikuyuuyoujiazukari.files/riyouhyoR60701.docx)乳幼児医療証母子健康手帳※上記以外の書類の提出をお願いする場合があります。利用予約利用申込は、「事前受付」と「当日受付」があり、それぞれ手続きが異なります。※利用できる単位数は、お子さん1人につき1日に2単位まで・1か月に20単位まで予約が可能です。(キャンセルした単位を含みます。)【事前申込】利用したい日の1か月前から前日の午後3時までにインターネット、窓口、電話によりお申込みください。※予約可能日は、毎日午前9時30分に更新します(1日ごとに1か月後の同日が予約可能になります。※インターネット予約は専用サイトにアクセスしてください。乳幼児一時預かり予約管理システム(外部サイト);https://www.nerima-piyopiyo.com/piyopiyo/【当日受付】利用したい日に、各施設の当日受付専用電話へお申込みください。インターネットや窓口での受付はできません。キャンセルインターネット、窓口、電話により、利用予約を取り消すことができます。※利用日前日の正午以降に予約を取り消す場合は、利用料金と同額のキャンセル料が発生します。※お子さんの体調不良以外を理由とした予約の取消を1か月の間に4単位分行うと、翌々月の利用ができなくなります。利用料金の支払い利用当日に施設でお支払いください。施設電話番号および当日受付開始時間施設一覧|施設名|電話番号
(登録予約・問合せ)|当日受付専用電話|当日受付
開始時間||:—-|:—-|:—-|:—-||練馬ぴよぴよ(一時預かり室);https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/kodomo/piyopiyoerima.html|03-6758-0142|080-9048-2462|午前8時30分||光が丘ぴよぴよ(一時預かり室);https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/kodomo/piyopiyo/hikarigaoka.html|03-5997-7763|080-9048-2463|午前9時30分||関ぴよぴよ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/kodomo/piyopiyo/seki.html|03-5991-4711|080-9048-2466|午前9時30分||大泉ぴよぴよ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/kodomo/piyopiyo/oizumi_piyo.html|03-3925-6716|080-9048-2465|午前9時30分||貫井ぴよぴよ;https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/kodomo/piyopiyoukui.html|03-3577-9823|080-9048-2464※|午前9時30分※|※当日受付は必ず専用電話におかけください。専用電話以外の電話番号や窓口では受付けできません。※貫井ぴよぴよは事前受付の定員に空きがある場合に当日受付けを実施します。利用者アンケート(満足度調査)の結果について乳幼児一時預かり事業を実施している施設利用者に利用者アンケートを実施しましたので、結果を公表いたします。ご協力ありがとうございました。ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。令和5年度 利用者アンケート(PDF:316KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoikuyuuyoujiazukari.files/05_itiziazukariannke-to.pdfパンフレット等のダウンロードパンフレット(PDF:143KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoikuyuuyoujiazukari.files/060401panfu.pdf乳幼児一時預かり事業のご案内(PDF:257KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoikuyuuyoujiazukari.files/060701goannai.pdf連絡票(PDF:69KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoikuyuuyoujiazukari.files/renrakuhyo041213.pdf
【対象者】
練馬区在住で、生後6か月から小学校就学前の児童※集団生活の可能な児童(疾病等の場合はご利用いただけません)
【支給内容】
保護者の育児疲れ解消、急病や出産など様々な理由で一時的にお子さんを預けたいときに、お子さんをお預かりする

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 保護者の育児疲れ解消、急病や出産など様々な理由で一時的にお子さんを預けたいときに、お子さんをお預かりする

【利用方法】

【手続き方法】
事前の親子面談・登録実施施設のうち、いずれかの施設で事前に親子面談・登録を行います。【登録の受付時間】月曜から土曜(祝休日を除く) 午前9時30分から午後5時※事前の親子面談・登録には、予約が必要です。面談を希望する施設へ電話で予約をしてください。※所要時間は30分程度です。※祝休日は登録できません。※面談の結果、集団保育が難しいと判断した場合は登録ができないこともありますので、ご了承ください。【必要書類】乳幼児一時預かり事業利用登録申請書(PDF版(PDF:66KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoikuyuuyoujiazukari.files/touroku.pdf/ワード版(Word:15KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoikuyuuyoujiazukari.files/R2touroku.docx)乳幼児一時預かり利用票(PDF版(PDF:54KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoikuyuuyoujiazukari.files/riyouhyoR60701.pdf/ワード版(Word:20KB);https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoikuyuuyoujiazukari.files/riyouhyoR60701.docx)乳幼児医療証母子健康手帳※上記以外の書類の提出をお願いする場合があります。利用予約利用申込は、「事前受付」と「当日受付」があり、それぞれ手続きが異なります。※利用できる単位数は、お子さん1人につき1日に2単位まで・1か月に20単位まで予約が可能です。(キャンセルした単位を含みます。)【事前申込】利用したい日の1か月前から前日の午後3時までにインターネット、窓口、電話によりお申込みください。※予約可能日は、毎日午前9時30分に更新します(1日ごとに1か月後の同日が予約可能になります。※インターネット予約は専用サイトにアクセスしてください。乳幼児一時預かり予約管理システム(外部サイト);https://www.nerima-piyopiyo.com/piyopiyo/【当日受付】利用したい日に、各施設の当日受付専用電話へお申込みください。インターネットや窓口での受付はできません。
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/shinshien/youhomusyou/ichiziazukari.html,https://www.nerima-piyopiyo.com/piyopiyo/,https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoiku/nyuuyoujiazukari.files/05_itiziazukariannke-to.pdf,https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoiku/nyuuyoujiazukari.files/060401panfu.pdf,https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoiku/nyuuyoujiazukari.files/060701goannai.pdf,https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoiku/nyuuyoujiazukari.files/renrakuhyo041213.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/itijiteki_hoiku/nyuuyoujiazukari.html