多胎妊婦向け パパママクラス
お母さん(とお父さん)が安心して赤ちゃんを迎えられるように、八王子市では産科医師、歯科医師、保健師、栄養士、助産師などによる妊娠、出産、育児、栄養などに関する講義を開いています。これからお母さん(お父さん)になられる方同士の交流の場にもなりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
【制度内容】
多胎妊婦向け パパママクラス対象:市内在住の方で、多胎の出産を迎える妊婦(体調の安定されている方)とその家族(妊婦もしくはパートナーお1人からご参加いただけます)※パパママクラスとの併用ができます。1)広場で開催内容:助産師による講話 先輩ママ・パパとの交流や情報交換・多胎の沐浴など申込方法:各センターに随時電話でお申込みください。|開催日時|会場・住所|担当|定員(先着順)||:—-|:—-|:—-|:—-||令和6年(2024年)4月23日(火)午前10時~午前11時30分|親子ふれあい広場 南大沢おひさま広場八王子市南大沢2-16|南大沢保健福祉センター|5組||令和6年(2024年)12月14日(土)午前10時30分~午後0時30分|親子ふれあい広場 館2階八王子市館町156|東浅川保健福祉センター|5組|2)オンラインで開催内容:助産師による講話 先輩ママ・パパとの交流や情報提供申込方法:電子申請|開催日時|担当|申込期間|定員(先着順)||:—-|:—-|:—-|:—-||令和6年度(2024年)8月31日(土)|大横保健福祉センター|7月16日(火)~8月15日(木)|15組|
【対象者】
市内在住の方で、多胎の出産を迎える妊婦(体調の安定されている方)とその家族(妊婦もしくはパートナーお1人からご参加いただけます)
【支給内容】
1)広場で開催内容:助産師による講話 先輩ママ・パパとの交流や情報交換・多胎の沐浴など
- 金銭的支援:
- 物的支援: 1)広場で開催内容:助産師による講話 先輩ママ・パパとの交流や情報交換・多胎の沐浴など
【利用方法】
【手続き方法】
申込方法:各センターに随時電話でお申込みください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/mokuteki/sodanshitai/ninshinnikansurusodan/1753.html