妊娠中の方とそのパートナーの方へ(赤ちゃん学級)
【制度内容】
妊娠中の方とそのパートナーの方へ(赤ちゃん学級)n受講にあたっては、以下の点についてご理解とご協力をお願いします。nn感染症対策のため、人数や時間等を調整して実施します。予約の日時に予約者のみで来所いただくよう、ご協力をお願いします。n来所される方や、同居のご家族に発熱などの体調不良があった場合には、受講をお控えいただけますようお願いします。n受付等で手指のアルコール消毒、また、マスクの着用のご協力をお願いします。nバスタオル1枚をお持ちください。n n初めて赤ちゃんを迎える妊婦とそのパートナーを対象に、子育てのお話や沐浴などの育児体験を行う講座を開催しています。皆さまのご参加をお待ちしています。nn対象者n区内在住で初めて赤ちゃんを迎える予定の妊婦とそのパートナーn(対象者となる方の出産予定月は、日程表をご確認ください)n※第1子の方を優先とさせていただきます。n妊婦の方を対象にした【はぴママ学級】;https://www.city.kita.tokyo.jp/k-suishin/kosodate/ninshin/gakkyu.htmlもございます。nn日程表・開催時間nhttps://www.city.kita.tokyo.jp/k-suishin/kosodate/ninshin/akachangakkyu.htmln各回すべて同一内容です。n一組様一回のみの受講となります。nn定員n王子健康支援センター 各回12組n赤羽健康支援センター 各回12組n滝野川健康支援センター 各回12組nn申込方法n電子申請による事前申し込みです。(抽選)n上記の日程表・開催時間にある申請方法のリンクからお申し込みください。n受付期間は開催月により異なります。nn抽選結果の連絡方法n抽選結果の連絡はメールでおこないます。n必ず日時と場所をご確認ください。n申込受付期間の月末までにメールが届かない場合は開催センターにお問い合わせください。n※東京共同 電子申請・届出サービス
【対象者】
区内在住で初めて赤ちゃんを迎える予定の妊婦とそのパートナーnn(対象者となる方の出産予定月は、日程表をご確認ください)nn※第1子の方を優先とさせていただきます。
【支給内容】
育児体験実習(赤ちゃんの抱き方、お風呂の入れ方など)※お湯は使いません。n子育て、パートナーシップのお話など
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 育児体験実習(赤ちゃんの抱き方、お風呂の入れ方など)※お湯は使いません。n子育て、パートナーシップのお話など
【利用方法】
【手続き方法】
電子申請による事前申し込みです。(抽選)nn上記の日程表・開催時間にある申請方法のリンクからお申し込みください。n受付期間は開催月により異なります。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-suishin/kosodate/ninshin/akachangakkyu.html