ままぱぱ学級
【制度内容】
これから、ままになる方、そのパートナーの方が、妊娠・出産・育児に向けて、ご家庭に応じた方法を考えられるよう、ままぱぱ学級を開催しています。nいつでも気軽に見て学べる動画と、保健所で行う対面講座を開催しています。ぜひご参加ください。nn動画編nn1. 沐浴(もくよく)n産後、すぐにままの体調は回復しません。そんな時にぱぱが手伝ってくれると「うれしい」という声が多いのが沐浴です。n手が大きな男性は、沐浴の時に赤ちゃんが安定しやすく、泣かずに入ってくれることも多いです。もちろん、ままが入れる場合の工夫もご説明します。nその他、千代田区で多いお家の環境的事情や、よくある質問も内容に入れて作成してありますのでぜひご覧ください。再生時間は10分程度です。nyoutube;https://youtu.be/T4bVcUV7n9w?si=OoH-tdbEcysky18Ynn2. 育児n妊娠したのがわかってから、出産、その後まで、やらなければいけない手続きをご説明します。nまた、妊娠するとままの気持ちが不安定になる通称「マタニティーブルー」は、特別なことなのでしょうか。nそして、ままだけではなく、パートナーの方も実は不安定になることも多いのを知っていますか。nぜひご覧ください。再生時間は10分程度です。nyoutube;https://youtu.be/1B2v7KCfQ2U?si=xjv0uH7iJwxfEuepnn対面講座編nnままぱぱ学級は、これからまま・ぱぱになる方が、安心して出産に臨み、育児していくために、妊娠期から産後の生活についてのイメージづくりができる教室です。ままとぱぱ一緒にぜひご参加ください。nままだけ、ぱぱだけでも参加可能です。nn講師n助産師nn実施内容n・助産師による妊娠、出産に関する講義n・沐浴デモンストレーションn・赤ちゃん人形の抱っこ体験nn日程n令和6年度の実施日、対象者および申込開始日nn|実施日|対象者の出産予定日|初産婦の方の申込開始日
(午前9時から開始)|経産婦の方の申込開始日
(午前9時から開始)|n|:—-|:—-|:—-|:—-|n|令和6年4月15日
(月曜日)|令和6年5月14日~9月30日に
出産予定の方|令和6年3月1日
(金曜日)|令和6年3月8日
(金曜日)|n|令和6年6月15日
(土曜日)|令和6年7月14日~11月30日に
出産予定の方|令和6年5月1日
(水曜日)|令和6年5月8日
(水曜日)|n|令和6年8月19日
(月曜日)|令和6年9月17日~令和7年2月3日に
出産予定の方|令和6年7月1日
(月曜日)|令和6年7月8日
(月曜日)|n|令和6年10月19日
(土曜日)|令和6年11月17日~令和7年4月5日に
出産予定の方|令和6年9月2日
(月曜日)|令和6年9月9日
(月曜日)|n|令和6年12月16日
(月曜日)|令和7年1月14日~令和8年6月2日に
出産予定の方|令和6年11月1日
(金曜日)|令和6年11月8日
(金曜日)|n|令和7年2月15日
(土曜日)|令和7年3月16日~令和8年8月2日に
出産予定の方|令和7年1月6日
(月曜日)|令和7年1月13日
(月曜日)|nn注意事項nn以下の注意事項をご確認ください。n・感染症予防のため、ご本人やご家族が発熱・咳・下痢・発疹等の症状がある場合は入場をお断りさせていただきます。別日への変更をお願いします。n・来所の際にはマスクの着用にご協力ください。n・予約キャンセル期限以降のキャンセルは千代田保健所(電話番号:03-5211-8175)にご連絡ください。
【対象者】
区内在住の妊婦さん(妊娠16週から35週6日まで)とそのパートナーn(注意) 初産婦の方が優先です。
【支給内容】
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
受付期間n初産婦の方:開催月の前月1日からn経産婦の方:初産婦の方の申込開始日より1週間後からn(注意) いずれも上記が土曜日・日曜日・祝日の場合は翌営業日から予約受付を開始します。nnご予約はポータルサイトからお願いします。nポータルサイト(外部サイトへリンク);https://chiyoda-portal.my.site.com/ctz/topPagennポータルサイトの利用方法については以下をご覧ください。nポータルサイトの初回アカウント登録方法について(PDF:393KB);https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/1291/torokuhoho.pdfnn・予約キャンセル期限以降のキャンセルは千代田保健所(電話番号:03-5211-8175)にご連絡ください。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/1291/torokuhoho.pdf
【自治体制度リンク】
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/kosodate/ninshin/mama-papagakkyu.html