両親学級・妊婦学級|品川区

母親学級(マタニティクラス)
お母さんが安心して赤ちゃんを迎えられるように、品川区では産科医師、歯科医師、保健師、栄養士、助産師などによる妊娠、出産、育児、栄養などに関する講義を開いています。これからお母さん(お父さん)になられる方同士の交流の場にもなりますので、ぜひお気軽にご参加ください。


【制度内容】
マタニティクラス(母親学級)安心して出産、育児をしていくために、地域での仲間づくりと、妊娠期の生活・食事・歯科衛生についてと、分娩・産後の育児について学ぶクラスです。参加者同士の交流、情報交換などを含めて3日制で実施します。ご都合により単日での参加も可能です。予約制ですので、各保健センターへお電話でお申込みください。■内容 1日目 妊娠期からお産の経過 産後のママと赤ちゃんについて2日目 ママと赤ちゃんのお口の健康 ママと赤ちゃんの食生活3日目 赤ちゃんのいる生活 先輩ママの体験談 赤ちゃんのお世話体験 赤ちゃんが生まれてからの子育てサービス等のご案内※一部妊婦さん同士の交流の時間を設けています。3日目は、終了時間を延長することがあります。■資料会場にて配布いたします。資料送付はありません。こちらからご参照ください。【1日目資料】マタニティクラス 1日目資料(PDF : 1MB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000000790_4.pdf【2日目資料】マタニティクラス 2日目資料(PDF : 4MB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000000790_5.pdfママと赤ちゃんのお口の健康(歯と口の健康づくり)へ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-dukuri/kenkou-dukuri-hatokuchi/index.htmlママと赤ちゃんの食生活(妊娠期)へ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-dukuri/kenkou-dukuri-eiyou/kenkou-dukuri-eiyou-syokuseikatsu/hpg000023436.html【3日目資料】マタニティクラス 3日目資料(PDF : 5MB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000000790_6.pdf■対象妊娠25週以降の初産婦(令和6年4月開催クラスより、妊娠22週以降の初産婦)■持ち物親子健康手帳(母子健康手帳)、筆記用具、必要な方は飲み物等2日目は1日目にお渡しする食事記録もご持参ください。■時間午後1時30分~午後3時30分(受付は午後1時から)※下記日程表の●印は午前10時~正午(受付は午前9時30分から)■日程表マタニティクラス日程表(PDF : 179KB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000000790_7.pdf※変更となる場合がありますので詳しくはお問い合わせください。「施設案内」保健所へ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shisetsu/shisetsu-kenkouhukushi/shisetsu-kenkouhukushi-hokenn/index.html二人で子育て(両親学級)土日開催へ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-ninnshinn/kodomo-ninnshinn-service/hpg000000789.html赤ちゃんのお世話実演動画はこちらからご覧頂けます。;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-ninnshinn/hpg000000789.html
【対象者】
妊娠22週以降の初産婦
【支給内容】
安心して出産、育児をしていくために、地域での仲間づくりと、妊娠期の生活・食事・歯科衛生についてと、分娩・産後の育児について学ぶクラスです。参加者同士の交流、情報交換などを含めて3日制で実施します。ご都合により単日での参加も可能です。■内容 1日目 妊娠期からお産の経過 産後のママと赤ちゃんについて2日目 ママと赤ちゃんのお口の健康 ママと赤ちゃんの食生活3日目 赤ちゃんのいる生活 先輩ママの体験談 赤ちゃんのお世話体験 赤ちゃんが生まれてからの子育てサービス等のご案内※一部妊婦さん同士の交流の時間を設けています。3日目は、終了時間を延長することがあります。■資料会場にて配布いたします。資料送付はありません。こちらからご参照ください。 【1日目資料】マタニティクラス 1日目資料(PDF : 1MB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000000790_4.pdf【2日目資料】マタニティクラス 2日目資料(PDF : 4MB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000000790_5.pdfママと赤ちゃんのお口の健康(歯と口の健康づくり)へ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-dukuri/kenkou-dukuri-hatokuchi/index.htmlママと赤ちゃんの食生活(妊娠期)へ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-dukuri/kenkou-dukuri-eiyou/kenkou-dukuri-eiyou-syokuseikatsu/hpg000023436.html【3日目資料】マタニティクラス 3日目資料(PDF : 5MB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000000790_6.pdf

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 安心して出産、育児をしていくために、地域での仲間づくりと、妊娠期の生活・食事・歯科衛生についてと、分娩・産後の育児について学ぶクラスです。参加者同士の交流、情報交換などを含めて3日制で実施します。ご都合により単日での参加も可能です。■内容 1日目 妊娠期からお産の経過 産後のママと赤ちゃんについて2日目 ママと赤ちゃんのお口の健康 ママと赤ちゃんの食生活3日目 赤ちゃんのいる生活 先輩ママの体験談 赤ちゃんのお世話体験 赤ちゃんが生まれてからの子育てサービス等のご案内※一部妊婦さん同士の交流の時間を設けています。3日目は、終了時間を延長することがあります。■資料会場にて配布いたします。資料送付はありません。こちらからご参照ください。 【1日目資料】マタニティクラス 1日目資料(PDF : 1MB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000000790_4.pdf【2日目資料】マタニティクラス 2日目資料(PDF : 4MB) ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000000790_5.pdfママと赤ちゃんのお口の健康(歯と口の健康づくり)へ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-dukuri/kenkou-dukuri-hatokuchi/index.htmlママと赤ちゃんの食生活(妊娠期)へ;https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-dukuri/kenkou-dukuri-eiyou/kenkou-dukuri-eiyou-syokuseikatsu/hpg000023436.html【3日目資料】マタニティクラス 3日目資料(PDF : 5MB);https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/pdf/hpg000000790_6.pdf

【利用方法】

【手続き方法】
予約制ですので、各保健センターへお電話でお申込みください。
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shisetsu/shisetsu-kenkouhukushi/shisetsu-kenkouhukushi-hokenn/index.html,https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-ninnshinn/kodomo-ninnshinn-service/hpg000000789.html,https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-ninnshinn/hpg000000789.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-ninnshinn/kodomo-ninnshinn-service/hpg000000790.html