【出産準備教室(土曜日開催)】
大田区では、安心して赤ちゃんを迎えられるように妊娠、出産、育児などに関する教室を開いています。出産を迎える方同士の交流の場にもなりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
【制度内容】
出産準備教室 (旧母親学級・両親学級)nページ番号:145892551n更新日:2024年4月1日n両親学級・母親学級は令和6年度から名称が出産準備教室に変わりました。n出産準備教室には平日2日制(旧母親学級)と土曜日開催(旧両親学級)があり、n妊娠中の方とそのパートナーや家族等を対象に、妊娠中や出産のこと、赤ちゃんの育児のことについて学びます。n詳細は下記よりご確認ください。n(注釈1)希望する場合には、平日2日制と土曜日開催の両方に応募いただけます。ただし、応募者多数の場合にはご希望に沿えない場合もありますのでご了承ください。【出産準備教室(平日2日制)】(旧母親学級)n出産準備教室(平日2日制)は、1日目については大田区助産師会に委託し実施しています。対象n・大田区在住の妊娠中の方・その家族等n *お一人でも参加できます。参加は一組2人までです。・ 1日目の受講日当日の妊娠週数が35週6日までの方(妊婦さんの安全と体調管理のため)定員n大森・調布・蒲田は各回24組48名、糀谷は各回15組30名定員となります。 主な内容n【1日目】n・沐浴実習n・講義(妊娠中の生活、お産の経過、出産直後の生活など)n【2日目】n・妊娠中と産後の食事のポイントn・妊娠中の歯の健康と赤ちゃんの歯について日程n令和6年度出産準備教室(平日2日制)日程表(PDF:71KB);https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/shussan/ryousinngakkyuu1niti.files/heizitu2seiR6nitteihyou.pdf令和6年4月~令和7年3月の出産準備教室(平日2日制)の開催日程、申込期間等は、こちらからご確認ください。会場n大森地域庁舎;https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/omori_chiikichousya.html調布地域庁舎;https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/chofu_chiikichousya.html蒲田地域庁舎;https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/kamata_chiikichousya.html糀谷・羽田地域庁舎;https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/koujiya_haneda_chiikichousya.html会場へのアクセスについて、こちらからご確認ください。nまた、会場はお住まい近くの地域庁舎以外でも受講できます。注意事項n体調がすぐれない場合は、参加をお控えくださいますようお願いいたします。n来場の際は公共交通機関をご利用ください。n託児はありません。年齢を問わず、兄弟姉妹を連れての参加はご遠慮ください。n申込方法n出産準備教室(平日2日制)申込フォーム【大田助産師会(外部リンク)】;https://coubic.com/otamw/1228248#pageContent出産準備教室(平日2日制)は、1日目については大田区助産師会に委託し実施しています。n申込については、申込期間の間に、上記事業者リンクからお申込みください。n・事業者より予約完了等のメールが送信されますので「noreply@coubic.com」からのメールを受け取れるようにしてください。n・受講の可否は、申込先着順で決定します。n・申込完了後、予約完了のメールが事業者からメールが届きます。事業者からのメールは、削除せず保存しておいてください。n・この申込で、1日目と2日目の申込が完了となります。2日目についての変更等は、開催場所の地域健康課へお問い合わせください。問合せ先n出産準備教室(平日2日制)1日目お問い合せフォーム【大田助産師会(外部リンク)】;https://coubic.com/otamw#pageContent出産準備教室(平日2日制)は、1日目については大田区助産師会に委託し実施しています。n1日目に関するお問い合わせについては、上記事業者リンクからお問い合わせください。n2日目に関するお問い合わせは、開催場所の地域健康課(下記参照)へお問い合わせください。n・大森地域健康課 ☎ 03-5764-0661n・調布地域健康課 ☎ 03-3726-4145n・蒲田地域健康課 ☎ 03-5713-1701n・糀谷・羽田地域健康課 ☎ 03-3743-41612日目のみの申込についてn2日目のみの受講を希望される場合は、希望日開催場所の地域健康課まで直接ご連絡ください。n連絡先は上記のとおりです。【出産準備教室(土曜日開催)】 (旧両親学級)n出産準備教室(土曜日開催)は、株式会社ポピンズプロフェッショナルに委託し実施しています。対象n・大田区在住n・妊娠中の方・その家族n *お一人でも参加できます。参加は一組2人までです。・実施時点で妊娠週数が35週6日までの方(妊婦さんの安全と体調管理のため)定員n午前・午後ともに大森・調布・蒲田は各回24組48名、糀谷は各回20組40名定員となります。 主な内容n・沐浴、乳児着替え、妊婦体験n・助産師講義「両親で子育て」n・区のサービス紹介など日程n令和6年度出産準備教室(土曜日)日程表(PDF:44KB);https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/shussan/ryousinngakkyuu1niti.files/doyobikaisainitteihyour060401.pdf令和6年4月~令和7年3月の両親学級の開催日程は、こちらからご確認ください。会場n大森地域庁舎;https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/omori_chiikichousya.html調布地域庁舎;https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/chofu_chiikichousya.html蒲田地域庁舎;https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/kamata_chiikichousya.html糀谷・羽田地域庁舎:https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/koujiya_haneda_chiikichousya.html会場へのアクセスについて、こちらからご確認ください。nまた、会場はお住まい近くの地域庁舎以外でも受講できます。注意事項n体調がすぐれない場合は、参加をお控えくださいますようお願いいたします。n来場の際は公共交通機関をご利用ください。n託児はありません。年齢を問わず、兄弟姉妹を連れての参加はご遠慮ください。n申込方法n出産準備教室(土曜日開催)申込フォーム【株式会社ポピンズプロフェッショナル(外部リンク)】;https://poppins-education.jp/parentsclass_ota/出産準備教室(土曜日開催)は、株式会社ポピンズプロフェッショナルに委託し実施しています。n申込について、申込期間の間に、上記事業者リンクからお申込みください。n事業者より申込完了等のメールが送信されますので「@poppins.co.jp」からのメールを受け取れるようにしてください。n・申込完了後、申込完了のメールが届きますのでご確認ください。n・応募者多数の場合は、初産で出産予定日が近い人を優先します。n・受講の可否については、申込締切日から1週間後に「出産準備教室(土曜日開催)のご案内」という件名でメールが届きます。ただし、申込締切日から1週間後が土曜・日曜の場合は翌月曜に、祝日の場合は翌日にメールが届きます。 n・事業者からのメールは、削除せず保存しておいてください。問い合せ先n出産準備教室(土曜半日制)お問い合わせフォーム【株式会社ポピンズプロフェッショナル(外部リンク)】;https://poppins-education.jp/parentsclass/出産準備教室(土曜日開催)は、株式会社ポピンズプロフェッショナルに委託し実施しています。n出産準備教室(土曜日開催)に関するお問い合わせは、上記事業者リンクからお問い合わせください。妊娠・出産に関する動画n妊娠・出産に関することを、動画でも紹介しています。nご家族みなさまで、是非ご覧ください。妊娠期の食事のポイントとレシピ;https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/kenko_dukuri/syokuseikatsu_joho/kenkou_menuinshinki_syokuji.html大田区保健所赤ちゃんのお風呂(沐浴)・抱っこ・着替えなどの動画;https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/shussan/douga.html大田区保健所動画で見るあれこれ;https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/kosodate_douga.html大田区子育て支援課妊娠・出産のための動画シリーズ(日本産婦人科医会「MCMC(母と子のメンタルヘルスケア)」より);https://mcmc.jaog.or.jp/pregnants/sessions/42本動画は、令和3年度子ども・子育て支援推進調査研究事業(厚生労働省)によって作成された、n日本産婦人科医会制作・監修による、妊娠・出産について学べる10本の動画シリーズです。父親向け子育てデジタルブックn母体の変化や子どもの成長、父親としての役割などを広く盛り込んだデジタルハンドブックです。父親ハンドブック(東京都福祉局);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/f_handbook.html
【対象者】
・大田区在住n・妊娠中の方・その家族n *お一人でも参加できます。参加は一組2人までです。・実施時点で妊娠週数が35週6日までの方(妊婦さんの安全と体調管理のため)
【支給内容】
・沐浴、乳児着替え、妊婦体験n・助産師講義「両親で子育て」n・区のサービス紹介など
- 金銭的支援:
- 物的支援: ・沐浴、乳児着替え、妊婦体験n・助産師講義「両親で子育て」n・区のサービス紹介など
【利用方法】
【手続き方法】
出産準備教室(土曜日開催)申込フォーム【株式会社ポピンズプロフェッショナル(外部リンク)】;https://poppins-education.jp/parentsclass_ota/出産準備教室(土曜日開催)は、株式会社ポピンズプロフェッショナルに委託し実施しています。n申込について、申込期間の間に、上記事業者リンクからお申込みください。n事業者より申込完了等のメールが送信されますので「@poppins.co.jp」からのメールを受け取れるようにしてください。n・申込完了後、申込完了のメールが届きますのでご確認ください。n・応募者多数の場合は、初産で出産予定日が近い人を優先します。n・受講の可否については、申込締切日から1週間後に「出産準備教室(土曜日開催)のご案内」という件名でメールが届きます。ただし、申込締切日から1週間後が土曜・日曜の場合は翌月曜に、祝日の場合は翌日にメールが届きます。n・事業者からのメールは、削除せず保存しておいてください。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/shussan/ryousinngakkyuu1niti.files/doyobikaisainitteihyour060401.pdf,https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/omori_chiikichousya.html,https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/chofu_chiikichousya.html,https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/kamata_chiikichousya.html,https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/center/koujiya_haneda_chiikichousya.html,https://poppins-education.jp/parentsclass_ota/,https://poppins-education.jp/parentsclass/,https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/soshiki/gyoumu/kumin_kenkoudukuri.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/shussan/ryousinngakkyuu1niti.html