ママパパクラス(両親学級)保健・栄養コースn保健(1)・栄養(妊娠中の話)
お母さん(とお父さん)が安心して赤ちゃんを迎えられるように、日野市では産科医師、歯科医師、保健師、栄養士、助産師などによる妊娠、出産、育児、栄養などに関する講義を開いています。これからお母さん(お父さん)になられる方同士の交流の場にもなりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
【制度内容】
令和6年度 ママパパクラス(両親学級)保健・栄養、沐浴コースこのページの情報をツイッターでツイートできますこのページの情報をフェイスブックでシェアできますこのページの情報をラインでシェアできますページID1013948 更新日 令和6年5月31日印刷 大きな文字で印刷ママパパクラスについてご妊娠おめでとうございます。日野市では妊婦さんおよびご家族を対象に、妊娠・出産・育児についての教室(保健・栄養コース、沐浴コース)を開催しています。なお、ママパパクラス各コースのお申し込みは、日野市に住民票がある方が対象となっております。日野市に住民票がない方で、参加をご希望の方は、事前に母子保健係にお問い合わせください。【問い合わせ】子ども家庭支援センター 母子保健係 電話042-843-3663 ファクス042-586-1855令和6年度ママパパクラスチラシ (PDF 395.5KB);https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/948/mamapapakurasu2024.pdf保健・栄養コース妊娠期や出産、産後の生活について助産師や保健師、栄養士がお話します。保健(1)・栄養(妊娠中の話)、保健(2)(産後の話)の2コースあります。受講順は前後しても構いません。また、どちらかひとつのみの参加でも大丈夫です。保健(1)・栄養(妊娠中の話)会場子ども包括支援センター「みらいく」3F多目的室対象・定員30人(おおむね16週~27週の妊婦とその家族)時間・内容妊娠・出産についての講話(保健師・助産師) 午後2時00分~午後3時00分妊娠中の食生活についての講話(栄養士) 午後3時00分~午後3時30分※ベビーフードの試食付き持ち物母子健康手帳、筆記用具、飲み物等費用無料申し込み期日開催日の4日前まで(定員になり次第終了)保健(2)(産後の話)会場子ども包括支援センター「みらいく」3F多目的室対象・定員30人(おおむね16週~27週の妊婦とその家族。)時間・内容産後の生活について講話(保健師) 午後2時00分~午後3時00分※産後に使えるサービス、赤ちゃんとの生活についてお話します。体験タイム(妊婦ジャケット、赤ちゃん人形の抱っこ 等) 午後3時00分~午後3時30分持ち物母子健康手帳、筆記用具、飲み物等、お持ちの方は妊娠出産ガイドブックと保湿剤。※妊娠出産ガイドブックは妊婦面接の際にお渡ししています。お持ちでない方には当日配布いたします。※保湿剤は赤ちゃんの保湿の目安をお伝えする際に使用します。ご自宅で使用中のものでかまいません。お持ちでない方は、当日会場でお貸しいたします。費用無料申し込み期日開催日の4日前まで(定員になり次第終了)沐浴コース(沐浴体験)赤ちゃんのお風呂の入れ方について(時間予約制)対象・定員28組(おおむね16週~27週の妊婦とその家族)予約時間9時25分~、9時40分~、9時55分~、10時10分~、10時25分~、10時40分~、の全6回のうちどれか※申請時、予約時間をお選びください。なお、空き状況によってはご希望に添えない場合もございます。※妊婦のみ、もしくは夫婦での参加(最大2名まで可とします)所要時間約60分持ち物母子健康手帳、筆記用具、飲み物会場子ども包括支援センター「みらいく」3F多目的室申し込み期日開催日の3日前まで(定員になり次第終了)子ども包括支援センター「みらいく」;https://www.city.hino.lg.jp/shisetsu/shiyakusho/desakli/1026332.htmlf申し込み方法 予約の流れ 新規で予約する場合新規でAITELのアカウント登録をする場合は、以下の「新規アカウント登録手続きについて」のリンク先でご確認ください。下記リンク先から「日野市母子保健予約システムAITEL」にアクセス右上の「ログイン」をクリックし、『ログインID』(数字12ケタ)と設定した『パスワード』でログイン「検索・予約」をクリックし、予約したいコースを選択(”保健・栄養”、”保健 産後の話”、”沐浴”のいずれか)質問に回答し、「入力完了」をクリック日程の検索画面に切り替わったら、ページ中央部にある「検索する」をクリックページ下部に日にちと場所が表示されるため、希望する日にちと場所を選択表示される受付時間を選択(”×”と表示されている場合はすでに定員に達しているため予約不可)「申し込みに進む」をクリック申し込み内容に間違いがないか確認し、「申し込む」をクリックし完了(内容に修正がある場合は「修正する」をクリック)※定員になり次第受付を締め切らせていただきます。ご了承ください。日程を変更する場合「予約の確認・変更・キャンセル」をクリック予約している事業名をクリック(予約がある事業のみ表示。予約がない場合は”予約済の検診がありません。”と表示されます。)「変更する」をクリック変更したい日程を検索する変更日時を選択すると、変更前の情報と変更後の情報が表示されるため、内容を確認し「申し込みに進む」をクリック変更内容の確認画面が表示され、問題なければ「変更する」をクリックし完了変更完了のメールが登録したメールアドレスに届く日程をキャンセルする場合「予約の確認・変更・キャンセル」をクリック予約している事業名をクリック(予約がある事業のみ表示。予約がない場合は”予約済の検診がありません。”と表示されます。)「キャンセルする」をクリックキャンセル内容の確認画面が表示されるため、内容を確認し「はい」をクリックし完了キャンセル完了のメールが登録したメールアドレスに届く新規アカウント登録手続きについて;https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/shien/1025683.htmlママパパクラス AITEL 参加申し込み手順 (PDF 431.3KB);https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/948/mamapapaaitel2024.pdf日野市母子保健予約システム AITEL(外部リンク);https://www.aitel-reservation.jp/hinocity-tokyo/予約時の注意事項Webサイトにアクセスしたら、サイトは”ブックマーク”または”お気に入り登録”を必ずお願いします。今後、他の母子保健事業の利用にあたり、お子さんのお名前で新規登録をする際のメールアドレスは、すでに登録済みのメールアドレスでもご利用いただけます。サイトから届くメールアドレス(hino_boshi@aitel-reservation.jp)が受信できるか事前にお持ちのスマートフォンの設定内容をご確認ください。申請で不明な点がありましたら、子ども家庭支援センター母子保健係(042-843-3663)までご連絡ください。通信料は利用者様の負担となります。Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。全体の注意事項保健・栄養コースの当日キャンセルの際は子ども家庭支援センター 母子保健係(042-843-3663)まで必ずご連絡ください。なお、沐浴コースは当日キャンセルの連絡不要です。体調にご不安のある方、発熱(37.5度以上)や風邪症状のある方は、参加をお控えいただきますようお願いいたします。悪天候(大雨・大雪等)の場合も、原則として予定通り教室を実施いたしますが、無理なさらず予約変更をご検討ください。子ども包括支援センター「みらいく」専用の駐車場には限りがございます。あらかじめご了承ください。なお、路上駐車等しないようお願いいたします。令和6年度 日程表保健・栄養コース|コース名|保健(1)・栄養
妊娠・出産について|保健(2)
産後の生活について||:—-|:—-|:—-||4月|実施しません|実施しません||5月|13日(月曜日)|20日(月曜日)||6月|17日(月曜日)|24日(月曜日)||7月|22日(月曜日)|29日(月曜日)||8月|19日(月曜日)|26日(月曜日)||9月|9日(月曜日)|30日(月曜日)||10月|21日(月曜日)|28日(月曜日)||11月|18日(月曜日)|25日(月曜日)||12月|16日(月曜日)|23日(月曜日)||1月|20日(月曜日)|27日(月曜日)||2月|実施しません|実施しません||3月|17日(月曜日)|24日(月曜日)|沐浴コース(沐浴体験)沐浴コースは出産予定月をご確認ください。(予定月以外でご希望の場合は子ども家庭支援センター母子保健係へご相談ください) |月|日にち|出産予定月||:—-|:—-|:—-||4月|27日(土曜日)|7月8月9月||5月|12日(日曜日)|8月9月10月||6月|22日(土曜日)|9月10月11月||7月|28日(日曜日)|10月11月12月||8月|24日(土曜日)|11月12月1月||9月|21日(土曜日)|12月1月2月||10月|26日(土曜日)|1月2月3月||11月|24日(日曜日)|2月3月4月||12月|21日(土曜日)|3月4月5月||1月|26日(日曜日)|4月5月6月||2月|22日(土曜日)|5月6月7月||3月|23日(日曜日)|6月7月8月|ママパパ向けの情報配信についてお風呂の入れ方や妊娠中の生活やお産について、妊娠中の食事や栄養についての情報をご案内させていただきます。公益社団法人 東京都助産師会 八南分会(妊娠中の生活やお産について)(外部リンク);https://hachinan-midwife.com/2020-はちなん ママ応援プロジェクト/妊娠・授乳期の食事;https://www.city.hino.lg.jp/fukushi/kenko/1016810/shokuiku/1007759/1007769.html東京都妊娠相談ホットライン(外部リンク);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo//sodaninshin-hotline.html東京助産師会 (外部リンク);https://www.youtube.com/channel/UCyx2_vJ6qmw8YkA_yc7sRJQ赤ちゃん&子育てインフォ 公益財団法人母子衛生研究会(外部リンク);https://www.mcfh.or.jp/赤ちゃんの入浴(沐浴)の方法 公益財団法人母子衛生研究会(外部リンク);https://www.youtube.com/watch?v=TCBELVTDFp8日野市立図書館 これからお子さんを迎える方へ(外部リンク);https://www.lib.city.hino.lg.jp/forkids/forpregnancy.html妊婦歯科健診について歯科健診については、下記ホームページをご確認ください。妊婦歯科健康診査;https://www.city.hino.lg.jp/kosodateinshin/kenshin/1008202.html
【対象者】
妊婦さんおよびご家族なお、ママパパクラス各コースのお申し込みは、日野市に住民票がある方が対象となっております。日野市に住民票がない方で、参加をご希望の方は、事前に母子保健係にお問い合わせください。【問い合わせ】子ども家庭支援センター 母子保健係 電話042-843-3663 ファクス042-583-2400令和6年度ママパパクラスチラシ (PDF 395.5KB);https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/948/mamapapakurasu2024.pdf
【支給内容】
妊娠期や出産、産後の生活について助産師や保健師、栄養士がお話します。
- 金銭的支援:
- 物的支援: 妊娠期や出産、産後の生活について助産師や保健師、栄養士がお話します。
【利用方法】
【手続き方法】
申し込み方法 予約の流れ 新規で予約する場合新規でAITELのアカウント登録をする場合は、以下の「新規アカウント登録手続きについて」のリンク先でご確認ください。下記リンク先から「日野市母子保健予約システムAITEL」にアクセス右上の「ログイン」をクリックし、『ログインID』(数字12ケタ)と設定した『パスワード』でログイン「検索・予約」をクリックし、予約したいコースを選択(”保健・栄養”、”保健 産後の話”、”沐浴”のいずれか)質問に回答し、「入力完了」をクリック日程の検索画面に切り替わったら、ページ中央部にある「検索する」をクリックページ下部に日にちと場所が表示されるため、希望する日にちと場所を選択表示される受付時間を選択(”×”と表示されている場合はすでに定員に達しているため予約不可)「申し込みに進む」をクリック申し込み内容に間違いがないか確認し、「申し込む」をクリックし完了(内容に修正がある場合は「修正する」をクリック)※定員になり次第受付を締め切らせていただきます。ご了承ください。日程を変更する場合「予約の確認・変更・キャンセル」をクリック予約している事業名をクリック(予約がある事業のみ表示。予約がない場合は”予約済の検診がありません。”と表示されます。)「変更する」をクリック変更したい日程を検索する変更日時を選択すると、変更前の情報と変更後の情報が表示されるため、内容を確認し「申し込みに進む」をクリック変更内容の確認画面が表示され、問題なければ「変更する」をクリックし完了変更完了のメールが登録したメールアドレスに届く日程をキャンセルする場合「予約の確認・変更・キャンセル」をクリック予約している事業名をクリック(予約がある事業のみ表示。予約がない場合は”予約済の検診がありません。”と表示されます。)「キャンセルする」をクリックキャンセル内容の確認画面が表示されるため、内容を確認し「はい」をクリックし完了キャンセル完了のメールが登録したメールアドレスに届く新規アカウント登録手続きについて;https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/shien/1025683.htmlママパパクラス AITEL 参加申し込み手順 (PDF 431.3KB);https://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/948/mamapapaaitel2024.pdf日野市母子保健予約システム AITEL(外部リンク);https://www.aitel-reservation.jp/hinocity-tokyo/予約時の注意事項Webサイトにアクセスしたら、サイトは”ブックマーク”または”お気に入り登録”を必ずお願いします。今後、他の母子保健事業の利用にあたり、お子さんのお名前で新規登録をする際のメールアドレスは、すでに登録済みのメールアドレスでもご利用いただけます。サイトから届くメールアドレス(hino_boshi@aitel-reservation.jp)が受信できるか事前にお持ちのスマートフォンの設定内容をご確認ください。申請で不明な点がありましたら、子ども家庭支援センター母子保健係(042-843-3663)までご連絡ください。通信料は利用者様の負担となります。Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
【自治体制度リンク】
https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/ninshin/kenshin/1013948.html