両親学級・妊婦学級|東村山市

ハローベビークラス(母親学級、両親学級)
お母さん(とお父さん)が安心して赤ちゃんを迎えられるように、東村山市では産科医師、歯科医師、保健師、栄養士、助産師などによる妊娠、出産、育児、栄養などに関する講義を開いています。これからお母さん(お父さん)になられる方同士の交流の場にもなりますので、ぜひお気軽にご参加ください。


【制度内容】
ハローベビークラス(母親学級、両親学級)ハローベビークラスでは、妊娠中の生活から出産・育児までを学びます。また、妊娠中をすこやかに過ごし、安心して出産や子育てを迎えていただく為に、開催しています。これからの妊娠・出産・子育てを通じての楽しみや不安を分かち合えるお友達づくりの場になればと思います。来場時のお願い当日、37.5度以上の発熱がある場合や体調不良がある場合は、ご来場をお控えください。《平日版》ハローベビークラス2日目と《土曜日版》ハローベビークラスに参加される方へ助産師による「赤ちゃんのお風呂の入れ方(沐浴)」の動画を東村山市公式YouTubeにて掲載しておりますので、出来るだけ事前にご覧になってからご参加下さい。【動画】赤ちゃんのお風呂の入れ方(沐浴);https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodateinshininshin/mokuyoku.htmlクラスの内容《平日版》ハローベビークラス(母親学級)1日目「栄養ばっちり&交流編」・・・妊婦さん同士の交流、妊娠中の食生活2日目「いい歯でにこにこ&育児の練習編」・・・母と子の歯の健康、妊娠中の気持ち・身体の変化、赤ちゃんのお風呂・保育3日目「出産準備編」・・・お産の進み方、妊婦体操と呼吸法《土曜日版》ハローベビークラス(両親学級)「平日は忙しくて参加が難しい」というかたも参加しやすいよう、土曜日も実施しています。内容:お産の進み方・パートナーとの協力について・妊婦体験・沐浴実習(パートナー中心)持ち物平日1日目母子健康手帳、マタニティ食事レッスン(母子健康手帳交付時にお渡ししています)、テキスト、飲み物平日2日目母子健康手帳、テキスト、飲み物平日3日目母子健康手帳、テキスト、飲み物、運動しやすい服装でお越しください。土曜日版母子健康手帳、テキスト、飲み物(注記)テキスト「妊娠・出産・子育てガイド」は母子健康手帳交付時に配布しています。(注記)水分補給のため、各自でお飲み物をご持参ください。対象開催日に、妊娠24週から32週の安定期の方(週数がそれ以外の方は電話でご相談ください。)(注記)平日版ハローベビークラスは妊婦さんのみ、土曜日版ハローベビークラスは原則妊婦さんとパートナーの方のみの参加とさせていただきます。定員《平日版》ハローベビークラス(母親学級)各日15名(抽選)《土曜日版》ハローベビークラス(両親学級)15組(抽選)日時母子保健 教室等事業年間日程;母子保健 教室等事業年間日程を参照ください。申込方法《平日版》ハローベビークラス(母親学級)電子申請、窓口、電話にて受け付けます。《土曜日版》ハローベビークラス(両親学級)電子申請;https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kurashi/online/denshi/index.html、窓口、電話にて受け付けます。【電子申請の場合】東村山市ホームページの「電子申請」;https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kurashi/online/denshi/index.htmlという項目からアクセスしてください。【窓口の場合】いきいきプラザ;https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisetsu/shi/shi/index.html3階 子ども保健・給付課までお越しください。場所いきいきプラザ;https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisetsu/shi/shi/index.html
【対象者】
開催日に、妊娠24週から32週の安定期の方(週数がそれ以外の方は電話でご相談ください。)(注記)平日版ハローベビークラスは妊婦さんのみ、土曜日版ハローベビークラスは原則妊婦さんとパートナーの方のみの参加とさせていただきます。
【支給内容】
ハローベビークラスでは、妊娠中の生活から出産・育児までを学びます。また、妊娠中をすこやかに過ごし、安心して出産や子育てを迎えていただく為に、開催しています。ハローベビークラスでは、妊娠中の生活から出産・育児までを学びます。また、妊娠中をすこやかに過ごし、安心して出産や子育てを迎えていただく為に、開催しています。これからの妊娠・出産・子育てを通じての楽しみや不安を分かち合えるお友達づくりの場になればと思います。来場時のお願い当日、37.5度以上の発熱がある場合や体調不良がある場合は、ご来場をお控えください。《平日版》ハローベビークラス2日目と《土曜日版》ハローベビークラスに参加される方へ助産師による「赤ちゃんのお風呂の入れ方(沐浴)」の動画を東村山市公式YouTubeにて掲載しておりますので、出来るだけ事前にご覧になってからご参加下さい。【動画】赤ちゃんのお風呂の入れ方(沐浴);https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodateinshininshin/mokuyoku.htmlクラスの内容《平日版》ハローベビークラス(母親学級)1日目「栄養ばっちり&交流編」・・・妊婦さん同士の交流、妊娠中の食生活2日目「いい歯でにこにこ&育児の練習編」・・・母と子の歯の健康、妊娠中の気持ち・身体の変化、赤ちゃんのお風呂・保育3日目「出産準備編」・・・お産の進み方、妊婦体操と呼吸法《土曜日版》ハローベビークラス(両親学級)「平日は忙しくて参加が難しい」というかたも参加しやすいよう、土曜日も実施しています。内容:お産の進み方・パートナーとの協力について・妊婦体験・沐浴実習(パートナー中心)持ち物平日1日目母子健康手帳、マタニティ食事レッスン(母子健康手帳交付時にお渡ししています)、テキスト、飲み物平日2日目母子健康手帳、テキスト、飲み物平日3日目母子健康手帳、テキスト、飲み物、運動しやすい服装でお越しください。土曜日版母子健康手帳、テキスト、飲み物(注記)テキスト「妊娠・出産・子育てガイド」は母子健康手帳交付時に配布しています。(注記)水分補給のため、各自でお飲み物をご持参ください。定員《平日版》ハローベビークラス(母親学級)各日15名(抽選)《土曜日版》ハローベビークラス(両親学級)15組(抽選)日時母子保健 教室等事業年間日程;https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/kodomokenko/1saimiman/2024boshi-jigyounittei.htmlを参照ください。場所いきいきプラザ;https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisetsu/shi/shi/index.html

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: ハローベビークラスでは、妊娠中の生活から出産・育児までを学びます。また、妊娠中をすこやかに過ごし、安心して出産や子育てを迎えていただく為に、開催しています。ハローベビークラスでは、妊娠中の生活から出産・育児までを学びます。また、妊娠中をすこやかに過ごし、安心して出産や子育てを迎えていただく為に、開催しています。これからの妊娠・出産・子育てを通じての楽しみや不安を分かち合えるお友達づくりの場になればと思います。来場時のお願い当日、37.5度以上の発熱がある場合や体調不良がある場合は、ご来場をお控えください。《平日版》ハローベビークラス2日目と《土曜日版》ハローベビークラスに参加される方へ助産師による「赤ちゃんのお風呂の入れ方(沐浴)」の動画を東村山市公式YouTubeにて掲載しておりますので、出来るだけ事前にご覧になってからご参加下さい。【動画】赤ちゃんのお風呂の入れ方(沐浴);https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodateinshininshin/mokuyoku.htmlクラスの内容《平日版》ハローベビークラス(母親学級)1日目「栄養ばっちり&交流編」・・・妊婦さん同士の交流、妊娠中の食生活2日目「いい歯でにこにこ&育児の練習編」・・・母と子の歯の健康、妊娠中の気持ち・身体の変化、赤ちゃんのお風呂・保育3日目「出産準備編」・・・お産の進み方、妊婦体操と呼吸法《土曜日版》ハローベビークラス(両親学級)「平日は忙しくて参加が難しい」というかたも参加しやすいよう、土曜日も実施しています。内容:お産の進み方・パートナーとの協力について・妊婦体験・沐浴実習(パートナー中心)持ち物平日1日目母子健康手帳、マタニティ食事レッスン(母子健康手帳交付時にお渡ししています)、テキスト、飲み物平日2日目母子健康手帳、テキスト、飲み物平日3日目母子健康手帳、テキスト、飲み物、運動しやすい服装でお越しください。土曜日版母子健康手帳、テキスト、飲み物(注記)テキスト「妊娠・出産・子育てガイド」は母子健康手帳交付時に配布しています。(注記)水分補給のため、各自でお飲み物をご持参ください。定員《平日版》ハローベビークラス(母親学級)各日15名(抽選)《土曜日版》ハローベビークラス(両親学級)15組(抽選)日時母子保健 教室等事業年間日程;https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/kodomokenko/1saimiman/2024boshi-jigyounittei.htmlを参照ください。場所いきいきプラザ;https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisetsu/shi/shi/index.html

【利用方法】

【手続き方法】
《平日版》ハローベビークラス(母親学級)電子申請;https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kurashi/online/denshi/index.html、窓口、電話にて受け付けます。《土曜日版》ハローベビークラス(両親学級)電子申請;https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kurashi/online/denshi/index.html、窓口、電話にて受け付けます。【電子申請の場合】東村山市ホームページの「電子申請」という項目からアクセスしてください。【窓口の場合】いきいきプラザ;https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisetsu/shi/shi/index.html3階 子ども保健・給付課までお越しください。
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/ninshin/ninshin/mokuyoku.html,https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/kodomokenko/1saimiman/2024boshi-jigyounittei.html,https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisetsu/shi/shi/index.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/ninshin/ninshin/boshi1-3.html