両親学級・妊婦学級|武蔵村山市

パパとママのためのマタニティクラス
お母さん(とお父さん)が安心して赤ちゃんを迎えられるように、武蔵村山市では保健師、栄養士、助産師などによる妊娠、出産、育児、栄養などに関する講義を開いています。これからお母さん(お父さん)になられる方同士の交流の場にもなりますので、ぜひお気軽にご参加ください。


【制度内容】
パパとママのためのマタニティクラスパパとママのためのマタニティクラスを開催しています妊娠おめでとうございます。武蔵村山市では妊娠中を健やかにすごし、元気な赤ちゃんを産むために、マタニティクラスを1コース3日間制で開催しています。地域でのお友達づくりや妊娠・出産・育児のことなどについて学びませんか。申し込みは予約制です。ご不明な点等ございましたら、子ども子育て支援課母子保健係にお問い合わせください。教室の詳細対象妊婦さんとそのパートナー*なるべく妊娠5か月~8か月の安定した時期にお受けください。実施内容3日間のコースとなります。1日目:妊娠中の生活(歯科健診と歯の健康、妊産婦の栄養)2日目:お産にむけて(妊娠中の生活、お産の経過と母乳育児)3日目:赤ちゃんのいる生活(沐浴実習、衣類・赤ちゃんの育児、産後のメンタル)開催日日程表|開催月|1日目|2日目|3日目||:—-|:—-|:—-|:—-||令和6年 4月|15日(月曜日)|18日(木曜日)|20日(土曜日)||6月|17日(月曜日)|20日(木曜日)|22日(土曜日)||8月|19日(月曜日)|22日(木曜日)|24日(土曜日)||10月|21日(月曜日)|24日(木曜日)|26日(土曜日)|| 12月|16日(月曜日)|19日(木曜日)|21日(土曜日)||令和7年2月|17日(月曜日)|20日(木曜日)|22日(土曜日)|時間午後1時から午後3時30分*変更となる場合があります。場所武蔵村山市民総合センター2階 子ども家庭センター費用無料持ち物母子健康手帳・筆記用具・歯ブラシ・コップ・手鏡*その他、必要なかたはお茶などの水分、おやつ等をご持参ください。定員8組(申込先着順)お申込み・問い合わせ先*申込み受付は、開催月の初日(土日祝日を除く)午前9時から開始します。*電話又は東京共同電子申請・届出サービスからお申込みください(電子申請の場合は、下のリンク先から希望月の受付画面へと進んでください。なお、申込み受付開始日以前は、エラー表示となります。)。武蔵村山市民総合センター2階 子ども子育て支援課 母子保健係〒208-8502武蔵村山市学園4丁目5番地の1電話:042-564-5421東京共同電子申請・届出サービス(外部リンク);https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2avi/procInfo.do?govCode=13223&procCode=11014360マタニティクラスにお申込みされるかたへ・予約後、やむを得ずキャンセルをされる場合は、ご連絡をお願いします。・当日は、ご自宅で体温測定をしてから来所をお願いします。・マスクの着用は任意となりますので、必要に応じて持参してください。・駐車場に限りがあるため、車での来所は出来るだけご遠慮ください。東京都助産師会YouTubeチャンネル東京都助産師会では、妊産婦のかたやご家族に役立つ動画をご紹介しています。東京都助産師会YouTubeチャンネル(外部リンク);https://www.youtube.com/channel/UCyx2_vJ6qmw8YkA_yc7sRJQ
【対象者】
妊婦さんとそのパートナー*なるべく妊娠5か月~8か月の安定した時期にお受けください。
【支給内容】
3日間のコースとなります。1日目:妊娠中の生活(歯科健診と歯の健康、妊産婦の栄養)2日目:お産にむけて(妊娠中の生活、お産の経過と母乳育児)3日目:赤ちゃんのいる生活(沐浴実習、衣類・赤ちゃんの育児、産後のメンタル)

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 3日間のコースとなります。1日目:妊娠中の生活(歯科健診と歯の健康、妊産婦の栄養)2日目:お産にむけて(妊娠中の生活、お産の経過と母乳育児)3日目:赤ちゃんのいる生活(沐浴実習、衣類・赤ちゃんの育児、産後のメンタル)

【利用方法】

【手続き方法】
申込み受付は、開催月の初日(土日祝日を除く)午前9時から開始します。*電話又は東京共同電子申請・届出サービスからお申込みください(電子申請の場合は、下のリンク先から希望月の受付画面へと進んでください。なお、申込み受付開始日以前は、エラー表示となります。)。武蔵村山市民総合センター2階 子ども子育て支援課 母子保健係〒208-8502武蔵村山市学園4丁目5番地の1電話:042-564-5421東京共同電子申請・届出サービス(外部リンク);https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2avi/procInfo.do?govCode=13223&procCode=11014360
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.youtube.com/channel/UCyx2_vJ6qmw8YkA_yc7sRJQ

【自治体制度リンク】
https://www.city.musashimurayama.lg.jp/kosodate/todoke/1016359/1003731.html