母親学級 (Maternity class)
お母さん(とお父さん)が安心して赤ちゃんを迎えられるように、港区では産科医師、歯科医師、保健師、栄養士、助産師などによる妊娠、出産、育児、栄養などに関する講義を開いています。これからお母さん(お父さん)になられる方同士の交流の場にもなりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
【制度内容】
母親学級 (Maternity class)みなと保健所では感染防止対策を実施し、母子保健事業を運営しています。事業の変更に関しては随時ホームページに掲載しますので、参加する前にご確認ください。予約の前に必ずちらしをご確認ください。1コース3回制です。3回目はお住まいの地区ごとに開催時間が分かれますので、お申込みの際にご注意ください。お住まいの地区の開催時間にご参加が難しい場合は、別の地区の開催時間でご参加いただくことも可能です。(同じ地区の方と交流できるように、できるだけご自身のお住まいの地区でのご参加をお勧めします)対象;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#taisyou内容・日程・時間;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#naiyou持ち物;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#motimonoところ;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#tokoro子ども・子育て情報;https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kosodate/index.html子ども×子育て(リンク);https://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kosodate/index.html:年齢別、施設やサービス、目的別に欲しい情報が検索できます。沐浴の動画;https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/movie/2003-syougai04.html赤ちゃんの沐浴手順の動画を公開しております。以下のページをご覧ください。赤ちゃんの沐浴動画 ※赤ちゃんの沐浴チラシ(PDF:687KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/documents/mokuyoku_2.pdf 沐浴動画の参考資料としてご覧ください。また、妊娠・出産・体調等について、助産師・保健師が電話で相談に応じております。ご心配なことがあれば遠慮なくご連絡ください。助産師による相談窓口;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/midwife.html対象区民で、妊娠20週以降の妊婦の方※出産予定月によって参加できる日にちが決まっています。※妊婦さんは妊娠36週6日までのご参加をお勧めします。対象月確認表出産予定月によって参加対象月が異なります。|出産予定月|参加対象月||:—-|:—-||R6年4月|R5年12月~R6年4月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu4||R6年5月|R6年1月~R6年5月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu4||R6年6月|R6年2月~R6年6月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu4||R6年7月|R6年3月~R6年7月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu4||R6年8月|R6年4月~R6年8月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu4||R6年9月|R6年5月~R6年9月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu5||R6年10月|R6年6月~R6年10月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu6||R6年11月|R6年7月~R6年11月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu7||R6年12月|R6年8月~R6年12月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu8||R7年1月|R6年9月~R7年1月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu9||R7年2月|R6年10月~R7年2月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu10||R7年3月|R6年11月~R7年3月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu11||R7年4月|R6年12月~R7年4月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu12||R7年5月|R7年1月~R7年5月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu1||R7年6月|R7年2月~R7年6月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu2||R7年7月|R7年3月~R7年7月;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#gatu3|定員各回:60名(予約制・申し込み順)令和6年度 内容・日程・時間申し込みの前に、対象月の確認が必要です。令和6年度母親学級ちらし (PDF:284KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/documents/r6hahapya2.pdfを申し込む前に必ずご確認ください。Maternity Class Flyer 2024.(English)(PDF:289KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/documents/hahagakuenglish.pdf内容※受付は各回開始15分前から。※1コース3回制。すべてにご参加いただくプログラムです。●1回目(14:00~16:00)•母子保健サービスの紹介•赤ちゃんの事故予防•グループ交流•上半身ストレッチ•ママと赤ちゃんの栄養と食事●2回目(14:00~16:00)•赤ちゃんのお風呂(デモンストレーション)※実習はありません。•妊娠中の歯の衛生•妊娠出産時のママの心●3回目(①芝・麻布・赤坂地区…13:00~14:45 、②高輪・芝浦港南地区…15:00~16:45)地区ごとに参加時間が分かれます。オンライン予約画面で該当する①、②の時間を選んで予約してください。•妊娠中の生活•妊婦体操(動きやすい服装でお越しください。)•お産の経過•産後の生活•母乳とミルクの話日程・オンライン予約期間|開催日
(すべて金曜日)|オンライン
予約期間|備考||:—-|:—-|:—-||令和6年|<|<||第1回 4月5日
第2回 4月12日
第3回 4月19日|3/1~3/20|持ち物;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#MOTIMONO
申込み;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#mousikomi||第1回 5月10日
第2回 5月17日
第3回 5月24日|4/1~4/20|持ち物;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#MOTIMONO
申込み;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#mousikomi||第1回 6月 7日
第2回 6月14日
第3回 6月21日|5/1~5/20|持ち物;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#MOTIMONO
申込み;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#mousikomi||第1回 7月 5日
第2回 7月12日
第3回 7月19日|6/1~6/20|持ち物;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#MOTIMONO
申込み;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#mousikomi||第1回 8月 2日
第2回 8月 9日
第3回 8月23日|7/1~7/20|持ち物;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#MOTIMONO
申込み;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#mousikomi||第1回 9月 6日
第2回 9月13日
第3回 9月20日|8/1~8/20|持ち物;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#MOTIMONO
申込み;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#mousikomi||第1回 10月4日
第2回 10月11日
第3回 10月18日|9/1~9/20|持ち物;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#MOTIMONO
申込み;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#mousikomi||第1回 11月1日
第2回 11月8日
第3回 11月15日|10/1~10/20|持ち物;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#MOTIMONO
申込み;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#mousikomi||第1回 12月6日
第2回 12月13日
第3回 12月20日|11/1~11/20|持ち物;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#MOTIMONO
申込み;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#mousikomi||令和7年|<|<||第1回 1月10日
第2回 1月17日
第3回 1月24日|12/1~12/20|持ち物;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#MOTIMONO
申込み;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#mousikomi||第1回 2月7日
第2回 2月14日
第3回 2月21日|令和7年
1/1~1/20|持ち物;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#MOTIMONO
申込み;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#mousikomi||第1回 3月7日
第2回 3月14日
第3回 3月21日|2/1~2/20|持ち物;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#MOTIMONO
申込み;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/hahaoya.html#mousikomi|※ご不明な点があれば、みなと保健所健康推進課地域保健係へお問い合わせください。持ち物母子健康手帳筆記用具A4サイズの資料が入るバッグ2回目以降は1回目でお渡しする『ママパパ学級テキスト』をお持ちください。※講義前に赤ちゃん人形の抱っこ体験ができます。希望される方は、開始10分前には受付をお済ませください。ところみなと保健所;https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/hokenjo/hokenjo/00.html申込みオンライン予約:※予約前にちらしをご確認ください。参加希望月の予約を取ると1コース3回分(1回目・2回目・3回目)の予約が完了します。3回目はお住まいの地区ごとに時間が分かれます。①芝・麻布・赤坂地区…13:00~14:45②高輪・芝浦港南地区…15:00~16:453回目に予約したいコース(①・②のどちらか一方)の予約入口から予約画面に進んでください。みなと母子手帳アプリ内 <みなと保健所けんしん等利用予約システム>(外部サイトへリンク);https://minato-kenshin.city-ca.jp/※オンライン予約の操作手順を必ず確認してからご利用ください。⇒みなと保健所けんしん等予約システム操作手順(PDF:785KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/documents/yoyaku.pdf電話予約:インターネット環境がなく、オンライン予約ができない方はみなと保健所 地域保健係へお問い合わせください。電話番号:03-6400-0084受付時間:午前8時30分から午後5時※受付期間後であっても、空きがある場合は申し込みを受け付けます。みなと保健所へお問い合わせください。※空きがある場合に限り、ご都合により参加できなかった回を翌月以降のコースでその回のみ受けていただくことができます。みなと保健所へお電話でお申し込みください。(例:5月コースの2回目を受けることができなかったので6月コースの2回目を申し込む。⇒ 5/21以降に電話で受け付けます。)ご注意母親学級と両親学級の予約は異なります。それぞれお申込みください。両親学級;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/ryoshin.htmlその他母親学級の講義内容の概要版資料を公開中です。必要な方はご確認ください。母親学級資料(保健)(PDF:192KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/documents/mother_hoken.pdf母親学級資料(心理)(PDF:194KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/documents/mother_sinri.pdf母親学級、両親学級に参加されない方には使用するテキスト一式を郵送いたします。ご希望の方は以下を準備し、下記へお送り下さい。返信用封筒(A4サイズの資料が入るもの、郵便番号・住所・氏名を記入して下さい)390円分の郵便切手(母親学級・両親学級どちらか1つでも同一料金)を返信用封筒に貼付封筒に「母親学級テキスト希望」または「母親学級・両親学級テキスト希望」と記入(郵送先)〒108-8315 東京都港区三田1-4-10港区みなと保健所 健康推進課 地域保健係 母親学級担当者宛マタニティマークは厚生労働省のホームページからダウンロードしてご自由にお使いください。妊娠中に1回無料で妊婦訪問を受けることができます。母親学級や両親学級を受けて、もう少し詳しく相談したい等のご希望のある方は、みなと保健所健康推進課地域保健係へご連絡ください。妊婦訪問では、出産・育児に向けての準備等のご相談ができます。感染症予防について安全に事業を実施するため下記の点についてご協力をお願いいたします。1 完全予約制で実施しています。2 (1)~(2)に該当する場合は来所をご遠慮いただいております。(1)37.5以上の発熱や咳、鼻汁、下痢などの症状がある(2)ご家族に感染の疑いある3 沐浴演習はありません。4 参加当日はご自宅で検温と体調確認の上、ご来所ください。関連リンク両親学級;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/ryoshin.htmlみなとプレママ応援事業;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/puremama.html妊婦訪問指導;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan-homon.html母子保健サービス一覧;https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/kenko/boshi/kodomonokensin.html
【対象者】
区民で、妊娠20週以降の妊婦の方
【支給内容】
※受付は各回開始15分前から。※1コース3回制。すべてにご参加いただくプログラムです。●1回目(14:00~16:00)•母子保健サービスの紹介•赤ちゃんの事故予防•グループ交流•上半身ストレッチ•ママと赤ちゃんの栄養と食事●2回目(14:00~16:00)•赤ちゃんのお風呂(デモンストレーション)※実習はありません。•妊娠中の歯の衛生•妊娠出産時のママの心●3回目(①芝・麻布・赤坂地区…13:00~14:45 、②高輪・芝浦港南地区…15:00~16:45)地区ごとに参加時間が分かれます。オンライン予約画面で該当する①、②の時間を選んで予約してください。•妊娠中の生活•妊婦体操(動きやすい服装でお越しください。)•お産の経過•産後の生活•母乳とミルクの話
- 金銭的支援:
- 物的支援: ※受付は各回開始15分前から。※1コース3回制。すべてにご参加いただくプログラムです。●1回目(14:00~16:00)•母子保健サービスの紹介•赤ちゃんの事故予防•グループ交流•上半身ストレッチ•ママと赤ちゃんの栄養と食事●2回目(14:00~16:00)•赤ちゃんのお風呂(デモンストレーション)※実習はありません。•妊娠中の歯の衛生•妊娠出産時のママの心●3回目(①芝・麻布・赤坂地区…13:00~14:45 、②高輪・芝浦港南地区…15:00~16:45)地区ごとに参加時間が分かれます。オンライン予約画面で該当する①、②の時間を選んで予約してください。•妊娠中の生活•妊婦体操(動きやすい服装でお越しください。)•お産の経過•産後の生活•母乳とミルクの話
【利用方法】
【手続き方法】
オンライン予約:※予約前にちらしをご確認ください。参加希望月の予約を取ると1コース3回分(1回目・2回目・3回目)の予約が完了します。3回目はお住まいの地区ごとに時間が分かれます。①芝・麻布・赤坂地区…13:00~14:45②高輪・芝浦港南地区…15:00~16:453回目に予約したいコース(①・②のどちらか一方)の予約入口から予約画面に進んでください。みなと母子手帳アプリ内 <みなと保健所けんしん等利用予約システム>(外部サイトへリンク);https://minato-kenshin.city-ca.jp/※オンライン予約の操作手順を必ず確認してからご利用ください。⇒みなと保健所けんしん等予約システム操作手順(PDF:785KB);https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenkoinshin/shussan/shussan/documents/yoyaku.pdf⇒みなと保健所けんしん等予約システム操作手順(PDF:785KB)電話予約:インターネット環境がなく、オンライン予約ができない方はみなと保健所 地域保健係へお問い合わせください。電話番号:03-6400-0084受付時間:午前8時30分から午後5時※受付期間後であっても、空きがある場合は申し込みを受け付けます。みなと保健所へお問い合わせください。※空きがある場合に限り、ご都合により参加できなかった回を翌月以降のコースでその回のみ受けていただくことができます。みなと保健所へお電話でお申し込みください。(例:5月コースの2回目を受けることができなかったので6月コースの2回目を申し込む。⇒ 5/21以降に電話で受け付けます。)
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.minato.tokyo.jp/chiikihoken/kenko/ninshin/shussan/shussan/hahaoya.html