両親学級・妊婦学級|福生市

パパママクラス
お母さん(とお父さん)が安心して赤ちゃんを迎えられるように、福生市では歯科医師、保健師、栄養士、助産師などによる妊娠、出産、育児、栄養などに関する講義を開いています。これからお母さん(お父さん)になられる方同士の交流の場にもなりますので、ぜひお気軽にご参加ください。


【制度内容】
パパママクラスのご案内です。これからパパ・ママになる方向けの教室です。教室内容をご家族で共有し、新しい家族を迎える準備をしていきましょう。【時間】午後1時30分から3時30分まで【対象】これからお母さん、お父さんになる方【持ち物】母子健康手帳、筆記用具【場所】こども家庭センター(保健センター)(注意) ・予約制です。・15日号の「広報ふっさ」で募集するので、受付開始日を確認して予約してください。コース内容 ※1コース4回1日目(パパも一緒に)・育児の話・妊娠、お産、母乳育児の話【担当者】助産師、保健師2日目・妊娠中と生まれてくる赤ちゃんの歯の健康・妊婦歯科健康診査【担当者】歯科医師、歯科衛生士3日目(パパも一緒に)・栄養の話・赤ちゃんのお風呂の入れ方※・元気パパのヘルスチェック【担当者】栄養士、保健師4日目・子育ての話・母子保健サービスの話・子育て体験談・赤ちゃんの絵本の紹介【担当者】保健師、先輩ママ※赤ちゃんのお風呂の入れ方は、「福が生まれる子育て動画(1)-沐浴編-」でも紹介していますので、ぜひご覧ください。日程令和6年度 母子保健事業日程表 (PDF 432.2KB);https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/014/552/r6bosihokenn.pdf
【対象者】
これからお母さん、お父さんになる方
【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】
15日号の「広報ふっさ」で募集する
【手続き方法】
・予約制です。・15日号の「広報ふっさ」で募集するので、受付開始日を確認して予約してください。
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.fussa.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/014/552/r6bosihokenn.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.fussa.tokyo.jp/kofukunavi/1012670/1012948.html