中野区の子育てに関する相談|中野区
すこやか福祉センター等におけるオンライン相談の実施
すこやか福祉センターではオンラインによる相談を行っています。
【制度内容】
すこやか福祉センター等におけるオンライン相談の実施nすこやか福祉センター・すこやか障害者相談支援事業所・地域包括支援センターではオンラインによる相談を行っています。相談内容n・子育て・高齢・障害に関する個別の相談や申請に関するお問い合わせ等において利用できます。主な相談nすこやか福祉センターn・子育てやお子さんの発達に関する相談n・栄養、歯科に関する相談n・子育て専門相談(心理職・栄養士・歯科衛生士が対応)などすこやか障害者相談支援事業所n・障害者に関する総合相談地域包括支援センターn・高齢者に関する総合相談日時n・日曜日・祝日を除く月曜日から土曜日の午前8時30分から午後5時となります。nただし、土曜日は原則として問い合わせのみの対応となります。n・1回あたりの相談時間は30分程度とします。n利用方法n・相談にあたっては事前の予約をお願いします。n・相談の内容に応じて、まずお住まいの地域の施設へ電話でご相談(ご予約)ください。n・すこやか福祉センターはメールでの予約も可能です。n・予約メールは相談を希望する日の3営業日前までに送信してください。nタイトルには必ず【オンライン相談希望】と記載し、本文には下記の内容を記載してください。n・相談を受ける方の名前n・住所、電話番号n・希望する日時(第3希望まで)n・相談したい内容(簡単に)nこちらで相談可能な日時を調整し、決定しましたら前日までにご連絡します。n希望する日時での相談をお受けできない場合もご連絡いたします。n・予約した相談日までにオンライン会議アプリ「Zoom」の取得(インストール)をお願いします (Zoom Cloud Meetingsをインストール)。n・相談時間の直前にミーティングIDとパスワードを電話にてお知らせします。nスマートフォン版(iPhone用)(外部サイト);https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307(外部リンク)nスマートフォン版(Android用)(外部サイト);https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja&gl=US(外部リンク)nパソコン版(外部サイト);https://zoom.us/download#client_4meeting(外部リンク)n※Zoomの利用方法は、新規ウインドウで開きます。Zoomのホームページ(外部サイト);http://zoom.us/jp-jp/meetings.html等でご確認ください。相談(予約)場所nお住まいの地域の施設へご相談(ご予約)ください。子育てや健康に関する相談(すこやか福祉センター)n・中部すこやか福祉センターn電話 03-3367-7788nメールアドレス chubusukoyaka@city.tokyo-nakano.lg.jp・北部すこやか福祉センターn電話 03-3388-0240nメールアドレス hokubusukoyaka@city.tokyo-nakano.lg.jp・南部すこやか福祉センターn電話 03-3380-5551nメールアドレス nanbusukoyaka@city.tokyo-nakano.lg.jp・鷺宮すこやか福祉センターn電話 03-3336-7111nメールアドレス saginomiyasukoyaka@dity.tokyo-nakano.lg.jp障害者に関する相談(すこやか障害者相談支援事業所)n・中部すこやか障害者相談支援事業所 03-3367-7810n・北部すこやか障害者相談支援事業所 03-5942-5800n・南部すこやか障害者相談支援事業所 03-5340-7888n・鷺宮すこやか障害者相談支援事業所 03-6265-5770高齢者に関する相談(地域包括支援センター)n・南中野地域包括支援センターn(南部すこやか福祉センター内) 03-5340-7885n・本町地域包括支援センター 03-5385-3733n・東中野地域包括支援センター 03-3336-3318n・中野地域包括支援センターn(中部すこやか福祉センター内) 03-3367-7802n・中野北地域包括支援センターn(松が丘シニアプラザ内) 03-5380-6005n・江古田地域包括支援センターn(北部すこやか福祉センター内) 03-3387-5550n・鷺宮地域包括支援センターn(鷺宮すこやか福祉センター内) 03-3310-2553n・上鷺宮地域包括支援センター 03-3577-8123オンライン相談にあたっての注意事項n・オンラインでの相談は、スマートフォンまたはパソコン(webカメラ内蔵のもの)を使用します。n通信料は利用者の負担となります。n・日時変更などの連絡は、予約をした施設までお電話にてお願いします。n・オンラインでの相談を希望される方は、以下の注意事項を必ずお読みになり、1~6の項目についてご了承のうえ、お申し込みください。n1.オンライン相談は1回あたりおおむね30分程度となります。n2.相談内容の録画やライブ配信は厳禁です。n3.相談内容がオンライン相談に適さない場合、他の相談方法を提案したりオンライン相談を中断させていただくことがあります。n4.オンライン相談中、職員はマスクを着用している場合があります。n5.オンラインは、ご自宅などプライバシーにご留意できる通信環境で行ってください。nまた、外出先等でのフリーWi-Fiによるアクセスは安全性の確保が不安定なため、ご利用はお控えください。n6.オンライン相談で知り得た情報については個人情報として厳重に取り扱います。nまた、必要に応じて、関係機関等で共有することがあります。n・申請に関するオンラインでのお問い合わせは、一般的な申請方法や必要書類などの案内となります。nただし、すこやか福祉センターで取り扱う申請の多くが区の他部署や東京都などの取り次ぎ業務であるため、問い合わせ対応ができない場合もあります。ご了承ください。関連情報n・私のまちのすこやか福祉センター;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/sodan/kosodate/sukoyaka/sukoyaka.htmln・中野区 あなたの地域包括支援センター(担当区域一覧);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/kourei/sodan/chikihokatsushien/tantokuiki.html
【対象者】
すこやか福祉センターn・子育てやお子さんの発達に関する相談n・栄養、歯科に関する相談n・子育て専門相談(心理職・栄養士・歯科衛生士が対応)など
【支給内容】
すこやか福祉センターn・子育てやお子さんの発達に関する相談n・栄養、歯科に関する相談n・子育て専門相談(心理職・栄養士・歯科衛生士が対応)など
- 金銭的支援:
- 物的支援: すこやか福祉センターn・子育てやお子さんの発達に関する相談n・栄養、歯科に関する相談n・子育て専門相談(心理職・栄養士・歯科衛生士が対応)など
【利用方法】
【手続き方法】
利用方法n・相談にあたっては事前の予約をお願いします。n・相談の内容に応じて、まずお住まいの地域の施設へ電話でご相談(ご予約)ください。n・すこやか福祉センターはメールでの予約も可能です。n・予約メールは相談を希望する日の3営業日前までに送信してください。nタイトルには必ず【オンライン相談希望】と記載し、本文には下記の内容を記載してください。n・相談を受ける方の名前n・住所、電話番号n・希望する日時(第3希望まで)n・相談したい内容(簡単に)nこちらで相談可能な日時を調整し、決定しましたら前日までにご連絡します。n希望する日時での相談をお受けできない場合もご連絡いたします。n・予約した相談日までにオンライン会議アプリ「Zoom」の取得(インストール)をお願いします (Zoom Cloud Meetingsをインストール)。n・相談時間の直前にミーティングIDとパスワードを電話にてお知らせします。nスマートフォン版(iPhone用)(外部サイト);https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307(外部リンク)nスマートフォン版(Android用)(外部サイト);https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja&gl=US(外部リンク)nパソコン版(外部サイト);https://zoom.us/download#client_4meeting(外部リンク)n※Zoomの利用方法は、Zoomのホームページ(外部サイト);http://zoom.us/jp-jp/meetings.html等でご確認ください。相談(予約)場所nお住まいの地域の施設へご相談(ご予約)ください。子育てや健康に関する相談(すこやか福祉センター)n・中部すこやか福祉センターn電話 03-3367-7788nメールアドレス chubusukoyaka@city.tokyo-nakano.lg.jpn・北部すこやか福祉センターn電話 03-3388-0240nメールアドレス hokubusukoyaka@city.tokyo-nakano.lg.jpn・南部すこやか福祉センターn電話 03-3380-5551nメールアドレス nanbusukoyaka@city.tokyo-nakano.lg.jpn・鷺宮すこやか福祉センターn電話 03-3336-7111nメールアドレス saginomiyasukoyaka@dity.tokyo-nakano.lg障害者に関する相談(すこやか障害者相談支援事業所)n・中部すこやか障害者相談支援事業所 03-3367-7810n・北部すこやか障害者相談支援事業所 03-5942-5800n・南部すこやか障害者相談支援事業所 03-5340-7888・鷺宮すこやか障害者相談支援事業所 03-6265-5770オンライン相談にあたっての注意事項n・オンラインでの相談は、スマートフォンまたはパソコン(webカメラ内蔵のもの)を使用します。n通信料は利用者の負担となります。n・日時変更などの連絡は、予約をした施設までお電話にてお願いします。n・オンラインでの相談を希望される方は、以下の注意事項を必ずお読みになり、1~6の項目についてご了承のうえ、お申し込みください。n1.オンライン相談は1回あたりおおむね30分程度となります。n2.相談内容の録画やライブ配信は厳禁です。n3.相談内容がオンライン相談に適さない場合、他の相談方法を提案したりオンライン相談を中断させていただくことがあります。n4.オンライン相談中、職員はマスクを着用している場合があります。n5.オンラインは、ご自宅などプライバシーにご留意できる通信環境で行ってください。nまた、外出先等でのフリーWi-Fiによるアクセスは安全性の確保が不安定なため、ご利用はお控えください。n6.オンライン相談で知り得た情報については個人情報として厳重に取り扱います。nまた、必要に応じて、関係機関等で共有することがあります。n・申請に関するオンラインでのお問い合わせは、一般的な申請方法や必要書類などの案内となります。nただし、すこやか福祉センターで取り扱う申請の多くが区の他部署や東京都などの取り次ぎ業務であるため、問い合わせ対応ができない場合もあります。ご了承ください。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/sodan/kosodate/sukoyaka/sukoyaka.html,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kenko_hukushi/kourei/sodan/chikihokatsushien/tantokuiki.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/sodan/kosodate/sukoyaka/onlinesodan.html