赤ちゃん訪問(新生児・産婦訪問)
生後4か月を迎えるまでの乳児がいるご家庭には専門職のほか、研修を受けたスタッフが訪問し、不安や悩みをお聞きしたり、子育て支援に関する情報提供、親子の心身の状況や養育環境等の把握や助言を行い、支援が必要なご家庭は適切なサービスにつなげます。(なお、必要に応じて生後4か月以降でも訪問する場合があります。)
【制度内容】
市では、赤ちゃんやお母さんの健康のために、赤ちゃんがお生まれになった全てのご家庭を助産師または保健師が訪問する『赤ちゃん訪問(新生児・産婦訪問)』を行っています。n赤ちゃんがお生まれになったら、赤ちゃん訪問はがき(出生通知票)を速やかに郵送してください。n赤ちゃん訪問はがきは、母子健康手帳交付の際にお渡ししている「母と子の保健ファイル」に同封されています。n紛失や転入などで赤ちゃん訪問はがきをお持ちでない方は電話でもお受けできます。健康課までご連絡ください。
【対象者】
【支給内容】
助産師または保健師がご自宅にお伺いし、赤ちゃんの体重測定、発育・発達状況の確認、授乳相談、お母さんの体調の相談、地域情報の紹介などを行います。nみなさまに安心してご利用いただけるよう、訪問の際は身分証明書を提示いたします。n不審に思われた場合は、身分証明書の提示を求めてください。
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/yobosessyu/kodomoyobosesshushokan.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/bosi/syussan/shinseijihoumon.html