こんにちは赤ちゃん訪問
生後3か月を迎えるまでの乳児がいるご家庭には専門職のほか、研修を受けたスタッフが訪問し、不安や悩みをお聞きしたり、子育て支援に関する情報提供、親子の心身の状況や養育環境等の把握や助言を行い、支援が必要なご家庭は適切なサービスにつなげます。(なお、必要に応じて生後3か月以降でも訪問する場合があります。)
【制度内容】
こんにちは赤ちゃん訪問n助産師または保健師がご自宅・ご実家を訪問し、発育状況や健康状態等の相談をお受けしています。申し込み方法n赤ちゃんが生まれましたら、以下いずれかの方法によりお申し込みください。申請受理後1か月以内を目安に、担当保健師・助産師からお電話にて訪問日程の確認をさせていただきます。なお、足立区外に里帰りしている場合は、お申し込みの際にその旨お知らせいただくか、お住まいを管轄している各保健センター等;https://www.city.adachi.tokyo.jp/hoken/k-kyoiku/kosodateinshin-konnichiha.html#%E4%BF%9D%E5%81%A5%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BCへお問い合わせください。問い合わせ先n下の表にて、お住まいの町名の管轄地域をご確認ください(各センター名称より問い合わせ先等が確認できます)。|江北保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/kohoku-f.html|扇1から3/興野1から2/加賀1から2/江北1から7/皿沼1から3/鹿浜1から8/新田1から3/椿1から2/西新井1、6から7/西新井栄町3/西新井本町1から5/堀之内1から2/本木1から2/本木北・西・東・南町/谷在家1から3|n|:—-|:—-|n|千住保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/senju-f.html|小台1から2/千住1から5/千住曙町/千住旭町/千住東1から2/千住大川町/千住河原町/千住寿町/千住桜木1から2/千住関屋町/千住龍田町/千住中居町/千住仲町/千住橋戸町/千住緑町1から3/千住宮元町/千住元町/千住柳町/日ノ出町/宮城1から2/柳原1から2|n|竹の塚保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/take-f.html|伊興1から5/伊興本町1から2/入谷1から9/入谷町/栗原1から4/古千谷1から2/古千谷本町1から4/島根1から4/竹の塚1から7/舎人1から6/舎人公園/舎人町/西新井2から5/西伊興1から4/西伊興町/西竹の塚1から2/西保木間1から4/花畑1から8/東伊興1から4/東保木間1から2/東六月町/保木間1から5/保塚町/南花畑1から5/六月1から3/六町1から4|n|中央本町地域・保健総合支援課;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/chuo-f.html|青井1から6/足立1から4/梅島1から3/梅田1から8/弘道1から2/関原1から3/中央本町1から5/西綾瀬1から4/西新井栄町1から2/西加平1から2/一ツ家1から4/平野1から3|n|東部保健センター;https://www.city.adachi.tokyo.jp/esekanri/shisetsu/hokenjo/hidekazu-f.html|綾瀬1から7/大谷田1から5/加平1から3/北加平町/佐野1から2/神明1から3/神明南1から2/辰沼1から2/東和1から5/中川1から5/東綾瀬1から3/六木1から4/谷中1から5|関連情報
【対象者】
生後3か月以内のお子さんとそのお母さん
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
持ち込み・郵送n足立区役所窓口にて出生届をご提出いただく際に、母子健康手帳に綴じこまれているハガキ(=赤ちゃん訪問連絡票【出生通知票】)を一緒にお渡しいただくか、お早めに郵送してください。※お持ちのハガキの宛先が「足立区役所保健予防課保健予防係」以外であったり、紛失等によりお手元にない場合、保健予防課または各保健センター等の窓口でお渡しすることが可能です。インターネットn足立区オンライン申請システムからの申し込みが可能です。申請についての項目1および2を確認してチェックを入れ、「申請手続きに進む」をクリックする。nアカウントIDとパスワードを入力してログインし、入力フォームに情報を入力する。n ※未登録の方は、画面下部の「アカウント登録しないで続ける場合」へ進んでください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hoken/k-kyoiku/kosodate/ninshin-konnichiha.html