産婦・新生児訪問
生後4か月を迎えるまでの乳児がいるすべてのご家庭に助産師・保健師が訪問し、赤ちゃんの体重測定のほか、不安や悩みをお聞きしたり、子育て支援に関する情報提供、親子の心身の状況や養育環境等の把握や助言を行ったりし、支援が必要なご家庭は適切なサービスにつなげます。(なお、必要に応じて生後4か月以降でも訪問する場合があります。)
【制度内容】
【対象者】
3~4カ月児健康診査前のお子さんがいる全ての家庭
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
申請の流れn新規でAITELのアカウント登録をする場合は、以下の「新規アカウント登録手続きについて」のリンク先でご確認ください。なお、アカウント名は『生まれたお子様のお名前』で登録をお願いします。n下記リンク先から「日野市母子保健予約システムAITEL」にアクセスn右上の「ログイン」をクリックし、『ログインID』(数字12ケタ)と設定した『パスワード』でログインn「Web問診・アンケート・届出」をクリックし、「赤ちゃん訪問届(出生通知票)」をクリックn設問に回答し、”回答内容の確認”画面で入力内容に間違いがなければ「登録する」をクリックし申請完了n 新規アカウント登録手続きについて;https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/shien/1025683.htmln日野市母子保健予約システムAITEL(外部リンク)新しいウィンドウで開きます;https://www.aitel-reservation.jp/hinocity-tokyo/n申請時の注意事項n|タイミング|申請方法|n|:—-|:—-|n|出生日から出生の翌月15日までの間で申請する場合|新規でアカウント登録をして電子申請|n|出生の翌月15日以降で申請する場合|出生月の翌々月初旬に郵送される3~4か児健康診査の通知に記載のアカウントで電子申請|n|出生の翌月15日以降で早めの訪問を希望する場合|子ども家庭支援センター母子保健係(042-843-3663)に電話連絡|
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://hachinan-midwife.com/20161026-2/,https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/shien/1025683.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/ninshin/kenshin/1003906.html