新生児産婦訪問(こんにちは赤ちゃん事業)
生後4か月を迎えるまでの乳児がいるご家庭には専門職のほか、研修を受けたスタッフが訪問し、不安や悩みをお聞きしたり、子育て支援に関する情報提供、親子の心身の状況や養育環境等の把握や助言を行い、支援が必要なご家庭は適切なサービスにつなげます。(なお、必要に応じて生後4か月以降でも訪問する場合があります。)
【制度内容】
産後の生活や育児を安心して行えるよう、助産師や保健師が訪問し、母の体調や赤ちゃんの体重測定、育児のことなどの相談をお受けします。
【対象者】
生後4か月を迎える日までの乳児がいる全家庭
【支給内容】
赤ちゃんの健康状態の確認や必要な保健指導、健康や育児に関する相談などを行います。
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
母子健康手帳と一緒にお渡しした出生通知票に、必要事項を記入し、東大和市立保健センターにご提出ください。n保健センター案内;https://www.city.higashiyamato.lg.jp/kenkofukushi/kenkoiryo/1002689.htmln出生通知票の情報をもとに訪問します。n出生通知票は、下記よりダウンロードできます。n出生通知票 (PDF 115.1KB);https://www.city.higashiyamato.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/120/20200221-135424.pdfn新生児訪問等のお知らせのもとになる書類です。nなお、里帰り先で新生児産婦訪問を希望される場合、または市外へ転出された場合は、その市区町村でお尋ねください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/kosodatekyoiku/kosodate/1003114/1003120.html