乳幼児歯科相談(定期歯科健康診査)
【制度内容】
乳幼児歯科相談(むし歯予防教室・定期歯科健康診査)nn1歳6カ月から2歳6カ月までの幼児を対象とした、歯や口・食生活などを含めてのむし歯予防の保健指導と、4歳未満の幼児を対象とした定期的な歯科健診を行っています。nn内容nむし歯予防教室nむし歯予防の話、歯みがきのポイントの話、栄養の話、歯科健診(1回目)n定期歯科健診(必要なかたにはフッ素を用いた予防処置を行っています)n歯科健診(2回目以降、3~4カ月ごと)、歯みがき指導と口腔衛生指導n卒業教室(4歳未満で終了)n歯科健診、紙芝居などn(注意)むし歯予防教室、定期歯科健診、卒業教室の順に受講していただきます。 nn対象nむし歯予防教室n健康課(保健センター)にて、1歳6カ月児健康診査(保育相談・歯科健康診査)を受診した後の、1歳6カ月から2歳6カ月の幼児n定期歯科健診nむし歯予防教室を受講後から、4歳未満の幼児n(注意)きょうだいが既にむし歯予防教室を受講されたことのあるかたは、定期歯科健診から参加ができます。n卒業教室nむし歯予防教室、定期歯科健診を受講後から、4歳未満の幼児n定員nむし歯予防教室 10組n定期歯科健診 21組n卒業教室 15組n場所n武蔵野市立保健センター 3階nn武蔵野市立保健センター;https://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/hoken_fukushi/hoken/1000495.htmln申込方法n1.むし歯予防教室 2.定期歯科健診n下記申込みフォームより、ご希望の日程をお申し込みください。先着順。定員に達し次第、申請受付を終了いたします。nnむし歯予防教室 申込みフォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/SK8e/505154n定期歯科健診 申込みフォーム(外部リンク);https://logoform.jp/form/SK8e/492537n3.卒業教室nn歯科健診の当日に、歯科衛生士よりご案内があります。nn日程n1.むし歯予防教室n|実施日(月曜日)|申し込み期間|n|:—-|:—-|n|3月4日|1月15日から2月26日まで|n|3月25日|2月1日から3月18日まで|n|4月15日|4月8日まで|n|4月22日|4月15日まで|n|5月20日|5月13日まで|n|5月27日|5月20日まで|n|6月3日|5月27日まで|n|6月17日|6月10日まで|n|7月1日|6月24日まで|n|7月29日|7月22日まで|n|8月19日|8月12日まで|n|8月26日|8月19日まで|n|9月2日|8月26日まで|n|9月30日|9月23日まで|n|10月21日|10月14日まで|n|10月28日|10月21日まで|n|11月11日|11月4日まで|n|11月25日|11月18日まで|n|12月9日|12月2日まで|n|12月23日|12月16日まで|n|令和7年1月6日|12月23日まで|n|1月27日|令和7年1月20日まで|n|2月3日|1月27日まで|n|2月10日|2月3日まで|n|3月3日|2月24日まで|n|3月17日|3月10日まで|n2.定期歯科健診n|開催月|午前|午後|n|:—-|:—-|:—-|n|12月|4日、11日、15日|4日|n|令和6年1月|12日、15日、22日|15日|n|2月|2日、5日、26日|5日|n|3月|4日、22日、25日|4日|n|4月|12日、15日、22日|15日|n|5月|17日、20日、27日|20日|n|6月|3日、14日、17日|3日|n|7月|1日、12日、29日|1日|n|8月|2日、19日、26日|なし|n|9月|2日、13日、30日|2日|n|10月|4日、21日、28日|21日|n|11月|11日、15日、25日|11日|n|12月|9日、13日、23日|9日|n|令和7年1月|6日、17日、27日|6日|n|2月|3日、10日、21日|3日|n|3月|3日、14日、17日|3日|n3.卒業教室n|開催日(水曜日の午後)|n|:—-|n|12月20日|n|令和6年2月14日|n|4月24日|n|6月5日|n|8月28日|n|10月16日|n|12月18日|n|令和7年2月26日|nn時間nむし歯予防教室n受付:9時15分~9時30分n教室:9時30分~10時n健診:10時(受付順)~11時30分nn定期歯科健診n午前:9時30分~11時(15分間隔で受付)n午後:1時30分~3時(15分間隔で受付)nn卒業教室n午後:1時30分・2時・2時30分(受付)所要時間は約1時間です。nn感染防止策についてnスタッフは、マスクなどを着用してご対応いたします。n会場の換気のため、窓を開けて行います。体温調節しやすい服装でお越しください。nテーブルや道具等の消毒を徹底して行いますので、お待ちいただくことがあります。n皆様へのお願いnお子さんや同居するご家族が、次のいずれかに該当する場合は受診を延期ください。nn3日以内に発熱(37.5℃)以上や咳などの風邪症状がある。n通われている園や学校等が感染症等の理由で休園・休校・出勤自粛などになっている。
【対象者】
むし歯予防教室を受講後から、4歳未満の幼児n(注意)きょうだいが既にむし歯予防教室を受講されたことのあるかたは、定期歯科健診から参加ができます。
【支給内容】
(必要なかたにはフッ素を用いた予防処置を行っています)n歯科健診(2回目以降、3~4カ月ごと)、歯みがき指導と口腔衛生指導
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: (必要なかたにはフッ素を用いた予防処置を行っています)n歯科健診(2回目以降、3~4カ月ごと)、歯みがき指導と口腔衛生指導
【利用方法】
【手続き方法】
申込みフォームより、ご希望の日程をお申し込みください。先着順。定員に達し次第、申請受付を終了いたします。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/hoken_fukushi/hoken/1000495.html