乳幼児の歯の健康診査(▲歳児歯科健康診査)|荒川区

歯科相談室【0歳から2歳児】
乳歯が生えそろうこの時期は、歯みがきなどのケアが難しい時期でもあります。歯科健康診査を受けて、むし歯の予防と早期発見をめざしましょう。


【制度内容】
歯科相談室は予約制です。0歳から2歳の子どもを対象に、歯科健診・相談、フッ化物塗布を行っています。母子健康手帳に子どもの歯の記録をしたい、子どもの歯や口のことでご相談したい、歯みがきがしっかりできているか見てほしい、という方はぜひお申し込みください。内容歯科医師がお子さまの口や歯の健康状態をチェックし、ご相談をお受けします。お子さまの口や歯に関すること、何でもご相談ください。健診後の希望者に、歯科衛生士がフッ化物塗布を行います。費用歯科健診、歯科相談:無料フッ化物塗布:640円(交通系ICカードまたは現金でお支払いください)持ち物母子手帳普段お使いの歯ブラシ(まだお使いでない場合は不要)会場荒川区保健所(がん予防・健康づくりセンター)地下1階 歯科相談室日時いずれも金曜の開催です。下記の日にちで午後1時15分から2時45分まで、15分毎の予約制です。令和6年度歯科相談室日程(PDF:5KB);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/11851/6nittei.pdf令和7年度歯科相談室日程(令和7年3月お知らせ予定)予約方法令和6年12月分までの予約は電話で受付けています。令和7年1月から3月分以降は以下のリンクからご予約ください。令和7年1月から3月分の歯科科相談室予約サイト(外部サイトへリンク);https://logoform.jp/form/bUir/536804令和7年4月から令和8年3月分の歯科相談室予約サイト(令和7年3月予約開始予定)よくある質問1.フッ化物塗布はいつからできますか?フッ化物塗布は、歯が生えてきたら行うことができますが、歯科相談室では保護者のご希望と歯科医師の診断のもと実施しています。目安は下記のとおりです。あくまでも目安ですので、ご相談ください。歯が8本程度生えている(歯ブラシの使用開始の目安の本数のため)ご自宅で歯ブラシを使ったケアを開始している(歯科相談室でのフッ化物塗布は歯ブラシを使用するため)ご自宅で歯みがき剤を使用している(セルフケアとプロフェッショナルケアの相乗効果を得るため)2.利用のタイミングはありますか?相談したい事がある方歯が生えていても、生えていなくても、ご利用いただけます。いつでもご相談ください。歯科健診結果の記録をご希望の方母子健康手帳には1歳のページから歯の状態を記録できる欄が登場します。1歳前後でのご利用開始をおすすめいたします。フッ化物塗布ができるようになってからの利用をご希望の方よくある質問1のフッ化物塗布はいつからできますか?;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodateyuuyouji/shikasoudanshitu.html#%E3%83%95%E3%83%83%E5%8C%96%E7%89%A9%E5%A1%97%E5%B8%83%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8Bをご覧ください。3.子どもが2歳です。いつまで利用できますか?3歳の誕生日前日までご利用いただけます。ただし、毎日実施していないので日時;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodateyuuyouji/shikasoudanshitu.html#%E6%97%A5%E7%A8%8Bをご確認ください。4.歯科医院でも受けられますか?各歯科医療機関でもお受けいただくことができます。その場合、フッ化物塗布の対象年齢や金額などは各歯科医療機関によって異なりますので、予約の電話などの際に直接お問い合わせください。5.むし歯の治療はしてもらえますか?歯科相談室ではむし歯の治療は行っていません。歯科相談室の歯科健診でむし歯がみつかった場合は、歯科医療機関宛てに紹介状をお渡しします。歯科医療機関で、治療や予防処置などの継続した管理をしてもらいましょう。こちらの記事も読まれています子育てハッピー講座(1歳児);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/kosodateshien/happy1sai.html乳幼児健診【1歳6か月児健診】;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodateyuuyouji/kenshin_1-6.html歯の健康;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kenkouiryou/kenkouzukuri/shikasoudan.htmlうぃず南千住駅前保育園(私立保育園);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a037/shisetsuannai/kosodate/hoikuen053.html乳幼児健診【経過観察健診】;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodateyuuyouji/kenshin_keka.html
【対象者】
0歳児から2歳児まで
【支給内容】
歯科医師が口や歯の健康状態をチェックし、ご相談をお受けします。歯科健診後、希望者に歯科衛生士がフッ化物塗布を行います。

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 歯科医師が口や歯の健康状態をチェックし、ご相談をお受けします。歯科健診後、希望者に歯科衛生士がフッ化物塗布を行います。

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/nyuuyouji/kenshin_1.html,https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/basudeisapoto/basudeisapoto.html,https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/nyuuyouji/kenshin_4.html,https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/nyuuyouji/kenshin_6-7_9-10.html,https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/nyuuyouji/kenshin_keka.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/nyuuyouji/shikasoudanshitu.html