幼児歯科健診
乳歯が生えそろうこの時期は、むし歯が急増する時期でもあります。2歳児歯科健康診査を受けて、むし歯の予防と早期発見をめざしましょう。
【制度内容】
個別通知される集団健診とは別に、ご希望のかたが受けられる予約制の歯科健診です内容歯科医師によるお口の健診と、歯科衛生士による個別相談対象三鷹市民のお子さん1歳から4歳1カ月未満までご利用できます。お申し込みお電話または窓口でお申し込みください。三鷹市総合保健センター電話 0422-24-8266日程初めてご利用のかたは「新規」の受付時間で予約してください。オレンジ色の「むし歯予防のお約束票」をお持ちのかたは「継続」の受付時間で予約してください。午前・新規受付1.午前9時30分から午前9時40分まで2.午前10時から10時10分まで・継続受付1.午前10時30分から午前10時40分まで2.午前11時から11時10分まで午後・新規受付1. 午後1時から午後1時10分まで・継続受付1.午後1時30分から午後1時40分まで2.午後2時10分から午後2時20分まで令和6年度 幼児歯科健診||月|火曜日|木曜日||:—-|:—-|:—-|:—-||令和6年|4月|9日(午前・午後)
23日(午前・午後)|11日(午後)
25日(午後)|||5月|14日(午前)
28日(午前・午後) |9日(午後)
23日(午後)|||6月|11日(午前)
25日(午前)|13日(午後)
27日(午後)|||7月|9日(午前・午後)
23日(午前・午後)|11日(午後)
25日(午後)|||8月|6日(午前)
27日(午前)|8日(午後)
22日(午後)|||9月|10日(午前・午後)
24日(午前)|12日(午後)
26日(午後)|||10月|8日(午前)
22日(午前)|10日(午後)
24日(午後)|||11月|12日(午前)
26日(午前)|14日(午後)
28日(午後)|||12月|3日(午前)
24日(午前)|12日(午後)
26日(午後)||令和7年|1月|14日(午前)
28日(午前)|9日(午後)
16日(午前)|||2月|4日(午前)
25日(午前・午後)|13日(午後)
27日(午後)|||3月|11日(午前)
25日(午前・午後)|6日(午前)
13日(午後)|持ち物 新規のかた・幼児歯科健診の予約票「幼児歯科健診の予約票」はお持ちのかたのみご持参ください・歯ブラシ・コップ・タオル継続のかた・むし歯予防のお約束票・歯ブラシ・コップ・タオル会場三鷹市総合保健センター;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_sections/kenkou/index.html注意事項べビーカーは元気創造プラザ2階北側の所定の場所に置いてください。健診会場には乗り入れできませんので、ご了承ください。ご事情があるかたは、健診時にご相談ください。予防処置フッ素塗布対象は、保健センターで実施する歯科健診で、歯科医師が必要と認めたお子さんです。フッ素塗布については、下記の添付ファイルをご確認ください。持ち物・歯ブラシ2本(普段使用している歯ブラシ1本、新品の歯ブラシ1本)・コップ・タオル来所されるかたへ以下の点についてご理解とご協力をお願いいたします。・幼児歯科健診を受けるお子さんや付き添いの保護者のかたに37.5度以上の発熱や風邪症状がある場合は、受診をお控えください。・ご来所の際には手洗いにご協力をお願いいたします。添付ファイルフッ素塗布について(PDF 91KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/084/attached/attach_84862_1.pdf
【対象者】
三鷹市民のお子さん1歳から4歳1カ月未満までご利用できます。
【支給内容】
歯科医師によるお口の健診と、歯科衛生士による個別相談
- 金銭的支援:
- 物的支援: 歯科医師によるお口の健診と、歯科衛生士による個別相談
【利用方法】
【手続き方法】
お申し込みお電話または窓口でお申し込みください。三鷹市総合保健センター電話 0422-24-8266会場三鷹市総合保健センター;https://www.city.mitaka.lg.jp/c_sections/kenkou/index.html注意事項べビーカーは元気創造プラザ2階北側の所定の場所に置いてください。健診会場には乗り入れできませんので、ご了承ください。ご事情があるかたは、健診時にご相談ください。予防処置フッ素塗布対象は、保健センターで実施する歯科健診で、歯科医師が必要と認めたお子さんです。フッ素塗布については、下記の添付ファイルをご確認ください。持ち物・歯ブラシ2本(普段使用している歯ブラシ1本、新品の歯ブラシ1本)・コップ・タオル来所されるかたへ以下の点についてご理解とご協力をお願いいたします。・幼児歯科健診を受けるお子さんや付き添いの保護者のかたに37.5度以上の発熱や風邪症状がある場合は、受診をお控えください。・ご来所の際には手洗いにご協力をお願いいたします。添付ファイルフッ素塗布について(PDF 91KB);https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/084/attached/attach_84862_1.pdf
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/084/attached/attach_84862_1.pdf
【自治体制度リンク】
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/084/084862.html