1歳6か月児歯科健康診査
満1歳6か月に達し、2歳未満のお子さんとその保護者を対象に、歯科医師による歯科健診、及個別相談(歯科衛生士による歯科相談、保健師による健康・育児相談、栄養士による栄養相談)を実施しています。感染拡大防止の観点から予約制となります。ご予約については、1歳6か月児歯科健康診査のお知らせ(対象者に郵送)をご覧ください。
【制度内容】
1歳6か月児歯科健康診査
【対象者】
満1歳6か月に達し、2歳未満のお子さんとその保護者
【支給内容】
・歯科医師による歯科健診・個別相談(歯科衛生士による歯科相談、保健師による健康・育児相談、栄養士による栄養相談)
- 金銭的支援:
- 物的支援: ・歯科医師による歯科健診・個別相談(歯科衛生士による歯科相談、保健師による健康・育児相談、栄養士による栄養相談)
【利用方法】
■健康サポートセンターに来る時のお願い・感染予防にご協力をお願いします。・健康サポートセンターに来るすべての方は自宅で検温をして来てください。・健診は最小限の人数でお越しください。■以下に該当する方は来所をご遠慮ください。・37.5℃以上の発熱、咳などの症状、体調のすぐれない場合ご理解ご協力をよろしくお願いします。また、お子さまの発育発達等でご心配なことやご相談等がありましたら、お住まいの地域の健康サポートセンターまでお問い合わせください。https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e052/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/kenkofukushi/kenko/shokanichiran.html里帰り等で江戸川区以外の自治体で1歳6か月児歯科健康診査を希望する場合里帰り等の理由で他自治体で乳児健康診査をご希望の方は、下記の内容を電話等で事前にご確認のうえ、電子申請又はお電話にて申請してください。1.依頼先の自治体が1歳6か月児歯科健康診査を受け入れているかどうか2.依頼先の自治体名の確認(区・市区町村名)3.依頼先の自治体の部署名と住所(郵便番号を含む)
【手続き方法】
感染拡大防止の観点から予約制となります。ご予約については、1歳6か月児歯科健康診査のお知らせ(対象者に郵送)をご覧ください。1歳5か月に達する月の下旬に、案内を郵送します。■申請方法1.東京共同電子申請・届出サービスを通して申請する。(下記の1歳6か月児歯科健康診査他自治体への依頼申請をクリックしてください。申請フォームに移ります。)1歳6か月児歯科健康診査他自治体への依頼申請(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1626841569549内容に不備等があった場合は母子保健係からご連絡します。2.母子保健係へ電話で申請する(電話:03-5661-2466)
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e052/kenko/kenko/kenkodukuri/shika/ha_kutisoudan/1_6shika.html