乳幼児の歯の健康診査(1歳児歯科健康診査)|葛飾区

ハッピーバースデイすくすく歯科健診(1歳児 歯科健診)
乳幼児期は「かむ・飲み込む」などの口の機能の基礎が作られる重要な時期です。n歯が生え始め離乳食も進んでくるこの時期に、歯科健診、歯科保健指導を行いむし歯予防などのポイントをアドバイスし子どもの健やかな歯と口を育てます。また、希望者には育児相談を行い、育児不安などを解消します。

【制度内容】

歯や口のご相談は電話でも行っています。随時、お問い合わせください。参加する方へのお願いn(1)以下の場合は来所をお控えください。n・お子さん、同行者など来所する方が37.5℃以上の発熱・咳・発疹・嘔吐・下痢などの症状がある場合、n その他体調がすぐれないなどの場合n・1か月以内に家族や周囲に、麻疹、風疹、水痘、おたふくかぜ等にかかった方がいた場合n(2)来所するみなさまには引き続き、手洗い・換気・咳エチケット等の感染対策のご協力をお願いします。n(3)郵送したアンケートの「◎健診当日の体調」に体温等を記入して来所してください。1歳のお誕生日おめでとうございます!nお子さんの歯は生えてきましたか?口のお手入れを始めていますか?|対象|1歳児|n|:—-|:—-|n|受診期間|1歳5か月になる月まで|n|会場
時間|<会場>
◆各保健センター(青戸・新小岩・金町・水元)
◆南綾瀬地区センター
◆子ども未来プラザ鎌倉
◆子ども未来プラザ東四つ木

<時間>
※受付時間は混雑を避けるため時間を指定しています。
詳細は個別通知にてご案内します。
※全日程、午前の実施です。
※開催日により会場等が異なります。|n|持ち物|◆親子健康手帳(母子健康手帳)
◆ご案内用紙(アンケートを記入してご持参ください。)
◆お子さんの歯ブラシ(普段使用しているものがあれば)
◆バスタオル(歯科健診時にお子さんの背中に敷きます。)|n|内容|◆歯科健診
◆個別の歯みがき相談(模型上による)、むし歯予防の話
◆育児や離乳食等の相談|n|問い合わせ|健康推進課 歯科保健担当係
電話 03-3602-1268|◆次回の歯科健診は、1歳6か月児歯科健診のご案内となります。n・実施日程表 【令和6年4月~令和7年3月分】 (PDF 376.2KB);https://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/756/r6_1nittei.pdf上の前歯がはえたら仕上げみがきをしよう![動画配信]n仕上げみがきのポイントをお伝えします。n・1歳児の仕上げみがき<動画>(外部リンク);https://www.youtube.com/watch?v=u-dLlN2Mzaw&feature=youtu.beコップ飲みの動画n体の成長とともに口の動きも「吸って飲む」から「噛む・食べる」に変わってきます。動画を参考に少しずつコップ飲みの練習を始めましょう。n・コップ飲みについて(外部リンク);https://www.youtube.com/watch?v=fYBfpjJpje4&feature=youtu.be

【対象者】
1歳児

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】
対象者全員にご案内を郵送します。(発送:1歳の誕生月)n詳しくは、ご案内をご確認ください。

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.katsushika.lg.jp/kenkou/1000050/1019946/index.html,https://www.city.katsushika.lg.jp/kenkou/1030183/1001793/1001896.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.katsushika.lg.jp/kenkou/1000050/1001804/1023756.html