1歳6か月児歯科健診
【制度内容】
乳幼児歯科健診のご案内n目次nn注記n1歳6か月児歯科健診n2歳児歯科健診、歯科相談n3歳児歯科健診n歯科予防処置n乳幼児歯科健診についての問合せ先n関連するページn乳幼児の歯をむし歯から守るため、乳幼児歯科健診を行っています。nn1歳6か月児、2歳児、3歳児で対象のお子さんには順次通知を送ります。nn体調に不安のあるかたは受診をお控えください。nn注記n健診のお知らせは、住民登録をもとにお送りしています。転居される際は住民票の異動手続きを行ってください。n他の区市町村では健診のやりかたが多少異なりますので、転居される際には、転居先の区市町村・保健センター等にお問い合わせください。n1歳6か月児歯科健診n受けられる年齢n1歳6か月から2歳未満nnお知らせ方法n1歳6か月になる月頃に通知をお送りします。nn受診場所n保健予防課管轄区域にお住まいのかたは目黒区保健所(総合庁舎本館3階)で、碑文谷保健センター管轄区域にお住まいのかたは碑文谷保健センターで受診してください。なお、管轄区域については、下記「乳幼児歯科健診についての問合せ先」をご参照ください。nn日程n1歳6か月児歯科健診の日程は以下のページをご覧ください。nn1歳6か月児歯科健診のご案内; https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/ninshin/1sai6tsuki.htmlnn2歳児歯科健診、歯科相談n2歳児歯科健診n受けられる年齢n2歳から3歳未満nnお知らせ方法n2歳のお誕生日頃に通知をお送りします。nn受診場所n保健予防課管轄区域にお住まいのかたは目黒区保健所(総合庁舎本館3階)で、碑文谷保健センター管轄区域にお住まいのかたは碑文谷保健センターで受診してください。なお、管轄区域については、下記「乳幼児歯科健診についての問い合わせ先」をご参照ください。nn日程n2歳児歯科健診の日程は以下のページをご覧ください。nn2歳児歯科健診、歯科相談のご案内; https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/ninshin/sikasodan.htmlnn歯科相談n歯科相談では、0歳から4歳未満児を対象に、むし歯の有無、歯並びや口腔習癖の相談、歯みがきの方法をお教えします。ご希望の方はお住いの区域を管轄する保健予防課又は碑文谷保健センターにお申し込みください。nn申し込み方法nお住まいの区域を管轄する保健予防課(電話:03-5722-7057)又は碑文谷保健センター(電話:03-3711-6446)に、電話でお申し込みください。(管轄区域については、下記「乳幼児歯科健診についての問合せ先」をご参照ください)。nn受診場所n保健予防課管轄区域にお住まいのかたは目黒区保健所(目黒区総合庁舎本館3階)で、碑文谷保健センター管轄区域にお住まいのかたは碑文谷保健センターで受診してください。なお、管轄区域については、下記「乳幼児歯科健診についての問合せ先」をご参照ください。nn日程n歯科相談の日程は以下のページをご覧ください。nn2歳児歯科健診、歯科相談のご案内; https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/ninshin/sikasodan.htmlnn3歳児歯科健診n3歳児健診と同時に行ないます。nn受けられる年齢n3歳から4歳未満nnお知らせ方法n3歳児健診のお知らせは3歳4か月を迎えるころに通知をお送りします。nn受診場所n保健予防課管轄区域にお住まいのかたは目黒区保健所(総合庁舎本館3階)で、碑文谷保健センター管轄区域にお住まいのかたは碑文谷保健センターで受診してください。なお、管轄区域については、下記「乳幼児歯科健診についての問合せ先」をご参照ください。nn日程n3歳児歯科健診の日程は以下のページをご覧ください。nn3歳児健診の日程(保健予防課管轄区域にお住まいのお子さん); https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/ninshin/3sai.htmln3歳児健診の日程(碑文谷保健センター管轄区域にお住まいのお子さん); https://www.city.meguro.tokyo.jp/himonya/kosodatekyouiku/ninshin/3sai_himonya.htmln歯科予防処置n健診や相談の結果、希望に応じて歯みがき練習やフッ化物塗布を行っています。nn乳幼児歯科健診についての問合せ先n乳幼児歯科健診については、お住まいの区域を管轄する保健予防課又は碑文谷保健センターへお問合せください。nn保健予防課nn所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号n電話:03-5722-7057n管轄区域は、目黒区駒場、目黒区青葉台、目黒区東山、目黒区大橋、目黒区上目黒、目黒区中目黒、目黒区三田、目黒区目黒、目黒区下目黒、目黒区中町、目黒区五本木、目黒区祐天寺、目黒区中央町二丁目、目黒区目黒本町一丁目です。nn碑文谷保健センターnn所在地 〒152-0003 目黒区碑文谷四丁目16番18号n電話:03-3711-6446n管轄区域は、目黒区中央町一丁目、目黒区目黒本町二から六丁目、目黒区原町、目黒区洗足、目黒区南、目黒区碑文谷、目黒区鷹番、目黒区平町、目黒区大岡山、目黒区緑が丘、目黒区自由が丘、目黒区中根、目黒区柿の木坂、目黒区八雲、目黒区東が丘です。nn関連するページn乳幼児健康診査のご案内; https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/ninshin/goannai.htmln目黒区が実施している乳幼児健康診査について、対象年齢やお知らせ方法をご案内します。n5・6歳児フッ素塗布事業; https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/kosodate/fusso.html
【対象者】
1歳6か月から2歳未満
【支給内容】
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援:
【利用方法】
1歳6か月になる月頃に通知をお送りします。
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kosodatekyouiku/ninshin/shika-goannai.html