乳幼児の歯の健康診査(5歳児歯科健康診査)|中野区

5歳児歯科健康診査
乳歯が生えそろうこの時期は、むし歯が急増する時期でもあります。5歳児歯科健康診査を受けて、むし歯の予防と早期発見をめざしましょう。


【制度内容】
5歳児歯科健康診査令和6年度 5歳児歯科健康診査5歳になるお子さんは、3歳児健診と就学時健診との中間の時期にあたり、乳歯から永久歯に生えかわる大事な時期でもあります。まもなくはえてくる大切な永久歯のお話、むし歯予防や口の中の健康についての歯科医からのアドバイスを保護者の方とお子さんが一緒に聞いて、おいしく食べられる健康な歯と身体を目指しましょう。該当のお子さんの保護者の方へ、4月28日に郵便でご案内を発送しております。歯科健康診査実施内容1.対 象 平成31(2019)年4月2日~令和2(2020)年4月1日生まれのお子さん2.受診期間 令和6(2024)年5月1日~令和6(2024)年11月30日(期間外は受診できません)3.受診場所 区内指定歯科医療機関4.受診方法 実施医療機関に電話で予約のうえ、郵送されたご案内のお手紙(下記関連ファイル参照)と母子健康手帳を持って受診してください。5.診査内容 (1)歯科検診 (2)歯科保健指導 (3)フッ化物塗布(希望者のみ)こんな場合 5歳児歯科健康診査は?1.現在治療中、または定期的に歯科医にかかっている場合期間中(11月30日まで)に必要になった場合受診して下さい。2.区外の歯科医にかかりたい、またはかかりつけ医が「5歳児歯科健康診査」の指定医療機関になっていない中野区の5歳児歯科健診の対象にはなりませんので実費がかかります。4月以降に中野区に転入してきたへお子さんと保護者の方へ4月28日以降に中野区に転入の手続きをとられた方は、お知らせを乳幼児医療証に同封します。(※乳幼児医療証;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/teate/iryohijyosei/kodomoiryojyosei.htmlは申請が必要です。住民票の転入手続きだけでは届きません。)関連ファイル・5歳児歯科健診のごあんない(PDF形式:58KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/kenshinyuyojikenshin/5saiji.files/5sika.pdf
【対象者】
5歳児対象 平成31(2019)年4月2日~令和2(2020)年4月1日生まれのお子さん
【支給内容】
令和6年度 5歳児歯科健康診査5歳になるお子さんは、3歳児健診と就学時健診との中間の時期にあたり、乳歯から永久歯に生えかわる大事な時期でもあります。まもなくはえてくる大切な永久歯のお話、むし歯予防や口の中の健康についての歯科医からのアドバイスを保護者の方とお子さんが一緒に聞いて、おいしく食べられる健康な歯と身体を目指しましょう。該当のお子さんの保護者の方へ、4月28日に郵便でご案内を発送しております。歯科健康診査実施内容1.対 象 平成31(2019)年4月2日~令和2(2020)年4月1日生まれのお子さん2.受診期間 令和6(2024)年5月1日~令和6(2024)年11月30日(期間外は受診できません)3.受診場所 区内指定歯科医療機関4.受診方法 実施医療機関に電話で予約のうえ、郵送されたご案内のお手紙(下記関連ファイル参照)と母子健康手帳を持って受診してください。5.診査内容 (1)歯科検診 (2)歯科保健指導 (3)フッ化物塗布(希望者のみ)

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 令和6年度 5歳児歯科健康診査5歳になるお子さんは、3歳児健診と就学時健診との中間の時期にあたり、乳歯から永久歯に生えかわる大事な時期でもあります。まもなくはえてくる大切な永久歯のお話、むし歯予防や口の中の健康についての歯科医からのアドバイスを保護者の方とお子さんが一緒に聞いて、おいしく食べられる健康な歯と身体を目指しましょう。該当のお子さんの保護者の方へ、4月28日に郵便でご案内を発送しております。歯科健康診査実施内容1.対 象 平成31(2019)年4月2日~令和2(2020)年4月1日生まれのお子さん2.受診期間 令和6(2024)年5月1日~令和6(2024)年11月30日(期間外は受診できません)3.受診場所 区内指定歯科医療機関4.受診方法 実施医療機関に電話で予約のうえ、郵送されたご案内のお手紙(下記関連ファイル参照)と母子健康手帳を持って受診してください。5.診査内容 (1)歯科検診 (2)歯科保健指導 (3)フッ化物塗布(希望者のみ)

【利用方法】
該当のお子さんの保護者の方へ、4月28日に郵便でご案内を発送しております。
【手続き方法】
令和6年度 5歳児歯科健康診査5歳になるお子さんは、3歳児健診と就学時健診との中間の時期にあたり、乳歯から永久歯に生えかわる大事な時期でもあります。まもなくはえてくる大切な永久歯のお話、むし歯予防や口の中の健康についての歯科医からのアドバイスを保護者の方とお子さんが一緒に聞いて、おいしく食べられる健康な歯と身体を目指しましょう。該当のお子さんの保護者の方へ、4月28日に郵便でご案内を発送しております。歯科健康診査実施内容1.対 象 平成31(2019)年4月2日~令和2(2020)年4月1日生まれのお子さん2.受診期間 令和6(2024)年5月1日~令和6(2024)年11月30日(期間外は受診できません)3.受診場所 区内指定歯科医療機関4.受診方法 実施医療機関に電話で予約のうえ、郵送されたご案内のお手紙(下記関連ファイル参照)と母子健康手帳を持って受診してください。5.診査内容 (1)歯科検診 (2)歯科保健指導 (3)フッ化物塗布(希望者のみ)こんな場合 5歳児歯科健康診査は?1.現在治療中、または定期的に歯科医にかかっている場合期間中(11月30日まで)に必要になった場合受診して下さい。2.区外の歯科医にかかりたい、またはかかりつけ医が「5歳児歯科健康診査」の指定医療機関になっていない中野区の5歳児歯科健診の対象にはなりませんので実費がかかります。4月以降に中野区に転入してきたへお子さんと保護者の方へ4月28日以降に中野区に転入の手続きをとられた方は、お知らせを乳幼児医療証に同封します。(※乳幼児医療証;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/teate/iryohijyosei/kodomoiryojyosei.htmlは申請が必要です。住民票の転入手続きだけでは届きません。)
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/kenshin/nyuyojikenshin/0686267520240306170703099.html,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/kenshin/nyuyojikenshin/nyuyojikenkoshinsa.html,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/kenshin/nyuyojikenshin/kenkoshinsa-nanbu.html,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/kenshin/nyuyojikenshin/kenkoshinsa.html,https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/kenshin/nyuyojikenshin/kenkoshinsa-cyubu.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/kenshin/nyuyojikenshin/5saiji.html