乳幼児健康診査(6か月から12か月児)|国立市

6・9か月児健康診査
お子さんの病気の予防と病気の早期発見、そして健康保持と増進を目的として乳幼児健康診査(6~9か月、9~12か月)を実施しています。


【制度内容】
母親・乳幼児の健診乳幼児健診の対象の方には個別に通知を案内いたします。指定された日のご都合つかない場合は、変更しますので下記お問い合わせ先までご連絡ください。転入等で通知が届いていない方は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。令和6年度 乳幼児健康診査等日程表 (PDFファイル: 132.6KB); https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/R6boshinittei.pdf6ヶ月から7ヶ月、9ヶ月から10ヶ月児健康診査国立市が発行する受診票を持って指定医療機関で受診してください。(受診票は3ヶ月から4ヶ月児健康診査のご案内と一緒に郵送します。)紛失された方、転入された方等は、母子健康手帳をご持参のうえ、市役所くにサポ窓口(20番窓口)もしくは保健センターにお越しください。郵送での(再)発行をご希望の方は、下記の申請書と母子健康手帳の写し(お子さんのお名前が分かるページと6か月児健康診査・9か月児健康診査のページ)を郵便番号186-0003 国立市富士見台3-16-5(保健センター内) 子育て支援課子ども保健・発達支援係(保健センター内)にご郵送ください。乳幼児健康診査受診票交付・再交付申請書 (PDFファイル: 80.5KB); https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/R2nyuuyouji.pdf
【対象者】
乳幼児健診の対象の方には個別に通知を案内いたします。
【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
国立市が発行する受診票を持って指定医療機関で受診してください。(受診票は3ヶ月から4ヶ月児健康診査のご案内と一緒に郵送します。)紛失された方、転入された方等は、母子健康手帳をご持参のうえ、市役所くにサポ窓口(20番窓口)もしくは保健センターにお越しください。郵送での(再)発行をご希望の方は、下記の申請書と母子健康手帳の写し(お子さんのお名前が分かるページと6か月児健康診査・9か月児健康診査のページ)を郵便番号186-0003 国立市富士見台3-16-5(保健センター内) 子育て支援課子ども保健・発達支援係(保健センター内)にご郵送ください。
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/R6boshinittei.pdf,https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/R2nyuuyouji.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0128/1461061725371.html