乳幼児健康診査(6か月未満児)|八王子市

産婦・3か月~4か月児健康診査
お子さんの病気の予防と病気の早期発見、そして健康保持と増進を目的として3か月~4か月児健康診査を実施しています。


【制度内容】
産婦・3か月~4か月児健康診査更新日:2023年03月13日【お知らせ】乳幼児健診について乳幼児健康診査は、感染防止対策を講じたうえで継続しています。対象の皆さまには感染拡大防止に向けた取り組みにご理解とご協力をお願いいたします。定期的に健診 予防接種を受けましょう ポスター乳幼児のマスク着用には危険があります ポスター定期的に健診 予防接種を受けましょう ポスター (PDFファイル: 582.2KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/teikikenshin2021.pdf乳幼児のマスク着用には危険があります ポスター (PDFファイル: 415.7KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/masuku.pdf付き添いの方とお子様の体調を確認してください。 発熱・咳等の症状のある場合には来所を控えていただき、また、来所後に体調不良がわかったときには受診をお断りする場合があります。次回以降の健診をご利用ください。会場のスペースに限りがあり混雑を避けるために、最少人数でのご来所をお願いいたします。 ※感染症法の変更等により、内容を変更する場合があります。ご不明な点がある方は下記の保健福祉センターにお問い合わせください。令和6年度(2024年度)3~4か月児健康診査(日程表) (PDFファイル: 153.0KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/9/R64months3.pdf問い合わせ先大横保健福祉センター 電話番号 042-625-9200 ファックス 042-627-5887東浅川保健福祉センター 電話番号 042-667-1331 ファックス 042-667-7829南大沢保健福祉センター 電話番号 042-679-2205 ファックス 042-679-2214健診内容について赤ちゃんが誕生して、初めての集団健診です。赤ちゃんは身体の発育がめざましく、発達上の指標のある生後3か月から4か月の時点で健康診査を行うことは、お子さんの発達・発育の確認をするうえで大切なことです。また、お父さん・お母さんの日ごろの育児に関する不安や悩みを少しでも解決できる場にしたいと考えています。お父さん・お母さんの体調や気持ちについてのご相談もできます。産婦・3か月から4か月児健康診査の内容|内容|問診、身体測定、診察(内科)、集団指導(保育、離乳食など)、
個別相談(保健、栄養など)、必要なお母さんに尿検査・血圧測定||持ち物|母子健康手帳、八王子版ネウボラ乳幼児手帳、アンケート、健康保険証、
替えのおむつなど、バスタオル||受付時間|12時30分~13時45分||健診開始時間|13時から||費用|無料|(注意)ブックスタート事業にて絵本をお渡ししています。通知は、3か月になる月の20日頃に発送します。会場や日時を指定して個別に封書にてお知らせします。翌月になっても届かない場合は、ご連絡ください。満3か月を超え満6か月になる前日までにお受けください。(補足)発熱・咳等の症状のある場合は、感染防止のため健診の受診をお断りする場合があります。体調を整えて次回以降の健診をご利用下さい。 (3か月から4か月児健康診査は、生後6か月になる前日まで受診できます。) 健診会場についてお住まいの町名によって健診会場が異なります。指定した日時・会場以外をご希望の場合は、必ず電話等で事前にお知らせください。各会場の人数に制限があるため、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。あなたのお住まいの健診会場は (PDFファイル: 124.2KB);https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/27_new-ooyoko.pdf大横保健福祉センター東浅川保健福祉センター南大沢保健福祉センターなお、無料送迎バスは、令和3年(2021年)3月31日をもって運行を終了しました。
【対象者】
満3か月を超え満6か月になる前日までにお受けください。
【支給内容】
|内容|問診、身体測定、診察(内科)、集団指導(保育、離乳食など)、
個別相談(保健、栄養など)、必要なお母さんに尿検査・血圧測定||持ち物|母子健康手帳、八王子版ネウボラ乳幼児手帳、アンケート、健康保険証、
替えのおむつなど、バスタオル||受付時間|12時30分~13時45分||健診開始時間|13時から||費用|無料|

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: |内容|問診、身体測定、診察(内科)、集団指導(保育、離乳食など)、
    個別相談(保健、栄養など)、必要なお母さんに尿検査・血圧測定||持ち物|母子健康手帳、八王子版ネウボラ乳幼児手帳、アンケート、健康保険証、
    替えのおむつなど、バスタオル||受付時間|12時30分~13時45分||健診開始時間|13時から||費用|無料|

【利用方法】
通知は、3か月になる月の20日頃に発送します。会場や日時を指定して個別に封書にてお知らせします。翌月になっても届かない場合は、ご連絡ください。満3か月を超え満6か月になる前日までにお受けください。
【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/teikikenshin2021.pdf,https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/masuku.pdf,https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/9/R64months3.pdf,https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/material/files/group/8/27_new-ooyoko.pdf

【自治体制度リンク】
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/kodomonokenko/nyuyojikenshin/1007.html