乳幼児健康診査(6か月未満児)|北区

乳児健診(3~4か月児健診)
お子さんの病気の予防と病気の早期発見、そして健康保持と増進を目的として3~4か月児健康診査を実施しています。


【制度内容】
乳児健診(3~4か月児健診)乳児健診(3~4か月児健診)の実施について受診にあたっては感染症対策のため、以下の点についてご理解とご協力をお願いします。感染症対策のため、人数や時間等を調整して実施します。来所される方や、同居のご家族に発熱などの体調不良があった場合には、受診をお控えいただけますようお願いします。6か月になるまでに受診できない場合は、ご相談ください。質問票はご家庭で必ず記入をお願いします。日時の変更を希望する場合は、ご連絡ください。指定の日時に最低限の人数で来所いただくよう、ご協力をお願いします。受付等で手指のアルコール消毒、健診中のマスクの着用のご協力をお願いします。 健康支援センターでは、生後3~4か月児の健康診査を実施しています。健診内容身体測定小児科診察育児・栄養相談(個別)健診日に(6~7か月)・(9~10か月)健康診査受診票をお渡ししています。日程および会場添付ファイルの3~4か月児健康診査会場および日程表にてご確認ください。対象者には各健康支援センターより生後2か月半頃に、3~4か月児健診のご案内を個別送付します。3~4か月児健診は、6か月になるまで受診可能です。お知らせの日程でご都合が悪い場合は、お住まいの地区担当の健康支援センターまでご連絡ください。各健康支援センターの担当地区王子健康支援センター 王子・豊島・堀船・東十条・王子本町・岸町・中十条・十条台・十条仲原・上十条赤羽健康支援センター 神谷・赤羽・西が丘・赤羽西・志茂・岩淵町・赤羽台・赤羽南・赤羽北・浮間・桐ケ丘滝野川健康支援センター 滝野川・西ケ原・栄町・上中里・中里・昭和町・田端新町・東田端・田端添付ファイル3~4か月児健康診査会場および日程表(PDF:76KB);https://www.city.kita.tokyo.jp/k-suishin/kosodate/kenshin/documents/r6_nyujikensin.pdf関連リンク子どもに安全をプレゼント 事故防止支援サイト(外部サイトへリンク);https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussanyuyoji/kodomo_anzen.html
【対象者】
生後3~4か月児
【支給内容】
身体測定小児科診察育児・栄養相談(個別)

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 身体測定小児科診察育児・栄養相談(個別)

【利用方法】

【手続き方法】
対象者には各健康支援センターより生後2か月半頃に、3~4か月児健診のご案内を個別送付します。3~4か月児健診は、6か月になるまで受診可能です。お知らせの日程でご都合が悪い場合は、お住まいの地区担当の健康支援センターまでご連絡ください。
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-suishin/kosodate/kenshin/documents/r6_nyujikensin.pdf,https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/nyuyoji/kodomo_anzen.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-suishin/kosodate/kenshin/nyuyoji.html