4か月児健康診査
お子さんの病気の予防と病気の早期発見、そして健康保持と増進を目的として4か月児健康診査を実施しています。
【制度内容】
4か月児健康診査現在のページトップページ保健・福祉保健乳幼児の健診と育児に関する相談・講演会4か月児健康診査生後3~4か月になると首もすわり、あやすと笑う、人によく反応するなど、赤ちゃんの社会性の発達がみられてきます。 健診はお子様の成長を知るよい機会です。また、お母様の体調や子育ての心配ごとなどを相談することが出来ます。ぜひ受診してください。 病気(発熱、下痢、発疹など)、その他で受診できないときは、担当地域の保健相談所までご連絡ください。実施時期生後4か月頃健康診査の内容問診、身体計測、診察、育児相談、栄養相談お知らせ方法 対象の方には担当地域の保健相談所から4か月児健康診査のお知らせを郵送いたします。日程など詳細については、お知らせをご確認ください。 ご不明な点は、各保健相談所にお問い合わせください。各保健相談所の担当地域豊玉保健相談所の担当地域 旭丘、向山、小竹町、栄町、桜台、豊玉上、豊玉北、豊玉中、豊玉南、中村、中村北、中村南、貫井、練馬、羽沢北保健相談所の担当地域 春日町1丁目、2丁目、4丁目、北町、田柄1丁目、2丁目、錦、早宮、氷川台、平和台 光が丘保健相談所の担当地域 旭町、春日町3丁目、5丁目、6丁目、田柄3丁目、4丁目、5丁目、高松、土支田、光が丘石神井保健相談所の担当地域 大泉町2丁目、下石神井、石神井台1丁目、2丁目、3丁目、5丁目、6丁目、石神井町、高野台、東大泉、富士見台、南大泉、南田中、三原台、谷原大泉保健相談所の担当地域 大泉学園町、大泉町1丁目、3丁目、4丁目、5丁目、6丁目、西大泉、西大泉町関保健相談所の担当地域 上石神井、上石神井南町、石神井台4丁目、7丁目、8丁目、関町北、関町東、関町南、立野町 各保健相談所の実施内容下記の各保健相談所をクリックすると、実施内容が表示されます。豊玉保健相談所(4か月児健康診査);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/kenkoshinsa_0_4/toyotama4kagetuji.html北保健相談所(4か月児健康診査);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/kenkoshinsa_0_4/kitahoso-4kagetu.html光が丘保健相談所(4か月児健康診査);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/kenkoshinsa_0_4/hikari4kagetuji.html石神井保健相談所(4か月児健康診査);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/kenkoshinsa_0_4/shakujii4kagetsuji.html大泉保健相談所(4か月児健康診査);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/kenkoshinsa_0_4/ooizumi.html関保健相談所(4か月児健康診査);https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hokenyuyoji/kenkoshinsa_0_4/029671893.htmlお願い身体が不自由な方などを除き、車での来所はお控えください。
【対象者】
生後4か月頃
【支給内容】
問診、身体計測、診察、育児相談、栄養相談
- 金銭的支援:
- 物的支援: 問診、身体計測、診察、育児相談、栄養相談
【利用方法】
対象の方には担当地域の保健相談所から4か月児健康診査のお知らせを郵送いたします。
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_0_4/index.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/nyuyoji/kenkoshinsa_0_4/index.html