乳幼児医療費(子ども医療費)の助成|奥多摩町

高校生等の医療費助成
子どもの保健対策を充実し、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、お子さんが病気やけがなどにより健康保険を使って医療機関で受診した場合、保険診療の自己負担分(2割または3割)を助成しています。


【制度内容】
高校生等の医療費助成(マル青医療証) — 都・町高等学校の就学期(15 歳の4 月1 日から18 歳の3 月31 日)にある方が対象です。高校在学中か否かは問いません。(高校生等が町内に住所があり、医療保険に加入していること。)●助成内容国民健康保険や社会保険など各種医療保険で診療を受けた時の医療保険の対象となる医療費、薬剤費等の自己負担分を全額助成します。(入院時の食事負担分と保険外診療分を除く。)●支給対象外 高校生等が次のいずれかに該当する時は対象となりません。 心身障害者医療費助成制度の医療証(マル障)を持っているとき。生活保護法による保護を受けているとき。児童福祉施設等に入所しているとき。児童福祉法に規定する里親に委託されているとき。●手続きに必要なもの 窓口で申請に必要な書類をお渡しします。添付書類等はその時にご説明しますので、後日提出をお願いします。
【対象者】
高等学校の就学期(15 歳の4 月1 日から18 歳の3 月31 日)にある方が対象です。高校在学中か否かは問いません。(高校生等が町内に住所があり、医療保険に加入していること。)●支給対象外 高校生等が次のいずれかに該当する時は対象となりません。 心身障害者医療費助成制度の医療証(マル障)を持っているとき。生活保護法による保護を受けているとき。児童福祉施設等に入所しているとき。児童福祉法に規定する里親に委託されているとき。
【支給内容】
国民健康保険や社会保険など各種医療保険で診療を受けた時の医療保険の対象となる医療費、薬剤費等の自己負担分を全額助成します。(入院時の食事負担分と保険外診療分を除く。)

  • 金銭的支援: 国民健康保険や社会保険など各種医療保険で診療を受けた時の医療保険の対象となる医療費、薬剤費等の自己負担分を全額助成します。(入院時の食事負担分と保険外診療分を除く。)
  • 物的支援:

【利用方法】
●手続きに必要なもの 窓口で申請に必要な書類をお渡しします。添付書類等はその時にご説明しますので、後日提出をお願いします。●助成方法 9 月下旬頃、「マル青」医療証を対象者へ送付します。医療機関受診時に健康保険証と一緒に「マル青」医療証をご提示ください。
【手続き方法】
受付窓口で申請に必要な書類をお渡しします。添付書類等はその時にご説明しますので、後日提出をお願いします。
【手続き持ち物】
生活保護世帯
【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.town.okutama.tokyo.jp/material/files/group/7/fukushikosodate2024.pdf