【男性向け】HPV(ヒトパピローマウイルス)感染症予防接種
予防接種には、法令で定められた定期接種と本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。現在、定期接種以外で小学校就学前のお子さんが接種できるワクチンとしては、おたふくかぜ、インフルエンザなどがあります。nこのうち北区では、次の任意予防接種に対して、接種費用を助成しています。接種するかどうかについては、かかりつけ医とご相談のうえ、保護者の判断により決めてください。
【制度内容】
【対象者】
接種日現在、北区に住民登録のある小学6年生から高校1年生に相当する年齢の男性n(過去に4価HPVワクチンの接種を3回受けている方を除く)
【支給内容】
ひとりにつき最大3回(接種完了)まで全額公費負担
- 金銭的支援: ひとりにつき最大3回(接種完了)まで全額公費負担
- 物的支援:
【利用方法】
予診票の申し込み方法n電子申請、電話、FAX、郵送による申し込み
【手続き方法】
接種までの流れn電子申請サービス;https://www.city.kita.tokyo.jp/hokenyobo/kosodate/kenshin/yobo/yobo-20.html#denshishinsei等で男性のHPV感染症予防接種用の予診票を申し込むn北区協力医療機関へ接種の予約をする(予約が不要な場合もありますので、医療機関へご確認ください)n予診票と母子健康手帳、本人確認書類を持って、北区内の協力医療機関;https://www.city.kita.tokyo.jp/hokenyobo/kosodate/kenshin/yobo/ichiran.htmlで接種
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.kita.tokyo.jp/hokenyobo/kosodate/kenshin/yobo/yobo-20.html