任意予防接種|国立市

成人用風しん抗体検査・予防接種費用助成
先天性風しん症候群を防ぐため、大人の方への予防接種と抗体検査を実施しています。


【制度内容】
成人用風しん抗体検査・予防接種費用の助成について先天性風しん症候群を防ぐため、大人の方への予防接種と抗体検査を実施しています。風しんに対する免疫を持たない女性が、妊娠中(特に妊娠初期)に風しんに感染すると、胎児が白内障、先天性心疾患、難聴等を主な症状とする先天性疾患(先天性風しん症候群)にかかるおそれがあります。市では妊娠中の女性への感染予防を目的として、抗体価が低い方に予防接種費用の一部を助成します。また、予防接種にあたって抗体価が不明な方には抗体検査を全額公費負担で実施しています。実施期間通年対象者(1) 19歳以上の国立市民で、妊娠を予定または希望する女性(2) 19歳以上の国立市民で、「妊婦の同居者」(3) 19歳以上の国立市民で、「(1)の同居者」(注)(2)(3)の同居者はパートナーに限らず、同居している全ての方が対象です。注意事項妊娠中の方、すでに風しん含有ワクチン(風しん単独・麻しん風しん混合(MR))を2回以上受けたことがある方、過去に本事業により抗体検査や予防接種を受けたことがある方は除きます。昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性の方については本事業ではなく、抗体検査と予防接種を無料で受けることができる別制度(クーポン券を利用)を優先してご案内しております。詳細は下記のリンク先をご参照ください。昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性への風しん抗体検査及び予防接種費用の助成について; https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/kenko/kenko_iryo/8/6519.html(注) 上記リンク先の制度(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象)と、本制度では、予防接種の対象となる抗体価の基準が異なります。上記リンク先の制度では予防接種の対象外となった方でも、妊婦や妊娠を予定・希望する女性の同居者であれば、本制度を利用して、一部費用を自己負担して接種ができることがあります。(HI法で16倍、EIA法で6.0の方等)費用抗体検査無料予防接種風しんワクチン:3,000円麻しん風しん混合(MR)ワクチン:4,000円生活保護または中国残留邦人等支援給付世帯の方は無料(接種の際に受給証明書を国立市内指定医療機関に提示してください。)実施場所市内の指定医療機関令和6年度成人用風疹抗体価・予防接種実施医療機関一覧 (PDFファイル: 98.1KB); https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/R6FUSINjissi.pdf抗体検査及び予防接種の受けかた(1)妊娠を予定または希望する女性市内指定医療機関に事前連絡をしたうえで、健康保険証を持参し、抗体検査又は予防接種を受けていただくことができます。事前に下記の「風しん抗体検査申込書」「風しん予防接種申込書」をダウンロードし、必要事項を記入して持参します。なお、申込書は国立市内の指定医療機関にも設置してあります。風しん抗体検査申込書(妊娠を予定、希望している方用)ダウンロード (PDFファイル: 127.7KB); https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/R4koutaikensa.pdf風しん予防接種申込書(妊娠を予定、希望している方用)ダウンロード (PDFファイル: 126.1KB); https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/42/R6FUSINsinsei.pdf令和6年度成人用風疹予防接種説明書 (PDFファイル: 354.2KB); https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/R6FUSINsetsumei.pdf(2)妊娠を予定または希望する女性の同居者 (3)妊婦の方の同居者同居者の方は市への事前申請が必要になります。「風しん抗体検査申込書」「風しん予防接種申込書」のいずれも、子育て支援課子ども保健・発達支援係(保健センター内)窓口でのお渡しとなります。本人確認書類(ご住所が確認できるもの)をご持参の上、子育て支援課子ども保健・発達支援係窓口(保健センター内)にお越しください。その後、医療機関に事前予約のうえ、市からお渡しした「風しん抗体検査申込書」「風しん予防接種申込書」を医療機関に提出することで、抗体検査・予防接種を受けることができます。(注)妊娠を予定、希望している方の同居者、妊婦の方の同居者については保健センターのみでのお渡しとなります。ダウンロードしたものや指定医療機関での設置分については使用できませんのでご注意ください。抗体検査について内容採血による血液検査。種類はHI法又はEIA法。基準等抗体価がHI法で16倍以下、またはEIA法で8.0未満の方は、「抗体保有が不十分」として予防接種の対象となります。抗体検査を受けられた方で、抗体価がHI法で32倍以上、またはEIA法で8.0以上の場合は風しん抗体検査検査記録カードを医療機関にてお渡しいたします。その他検査結果が判明するまでに検査日から1週間から10日程度かかります。持ち物住所・生年月日が記載された身分証明書(例:健康保険証・運転免許証など)風しん抗体検査申込書(同居者のみ)予防接種について予防接種の対象となる方は以下のとおりです。市の抗体検査の結果、低抗体価である場合妊婦健診で低抗体価であった方が出産後に速やかに接種を受ける場合自身で抗体検査を受け、低抗体価であると確認できる場合低抗体価とはHI法で16倍以下、EIA法で8.0未満又は国際単位(1)30IU/ml未満(シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス(株式会社)、極東製薬工業(株式会社))(2)国際単位45IU/ml未満(シスメックス・ビオメリュー(株式会社)、ベックマン・コールター(株式会社))を指します。予防接種を受けられた方には、麻しん・風しん予防接種接種記録カードを医療機関にてお渡しいたします。持ち物住所・生年月日が記載された身分証明書(例:健康保険証・運転免許証など)抗体検査の結果票(予防接種を希望する医療機関以外で抗体検査を受けた方のみ)風しん予防接種申込書(同居者のみ)注意事項妊娠中や妊娠している可能性がある方は接種できません。申し込み後に妊娠が判明した場合は接種しないでください。また、接種後2か月から3か月間は妊娠を避ける必要があります。予防接種を受ける方は必ず下記の「風しん(成人用)予防接種説明書」をお読みいただき、予防接種の必要性や副反応について十分理解した上で接種してください。令和6年度成人用風疹予防接種説明書 (PDFファイル: 354.2KB); https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/R6FUSINsetsumei.pdf
【対象者】
(1) 19歳以上の国立市民で、妊娠を予定または希望する女性(2) 19歳以上の国立市民で、「妊婦の同居者」(3) 19歳以上の国立市民で、「(1)の同居者」(注)(2)(3)の同居者はパートナーに限らず、同居している全ての方が対象です。
【支給内容】
抗体検査:無料予防接種:一部助成(一部自己負担あり)

  • 金銭的支援: 抗体検査:無料予防接種:一部助成(一部自己負担あり)
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
詳細は市HPをご覧ください;https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/kenkou/10703.html
【手続き持ち物】
生活保護世帯
【関連リンク】
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/kenko/kenko_iryo/8/6519.html,https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/R6FUSINjissi.pdf,https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/44/R6FUSINsetsumei.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/kenkou/1461061168470.html