任意接種
予防接種には、法令で定められた定期接種と本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。現在、定期接種以外で小学校就学前のお子さんが接種できるワクチンとしては、おたふくかぜ、インフルエンザなどがあります。このうち瑞穂町では、一部の任意予防接種に対して、接種費用を助成しています。接種するかどうかについては、かかりつけ医とご相談のうえ、保護者の判断により決めてください。
【制度内容】
予防接種n更新日令和5年4月1日,ページID1219,印刷予防接種を受けましょうn赤ちゃんが生まれてくる時にお母さんから受け取った免疫(病気に対する抵抗力)は、生後数か月で自然に失われてしまいます。n予防接種は、赤ちゃん自身が免疫を作る手助けをしてくれるものです。子どもたちを感染症から守るため、接種漏れがないよう、計画的に予防接種を受けましょう。任意接種の助成n下記の任意接種について、接種費用の助成を行っています。n対象の方や受け方などの詳細は、保健センターへお問い合わせください。おたふくかぜ(1歳から6歳未満)n風しん対策事業(抗体検査・予防接種)費用の助成について;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kenkofukushi/001/006/p006478.htmln幼児インフルエンザ(1歳から6歳の年度末まで)令和5年度子どもの予防接種nこちらからご確認ください。n令和5年度 子どもの予防接種(表)(PDF形式 234キロバイト);https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001219_d/fil/R5yobousessyu_omote.pdfn令和5年度 子どもの予防接種(裏)(PDF形式 148キロバイト);https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001219_d/fil/R5yobousessyu_ura.pdf新型コロナウイルスワクチン接種と他のワクチンの接種に前後13日以上の間隔をとりましょうn新型コロナウイルスワクチン接種の接種順位が到来し、新型コロナウイルスワクチンの接種前後に他の予防接種を受けるときは、次のことに注意をお願いします。(1)原則として前後13日以上の間隔をおいてください(新型コロナウイルスワクチンの接種日の前後2週間空けた同じ曜日)。n(2)他の予防接種を同時に受けないでください。n(3)インフルエンザワクチンについては前後12日以下の間隔でも接種可能です。例えば、1日(月曜日)に新型コロナウイルスワクチンの予防接種をする場合は、翌日を1日目とカウントし、2週間後の14日目である15日(月曜日)以降に他の予防接種を受けてください。新型コロナウイルスワクチン接種関連情報は、こちらへ;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kenkofukushi/cor/p007989.html関連ファイルn令和5年度 子どもの予防接種(表) (PDF形式 234KB);https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001219_d/fil/R5yobousessyu_omote.pdfn令和5年度 子どもの予防接種(裏) (PDF形式 148KB);https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001219_d/fil/R5yobousessyu_ura.pdfn接種スケジュール (PDF形式 52KB);https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001219_d/fil/sessyuschedule.pdf関連リンクn子育てナビ ワクワクみずほ;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001218.htmln風しん対策事業(抗体検査・予防接種)費用の一部助成について;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kenkofukushi/001/006/p006478.html
【対象者】
【支給内容】
任意接種の助成n下記の任意接種について、接種費用の助成を行っています。n対象の方や受け方などの詳細は、保健センターへお問い合わせください。おたふくかぜ(1歳から6歳未満)n風しん対策事業(抗体検査・予防接種)費用の助成について;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kenkofukushi/001/006/p006478.htmln幼児インフルエンザ(1歳から6歳の年度末まで)令和5年度子どもの予防接種nこちらからご確認ください。n令和5年度 子どもの予防接種(表)(PDF形式 234キロバイト);https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001219_d/fil/R5yobousessyu_omote.pdfn令和5年度 子どもの予防接種(裏)(PDF形式 148キロバイト);https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001219_d/fil/R5yobousessyu_ura.pdf
- 金銭的支援: 任意接種の助成n下記の任意接種について、接種費用の助成を行っています。n対象の方や受け方などの詳細は、保健センターへお問い合わせください。おたふくかぜ(1歳から6歳未満)n風しん対策事業(抗体検査・予防接種)費用の助成について;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kenkofukushi/001/006/p006478.htmln幼児インフルエンザ(1歳から6歳の年度末まで)令和5年度子どもの予防接種nこちらからご確認ください。n令和5年度 子どもの予防接種(表)(PDF形式 234キロバイト);https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001219_d/fil/R5yobousessyu_omote.pdfn令和5年度 子どもの予防接種(裏)(PDF形式 148キロバイト);https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001219_d/fil/R5yobousessyu_ura.pdf
- 物的支援:
【利用方法】
対象の方や受け方などの詳細は、保健センターへお問い合わせください。
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kenkofukushi/001/006/p006478.html;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001219_d/fil/R5yobousessyu_omote.pdf;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001219_d/fil/R5yobousessyu_ura.pdf;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kenkofukushi/cor/p007989.html;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001219_d/fil/sessyuschedule.pdf;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001218.html;https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kenkofukushi/001/006/p006478.html
【自治体制度リンク】
https://www.town.mizuho.tokyo.jp/kosodate/002/p001219.html