MR(麻しん風しん混合)定期予防接種を受けていない方へのフォロー接種
予防接種には、法令で定められた定期接種と本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。定期予防接種は、定められた対象年齢や接種間隔で接種する場合は、公費助成により無料で受けることができます。MR(麻しん風しん混合)定期予防接種を受けていない方を対象に、MRワクチンのフォロー予防接種を2回まで無料で実施します。
【制度内容】
MR(麻しん風しん混合)定期予防接種を受けていない方を対象に、MRワクチンのフォロー予防接種を2回まで無料で実施します。この予防接種は19歳未満の方が対象です。
【対象者】
この予防接種は19歳未満の方が対象です。
【支給内容】
MRワクチン定期予防接種第2期の接種期間を経過し、MRワクチンの接種を今までに1回受けたことがある、19歳未満の方…1回 定期予防接種(第1期~第2期)の対象者はフォロー予防接種には該当しません。
- 金銭的支援:
- 物的支援: MRワクチン定期予防接種第2期の接種期間を経過し、MRワクチンの接種を今までに1回受けたことがある、19歳未満の方…1回
【利用方法】
事前に医療機関へ予約し、母子健康手帳を持参して接種してください。母子健康手帳の持参がないと、接種が受けられない場合がありますのでご注意ください。
【手続き方法】
保護者の同伴ができない場合(中学生以上用)中学生以上で接種時に保護者が同伴できない場合は、予防接種関係書類(予診票と「麻しん風しん予防接種同意書」)に保護者の署名が必要です。事前に医療機関にてお受け取りください。MR(麻しん風しん混合)予防接種同意書 (PDFファイル: 270.4KB)https://kosodate-machida.tokyo.jp/material/files/group/4/62264526.pdf「MR(麻しん風しん混合)予防接種同意書」はこちらからダウンロードできます。ワクチン原則としてMR(麻しん風しん混合)ワクチンを使用します。健康被害についてこの予防接種は法律で定められた予防接種ではなく、町田市独自で実施する任意接種です。そのため、健康被害救済は、「独立行政法人医薬品医療機器総合機構法」による「医薬品の副作用」によります。詳しくは以下のリンク先をご覧ください。https://www.pmda.go.jp/独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ホームページ(外部サイト)健康被害救済については、「健康被害救済業務」をご覧ください。関連情報国立感染症研究所・感染症情報センター「予防接種のページ」(外部サイト)http://idsc.nih.go.jp/vaccine/vaccine-j.html各予防接種に関する情報を提供しています。関連情報https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/3/1/9/1158.html麻しん風しん
【手続き持ち物】
【関連リンク】
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/vaccine-j.html
【自治体制度リンク】
https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/1/10/2276.html