任意予防接種|葛飾区

小児インフルエンザワクチン任意予防接種の費用助成
予防接種には、法令で定められた定期接種と本人が希望して行う任意の予防接種とがあります。葛飾区では、MR、おたふくかぜ、水痘(水ぼうそう)、インフルエンザ、男性向けHPV(ヒトパピローマウイルス)の任意予防接種に対して、接種費用を助成しています。接種するかどうかについては、かかりつけ医とご相談のうえ、保護者の判断により決めてください。

【制度内容】

小児インフルエンザ任意予防接種費用の一部助成を実施しています。接種期間n10月1日から翌年1月31日まで助成回数n【生後6か月から12歳まで】n2回【13歳から15歳まで】n1回助成額n1回あたり3,000円実施医療機関n区内実施医療機関で助成が受けられます。n区内実施医療機関以外で接種された場合、原則、助成の対象になりません。実施医療機関で接種できない方へn長期入院などでやむを得ず区内実施医療機関で接種ができない方で実施期間中に接種される場合は、n下記のお問い合わせ先までお電話でご相談ください。

【対象者】
生後6か月から15歳(中学3年生相当)の区民

【支給内容】
助成額n接種1回あたり2,000円n※医療機関が設定する接種費用から助成額を差し引いた金額を医療機関にお支払いください。医療機関が設定する接種費用は医療機関毎に異なるため、予約などの際に予め医療機関にご確認ください。n※予診票に記載されている有効期間外に接種された場合は、助成の対象になりません。

  • 金銭的支援: 接種1回あたり3,000円
  • 物的支援:

【利用方法】
予防接種予診票n9月下旬に「予防接種予診票」を区から郵便局へ発送します。n以降、対象の方あてに順次予診票が配達されますので、到着をお待ちください。n接種の際は、必ず予診票をご持参ください。n予診票を紛失された方やお手元に届いていない方は、下記までご連絡ください。【予防接種予診票発行受付】03-3602-1312※予防接種予診票は区内実施医療機関でのみ使用できます。接種方法n予診票をご持参のうえ、区内実施医療機関で接種を受けてください。

【手続き方法】
予防接種予診票は、予防接種の実施時期に合わせて個別に郵送します。紛失や転入などにより、葛飾区発行の予診票がない場合には、次のいずれかで予診票の発行手続きをお願いします。n(1)電話の場合n予診票発行受付電話:03-3602-1312にお電話ください。必要な予診票を郵送いたします。n(2)来所の場合n母子健康手帳をご持参のうえ、保健予防課または保健センターにお越しください。窓口で予診票を発行いたします。

【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.katsushika.lg.jp/kenkou/1000050/1001800/1024094.html