休日保育|中野区

休日保育
保護者が就労や病気等により、日曜や祝日にご家庭でお子さんの保育ができないとき、保育園などでお子さんをお預かりする「休日保育」を実施しています。


【制度内容】
休日保育休日保育日曜日・祝日に保護者が就労等の事情で家庭において育児が困難なときで他に保育をする方がいない場合に、保護者に代わって保育園で一時的にお預かりします。(休日保育事業)※予約受付後に、新型コロナウイルス感染症等、やむを得ない事情で事業を中止する場合があります。対象児童次の1~3のいずれかにあてはまる、就学前の健康で集団保育が可能なお子様が対象です。1.区内に居住し、認可保育園・認証保育所・認定こども園(2号認定または3号認定)・家庭的保育事業・小規模保育事業を利用している利用日現在で生後8か月以上のお子さん2.区外に居住し、区内の認可保育園・認定こども園(2号認定または3号認定)を利用している利用日現在で生後8か月以上のお子さん3.上記1以外で区内に居住し、利用日現在で満1歳以上のお子さん※限られた職員数で集団保育を行うため、以下の点に十分ご留意ください1.保育時間や内容は実施施設での運用になります。(普段ご利用の施設とは異なる場合があります)2.面接の結果、健康状態等の理由により、お子さんをお預かりできない場合があります。また、お預かりしたお子さまの健康状態等に問題が生じた場合は、保護者に連絡し、お迎えの依頼をする場合がありますのでご了承の上利用申し込みしてください。利用要件対象児童の保護者が以下のいずれかの事由に該当し、家庭において保育ができない場合で、健康で集団保育が可能なお子様であること。・就労・病気、出産等のための入院または通院・親族の介護または看護・冠婚葬祭実施施設・施設名:中野打越保育園(外部サイト);https://www.nakanouchikoshi-hoikuen.com/・所在地:中野区中野五丁目26番11号・電話番号:03-3387-5117実施日時・保育時間:午前7時15分から午後6時15分の間で必要な時間・実施日:日曜日・祝日(12月29日~1月3日を除く)定員1日につき20名の範囲内で、0歳児クラス3名程度、1~2歳児クラス計6名程度、3~5歳児クラス計11名程度のお子さんをお預かりしています。(先着順)利用料お子様1人あたり1日 3,000円です。(ひとり親世帯の方は半額となります)なお、対象児童の1または2に該当するお子さんのうち保護者が就労のために利用する場合は無料です。【ご注意ください!】定員の関係上、キャンセルの場合、無料の方も予約締切日の午後5時前(期限)までに必ず連絡してください。有料の方は、期限を過ぎますと利用料金相当のキャンセル料が発生します。利用までの流れ1.登録申請(年度毎に事前登録が必要です)2.利用予約(予約受付期間内に予約をお取りください)※先着順3.面接及び書類提出(利用前に、お子さんと一緒に実施施設で面接をお受けください。)※面接の結果によっては、利用できない場合があります。4.利用開始登録申請休日保育事業をご利用いただくには年度毎に事前登録が必要です。令和6年4月以降に事業を利用する場合は、令和6年度の登録をお願いします。事前登録前に利用の予約はできません。※登録は利用可能となる月齢の1ヶ月前から受け付けています。令和6年度の登録申請受付は、3月1日からです。【受付方法】電子申請(パソコン・スマートフォン)(外部サイト);https://logoform.jp/form/Trw5/447630【留意事項】1.事前登録前に利用予約はできません。登録申請を区が受理した後、概ね3営業日後に「中野区休日保育事業登録通知書」を発送します。予め時間に余裕をもって申請してください。2.登録申請後であっても、面接の結果や他の利用者の申込み状況等により、事業を利用できない場合があります。予めご承知おきください。利用予約予約受付の開始日から締切日の午後5時までに、メールまたはファクスで予約の申し込みをしてください。事業の実施日や予約受付期間は、関連ファイルの「令和6年度利用案内・スケジュール(PDF形式:446KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/ichijihoiku/azukari/kyujitsuhoiku.files/guide.pdf」にてご確認ください。【予約先】・メール:kyuujitsuhoiku@nakanouchikoshi-hoikuen.com・ファクス:03-3387-3175メール、ファクスには、次の1から7の項目を必ず記載してください。1.児童氏名2.登録番号3.生年月日4.利用日、利用時間5.申請理由(就労等)6.アレルギーの有無7.初回利用の方は「初回利用」ゴールデンウイーク等は、予約スケジュール(予約開始日や予約締切日)を繰り上げていますので、ご了承ください。予約締切日を過ぎてからのキャンセルは、利用料金を満額いただきます。書類提出利用日が決まりましたら、次の書類を利用日当日までに施設へ提出していただきます。・中野区休日保育利用申請書・保護者の利用要件がわかるもの(勤務証明書・診断書等)・休日保育連絡カード各種様式上記の「中野区休日保育利用申請書」、「休日保育用勤務証明書」及び「休日保育連絡カード」のダウンロードをご希望の場合は、下記をクリックしてください。・中野区休日保育利用申請書(PDF形式:45KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/ichijihoiku/azukari/kyujitsuhoiku.files/riy.pdf・休日保育用勤務証明書(PDF形式:42KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/ichijihoiku/azukari/kyujitsuhoiku.files/kin.pdf・休日保育連絡カード(PDF形式:82KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/ichijihoiku/azukari/kyujitsuhoiku.files/ren.pdf関連ファイル・令和6年度利用案内・スケジュール(PDF形式:446KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/ichijihoiku/azukari/kyujitsuhoiku.files/guide.pdf関連情報中野打越保育園(外部サイト);https://www.nakanouchikoshi-hoikuen.com/
【対象者】
対象児童次の1~3のいずれかにあてはまる、就学前の健康で集団保育が可能なお子様が対象です。1.区内に居住し、認可保育園・認証保育所・認定こども園(2号認定または3号認定)・家庭的保育事業・小規模保育事業を利用している利用日現在で生後8か月以上のお子さん2.区外に居住し、区内の認可保育園・認定こども園(2号認定または3号認定)を利用している利用日現在で生後8か月以上のお子さん3.上記1以外で区内に居住し、利用日現在で満1歳以上のお子さん※限られた職員数で集団保育を行うため、以下の点に十分ご留意ください1.保育時間や内容は実施施設での運用になります。(普段ご利用の施設とは異なる場合があります)2.面接の結果、健康状態等の理由により、お子さんをお預かりできない場合があります。また、お預かりしたお子さまの健康状態等に問題が生じた場合は、保護者に連絡し、お迎えの依頼をする場合がありますのでご了承の上利用申し込みしてください。利用要件対象児童の保護者が以下のいずれかの事由に該当し、家庭において保育ができない場合で、健康で集団保育が可能なお子様であること。・就労・病気、出産等のための入院または通院・親族の介護または看護・冠婚葬祭
【支給内容】
休日保育日曜日・祝日に保護者が就労等の事情で家庭において育児が困難なときで他に保育をする方がいない場合に、保護者に代わって保育園で一時的にお預かりします。(休日保育事業)※予約受付後に、新型コロナウイルス感染症等、やむを得ない事情で事業を中止する場合があります。実施施設・施設名:中野打越保育園(外部サイト);https://www.nakanouchikoshi-hoikuen.com/・所在地:中野区中野五丁目26番11号・電話番号:03-3387-5117実施日時・保育時間:午前7時15分から午後6時15分の間で必要な時間・実施日:日曜日・祝日(12月29日~1月3日を除く)定員1日につき20名の範囲内で、0歳児クラス3名程度、1~2歳児クラス計6名程度、3~5歳児クラス計11名程度のお子さんをお預かりしています。(先着順)

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 休日保育日曜日・祝日に保護者が就労等の事情で家庭において育児が困難なときで他に保育をする方がいない場合に、保護者に代わって保育園で一時的にお預かりします。(休日保育事業)※予約受付後に、新型コロナウイルス感染症等、やむを得ない事情で事業を中止する場合があります。実施施設・施設名:中野打越保育園(外部サイト);https://www.nakanouchikoshi-hoikuen.com/・所在地:中野区中野五丁目26番11号・電話番号:03-3387-5117実施日時・保育時間:午前7時15分から午後6時15分の間で必要な時間・実施日:日曜日・祝日(12月29日~1月3日を除く)定員1日につき20名の範囲内で、0歳児クラス3名程度、1~2歳児クラス計6名程度、3~5歳児クラス計11名程度のお子さんをお預かりしています。(先着順)

【利用方法】
利用までの流れ1.登録申請(年度毎に事前登録が必要です)2.利用予約(予約受付期間内に予約をお取りください)※先着順3.面接及び書類提出(利用前に、お子さんと一緒に実施施設で面接をお受けください。)※面接の結果によっては、利用できない場合があります。4.利用開始
【手続き方法】
利用までの流れ1.登録申請(年度毎に事前登録が必要です)2.利用予約(予約受付期間内に予約をお取りください)※先着順3.面接及び書類提出(利用前に、お子さんと一緒に実施施設で面接をお受けください。)※面接の結果によっては、利用できない場合があります。4.利用開始登録申請休日保育事業をご利用いただくには年度毎に事前登録が必要です。令和6年4月以降に事業を利用する場合は、令和6年度の登録をお願いします。事前登録前に利用の予約はできません。※登録は利用可能となる月齢の1ヶ月前から受け付けています。令和6年度の登録申請受付は、3月1日からです。【受付方法】電子申請(パソコン・スマートフォン)(外部サイト);https://logoform.jp/form/Trw5/447630【留意事項】1.事前登録前に利用予約はできません。登録申請を区が受理した後、概ね3営業日後に「中野区休日保育事業登録通知書」を発送します。予め時間に余裕をもって申請してください。2.登録申請後であっても、面接の結果や他の利用者の申込み状況等により、事業を利用できない場合があります。予めご承知おきください。利用予約予約受付の開始日から締切日の午後5時までに、メールまたはファクスで予約の申し込みをしてください。事業の実施日や予約受付期間は、関連ファイルの「令和6年度利用案内・スケジュール(PDF形式:446KB)」;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/ichijihoiku/azukari/kyujitsuhoiku.files/guide.pdfにてご確認ください。【予約先】・メール:kyuujitsuhoiku@nakanouchikoshi-hoikuen.com・ファクス:03-3387-3175メール、ファクスには、次の1から7の項目を必ず記載してください。1.児童氏名2.登録番号3.生年月日4.利用日、利用時間5.申請理由(就労等)6.アレルギーの有無7.初回利用の方は「初回利用」ゴールデンウイーク等は、予約スケジュール(予約開始日や予約締切日)を繰り上げていますので、ご了承ください。予約締切日を過ぎてからのキャンセルは、利用料金を満額いただきます。書類提出利用日が決まりましたら、次の書類を利用日当日までに施設へ提出していただきます。・中野区休日保育利用申請書・保護者の利用要件がわかるもの(勤務証明書・診断書等)・休日保育連絡カード各種様式上記の「中野区休日保育利用申請書」、「休日保育用勤務証明書」及び「休日保育連絡カード」のダウンロードをご希望の場合は、下記をクリックしてください。・中野区休日保育利用申請書(PDF形式:45KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/ichijihoiku/azukari/kyujitsuhoiku.files/riy.pdf・休日保育用勤務証明書(PDF形式:42KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/ichijihoiku/azukari/kyujitsuhoiku.files/kin.pdf・休日保育連絡カード(PDF形式:82KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/ichijihoiku/azukari/kyujitsuhoiku.files/ren.pdf
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/ichijihoiku/azukari/kyujitsuhoiku.files/guide.pdf,https://www.nakanouchikoshi-hoikuen.com/

【自治体制度リンク】
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/ichijihoiku/azukari/kyujitsuhoiku.html