伴走型相談支援
【制度内容】
国立市子育て世帯伴走型支援事業(国立市みらい応援給付金事業)nn国(子ども家庭庁所管)が、妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の実施を決定したことを受けて、「国立市子育て世帯伴走型支援事業」(国立市みらい応援給付金事業)を開始します。nn【こども家庭庁です】「伴走型相談支援」で妊婦や子育て家庭に寄り添います;https://www.cfa.go.jp/cmp-2023cfa2/nn事業内容n「伴走型相談支援」として面談を最大3回実施します。n「経済的支援」として5万円相当のポイント交換ギフト(国立市みらい応援ギフト)を2回支給します。n支給を受けるに当たり、妊娠届出時及び赤ちゃん訪問時に面談を実施し、申請書・アンケートをご提出いただきます。nn(注)ほかの自治体で同給付金を受給された方や世帯は対象外です。nn妊娠届出時n妊婦面談の実施(申請書・アンケートの記入)n5万円相当のポイント交換ギフト(国立市みらい応援給付金)を支給n1万円分の子ども商品券を支給(東京都出産・子育て応援事業)n妊娠届及び面談等の詳細は、以下のリンクからご確認ください。nn妊娠届と母子健康手帳;https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0130/1461061732871.htmlnn妊娠8カ月頃n対象の方にアンケートを送付し、希望する方に面談を実施n出産後n「国立市みらい応援給付金」として、ポイント10万円相当(東京都の出産・子育て応援事業との合算)を支給します。赤ちゃん訪問時に面談を実施(申請書・アンケートの記入)していただいた家庭が対象です。n赤ちゃんが生まれたご家庭に、助産師等が訪問します。妊娠届け出時に差し上げた「母と子の保健バッグ」に入っている出生通知票を、子ども保健・発達支援係に提出してください。転入等で国立市の出生通知票がお手元にない方は電話でお問い合わせください。n新生児訪問;https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0129/1461061739672.htmlnnこんにちは赤ちゃん訪問事業;https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0129/1461061739517.htmlnn経済的支援についてn経済的支援として、ポイント交換ギフトを以下のとおり支給します。所得制限はありません。nnギフトについてn|申請の時期|支給内容|支給時期|支給対象者(申請者)|申請期限|n|:—-|:—-|:—-|:—-|:—-|n|妊婦面談時|妊娠の届出一件当たり5万円相当のポイント交換ギフト|申請のあった日の翌月末日頃|妊婦(注2)|妊娠期間内(注1)|n|赤ちゃん訪問時|子ども一人当たり10万円相当のポイント交換ギフト(東京都の出産・子育て応援事業との合算)|申請のあった日の翌月末日頃もしくは訪問時に手渡し|産婦等の子どもの養育者(注3)|出生日の翌日から4か月以内(注1)|n(注1)やむを得ない事情がある場合は、この限りではありませんので、詳細はお問い合わせください。nn(注2)流産や死産をされた方も支給の対象となります。nn(注3)出生した子どもが亡くなった場合も支給の対象となります。nnお悩みやお困りごとについてn市では、本事業の実施に関わらず、 随時子どもに関するお悩みについて相談を受け付けています。お困りごとがある場合や、本事業の内容にご不明な点がある場合は、お問い合わせください。市の相談先については、以下のリンクをご参考にしてください。nn子どもの相談;https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/2/index.htmlnn各種相談先等についてn東京都や厚生労働省が、相談窓口や各種情報サイトを設けておりますので、ご活用ください。nn東京都福祉保健局 相談窓口;https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/sodan/index.htmlnn厚生労働省 妊娠・出産をサポートする 女性にやさしい職場づくりナビ;https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/nn厚生労働省 働く女性の健康応援サイト;https://joseishugyo.mhlw.go.jp/health/index.htmlnn厚生労働省 イクメンプロジェクト;https://ikumen-project.mhlw.go.jp/
【対象者】
妊婦・子育て家庭
【支給内容】
「伴走型相談支援」として面談を最大3回実施します。nn(注)ほかの自治体で同給付金を受給された方や世帯は対象外です。
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援: 「伴走型相談支援」として面談を最大3回実施します。nn(注)ほかの自治体で同給付金を受給された方や世帯は対象外です。
【利用方法】
【手続き方法】
妊娠届出時n妊婦面談の実施(申請書・アンケートの記入)n5万円相当のポイント交換ギフト(国立市みらい応援給付金)を支給n1万円分の子ども商品券を支給(東京都出産・子育て応援事業)n妊娠届及び面談等の詳細は、以下のリンクからご確認ください。nn妊娠届と母子健康手帳;https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0130/1461061732871.htmlnn妊娠8カ月頃n対象の方にアンケートを送付し、希望する方に面談を実施n出産後n「国立市みらい応援給付金」として、ポイント10万円相当(東京都の出産・子育て応援事業との合算)を支給します。赤ちゃん訪問時に面談を実施(申請書・アンケートの記入)していただいた家庭が対象です。n赤ちゃんが生まれたご家庭に、助産師等が訪問します。妊娠届け出時に差し上げた「母と子の保健バッグ」に入っている出生通知票を、子ども保健・発達支援係に提出してください。転入等で国立市の出生通知票がお手元にない方は電話でお問い合わせください。n新生児訪問;https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0129/1461061739672.htmlnnこんにちは赤ちゃん訪問事業;https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0129/1461061739517.html
【手続き持ち物】
その他収入制限
【自治体制度リンク】
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div02/Sec04/gyomu/0248/0130/8884.html