先天性代謝異常等検査
【制度内容】
先天性代謝異常等検査nページ番号1004682 更新日 令和2年1月28日 印刷nn赤ちゃんの病気の早期発見・早期治療のために、フェニルケトン尿症など、先天性代謝異常等の検査を行っています。nnこれらの病気は、心身の発達に必要なある種の酵素が生まれつき欠けていたり、ホルモン合成の異常が原因で起こるものです。nまた、これらの病気は、放置していると心身の発達の妨げとなりますが、早期に発見し治療することで発症を防ぐことができます。nn検査方法n生後5日から7日(生まれた日を1日とする)の赤ちゃんの足の裏から、ごく少量の血液を採って検査します。nn都内の医療機関で出産する場合n検査費用東京都が負担しますので、無料です。nただし、医療機関で行う採血にかかる費用(採血料)は、保護者の負担になります。検査の申し込み申込書は医療機関にあります。出産された医療機関にて「先天性代謝異常等検査申込書」に必要事項を記入しお申し込みください。検査結果の確認採血してから、おおむね1週間以降に、採血した医療機関へ報告されます。n保護者の方は医療機関で検査結果を確認してください。n東京都以外の医療機関において出産する場合(里帰り等)n全国どの道府県でも検査を実施しています。費用や申込方法は出産予定の医療機関または道府県庁、政令市の母子保健事業担当係にお問い合わせください。nn関連情報n保健所・保健センター;https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/hoken/hokenjo/index.html
【対象者】
生後5日から7日(生まれた日を1日とする)の赤ちゃん
【支給内容】
赤ちゃんの病気の早期発見・早期治療のために、フェニルケトン尿症など、先天性代謝異常等の検査を行っています。
-
- 金銭的支援: 検査費用東京都が負担しますので、無料です。nただし、医療機関で行う採血にかかる費用(採血料)は、保護者の負担になります。
-
- 物的支援: 赤ちゃんの病気の早期発見・早期治療のために、フェニルケトン尿症など、先天性代謝異常等の検査を行っています。
【利用方法】
申込書は医療機関にあります。出産された医療機関にて「先天性代謝異常等検査申込書」に必要事項を記入しお申し込みください。
【手続き方法】
申込書は医療機関にあります。出産された医療機関にて「先天性代謝異常等検査申込書」に必要事項を記入しお申し込みください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.suginami.tokyo.jp/s054/1026.html