先天性代謝異常等検査
【制度内容】
東京都では赤ちゃんの病気の早期発見・早期治療のための生後5から7日目に足裏から採血し、フェニルケトン尿症などの先天性代謝異常等の病気の検査を行っています。nn手続方法の確認を!(イメージイラスト)nn検査実施場所n出産した医療機関(都内に限る)nn費用負担n都内の医療機関で出産し検査を受ける場合は東京都が検査費用を負担します。ただし、医療機関で行う採血にかかる費用(採血料)は保護者の方の負担になりますのでご了承ください。nn申込方法n都内で出産し、検査をお受けになる場合n「先天性代謝異常等検査申込書兼採血ろ紙」に必要事項を記入の上、出産予定の医療機関へ提出してください。nn(注)「先天性代謝異常等検査申込書兼採血ろ紙」は医療機関に用意してあります。nn東京都以外で検査をお受けになられる場合n出産予定先の各都道府県庁等の母子保健事業担当係に、直接お問合せください。n関連リンクn※区の関連ホームページ以外の外部リンクは別窓で開きます。nn東京都福祉保健局少子社会対策部子ども医療課母子保健係(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます);http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/nnこちらの記事も読まれていますnn【女性の方へ】お困りの方に生理用品をお渡しします;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a035/kosodate/kosodateshien/sanitarydrive.htmln018(ゼロイチハチ)サポート(東京都事業);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a035/kosodate/kosodateshien/018support.htmlnバースデーサポート事業;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/basudeisapoto/basudeisapoto.htmln妊娠届出書の提出(母子健康手帳の発行);https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/ninshinshussan/shinsei/kenkotecho.htmln里帰り出産等妊婦健康診査等の費用助成;https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/ninshinshussan/joseikyuufu/satogaerishussan.html
【対象者】
生後5日から7日の赤ちゃん
【支給内容】
東京都では赤ちゃんの病気の早期発見・早期治療のための生後5から7日目に足裏から採血し、フェニルケトン尿症などの先天性代謝異常等の病気の検査を行っています。
-
- 金銭的支援: 東京都では赤ちゃんの病気の早期発見・早期治療のための生後5から7日目に足裏から採血し、フェニルケトン尿症などの先天性代謝異常等の病気の検査を行っています。
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
都内で出産し、検査をお受けになる場合n「先天性代謝異常等検査申込書兼採血ろ紙」に必要事項を記入の上、出産予定の医療機関へ提出してください。n(注)「先天性代謝異常等検査申込書兼採血ろ紙」は医療機関に用意してあります。nn東京都以外で検査をお受けになられる場合n出産予定先の各都道府県庁等の母子保健事業担当係に、直接お問合せください。
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/taisyaijou.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a033/kosodate/teate/sentensei.html