世田谷区の児童館
【制度内容】
児童館ってどんなところ? n児童館は「あそび」をとおして、子どもたちを健康で心ゆたかに育てていくための施設です。n乳幼児の親子連れから中高生世代まで、だれでも自由に利用することができ、仲間とともに、豊かな生活体験ができるところです。マタニティの方もぜひご利用ください。乳幼児が利用する場合は、保護者の方と一緒にあそびに来てください。¥n詳しくは下記のリンクをご覧ください。n・「児童館ってどんなところ?」;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/003/d00120136.htmln・「親子で児童館に行ってみよう!(乳幼児親子向け)」;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/003/d00120243.htmln・「おなかの赤ちゃんと一緒に児童館へ行ってみよう!(マタニティの方向け)」;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00120248.htmln・「中高生世代も児童館へ行ってみよう!」;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/002/d00127008.htmln・「まんがで紹介!児童館」(児童館をまんがで楽しくわかりやすく紹介しています。);https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00129520.htmln・「児童館の子育て支援と中高生支援 」 ;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/001/d00138837.htmln乳幼児ひろばの様子;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/003/d00005686_d/img/001_i.jpgn様々な子育て支援を行っていますn小学生が卓球をしている様子;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/003/d00005686_d/img/002_i.jpgn小学生も色々な活動に参加できますn中高生宿泊行事の様子;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/003/d00005686_d/img/003_i.jpgn中高生世代の活動も応援しています¥n開館時間n午前9時30分から午後6時00分までn正午から午後1時30分までの間の1時間程度はランチタイムとして、利用できる部屋やあそびを制限する場合があります。詳しくは各児童館へお問い合わせください。n(注意)中高生支援館は中高生世代を対象に週2回午後7時まで開館しています。詳しくは中高生世代も児童館へ行ってみよう!のページ;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/002/d00127008.htmlをご覧ください。¥n休館日n月曜日、第2・第4日曜日、年末年始、国民の祝日(5月5日を除く)n(注意)n・祝日が月曜日または第2・4日曜日と重なる場合は翌火曜日が休館日となります。(ただし、この場合でも若林・代田南・深沢・山野・烏山の5児童館は開館しています。)n・奥沢子育てひろばは、児童館の休館日と異なります。奥沢子育て児童ひろばのページ;https://www.city.setagaya.lg.jp/soshiki/1244/1250/1281/index.htmlで確認してください。n(注意)休館日について詳しくは、児童館の開館時間および休館日のページ;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/024/002/d00016200.htmlをご覧ください。¥n世田谷の児童館一覧(児童館名をクリック)n世田谷地域nプレスポ池尻児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/001/d00007077.html・若林児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/001/d00007082.html・弦巻児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/001/003/001/d00007085.html・野沢児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/001/d00007092.html・上町児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/001/d00145540.html・桜丘児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/001/d00203736.html¥n北沢地域nプレスポ代田児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/002/d00124214.html・松沢児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/002/d00007108.html・代田南児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/002/d00189261.html¥n玉川地域n等々力児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/003/d00187495.html・プレスポ玉川台児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/003/d00131693.html・森の児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/003/d00007135.html・深沢児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/003/d00007138.html・上用賀児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/003/d00007141.html・新町児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/003/d00007144.html・奥沢子育て児童ひろば;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/003/d00138570.html¥n砧地域n船橋児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/004/d00186386.html・プレスポ喜多見児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/004/d00007150.html・成城さくら児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/004/d00007153.html・山野児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/004/d00007156.html・祖師谷児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/004/d00195453.html・鎌田児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/004/d00194123.html¥n烏山地域n烏山児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/005/d00007114.html・上北沢児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/005/d00007117.html・上祖師谷ぱる児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/005/d00145762.html・プレスポ粕谷児童館;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/005/d00007123.html¥n関連リンクn世田谷区「児童館ガイドライン(新型コロナウイルス感染拡大防止対策)」を廃止します。;https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/024/002/d00016200.html
【対象者】
乳幼児の親子連れから中高生世代まで、だれでも自由に利用することができ、仲間とともに、豊かな生活体験ができるところです。マタニティの方もぜひご利用ください。乳幼児が利用する場合は、保護者の方と一緒にあそびに来てください。
【支給内容】
-
- 金銭的支援:
-
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
【手続き持ち物】
【関連リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/024/002/d00016200.html
【自治体制度リンク】
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/002/003/d00005686.html