児童館|千代田区

児童センター・児童館
児童館は、18歳未満のお子さんに健全な遊びを提供し、健康増進を図るとともに、豊かな情操を育むことを目的としています。n千代田区の児童館には、小学校就学前のお子さんが安心して遊べるスペースがあり、またお子さんの年齢に応じた各種イベントなども行っています。n(イベントの詳細については、千代田区サイトや市報などでお知らせしています。)

【制度内容】

児童センター・児童館とは遊びや生活体験を通して、地域の子どもたちの健全育成と子育て支援を行う施設です。区内には、区立児童館4館・民営児童館2館があり、0歳~18歳のお子さんとその保護者が安心して自由に過ごし、互いに交流することができます。各児童館では、0歳~就学前のお子さんと保護者のための子育てひろばや一時(いっとき)預かり保育、親子で楽しめるプログラムなどを実施しています。また、小学生の放課後の居場所として、午後5時まで安全に過ごすことができる施設です。児童センター・児童館(放課後向けご案内)(PDF:591KB);https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/7200/goannai.pdfをご覧ください。その他、日曜開放や、中高生が音楽室や体育室で活動を楽しめる児童館中学生・高校生タイムもあります。詳しくは、それぞれのページまたは2023千代田区子育て応援ガイドブック(令和5年8月発行版)をご覧ください。・開館時間:午前9時から午後5時まで(学童クラブは別途)・主な活動【児童館事業】遊戯室や図工室、図書コーナーなどがあり、運動遊びや音楽遊び、造形遊び、読書やボードゲーム・カードゲームなど、さまざまな遊びを自由に楽しむことができます。卓球・体操・工作など、友だちと一緒に体験を楽しめるクラブや、おまつり・ゲーム会・観劇会・バスハイクなどのイベントも実施しています。【子育てひろば】0~2歳児を中心とした乳幼児親子の集いと交流の場です。親子で自由に遊ぶほか、「よちよちタイム」(0歳児親子対象)・「なかよしタイム」(0~2歳児親子対象)などのプログラムや、ベビーマッサージ、ヨガなどの子育て応援講座も実施しています。n子育ての不安や悩み相談も、いつでも受け付けています。児童センター・児童館一覧区立4館・民営2館の一覧です。詳細は各館のページをご覧ください。児童館ではありませんが、子育てひろば・一時(いっとき)預かり保育を実施している「あい・ぽーと」麹町も掲載します。(注意) 以下の各館詳細は、基本の開館内容をご案内しています。休館などの情報は、各児童館からのお知らせをご確認ください。一覧表「表」
西神田児童センター 西神田2-6-2西神田コスモス館3階 03-5215-9062
神田児童館 外神田3-4-7 昌平童夢館5階 03-3253-6021
四番町児童館 四番町5-8 03-3234-3084
一番町児童館一番町10 03-3230-0866
富士見わんぱくひろば 富士見1-10-3富士見みらい館5階 03-3263-1185
いずみこどもプラザ 神田和泉町1ちよだパークサイドプラザ6階 03-3865-1461
(参考)子育てひろば「あい・ぽーと」麹町 三番町7 03-3556-8471

【対象者】
区内在住・在学・在園の0歳から18歳までの児童とその保護者n(小学校就学前の乳幼児は、保護者の付き添いが必要)

【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】
・入館時の来館簿記入n・年度ごとに入館登録(災害・緊急時の連絡等のため)

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/kosodate/ichijiteki/ittoki.html,https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/jidocenter/nichiyokaiho.html,https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/jidocenter/jidokan.html,https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/kosodate/guidebook.html,https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/jidocenter/oshirase.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/jidocenter/ichiran/jidocenter.html