児童館|国立市

児童館について
児童館は、18歳未満のお子さんに健全な遊びを提供し、健康増進を図るとともに、豊かな情操を育むことを目的としています。国立市の児童館には、小学校就学前のお子さんが安心して遊べるスペースがあり、またお子さんの年齢に応じた各種イベントなども行っています。(イベントの詳細については、国立市サイトや市報などでお知らせしています。)


【制度内容】
児童館国立市は市内に、中央・矢川・西の三つの児童館があります。小さなお子さんやその保護者、小学生から高校生までの幅広い世代が集うことのできる場所です。あそびやイベントを通じて、様々な体験をすることができます。利用できる方0歳から18歳までの子ども(乳幼児は保護者同伴)利用に関するお願い毎年度の初回利用時に「児童館登録票」を提出してください。(注)提出は小学生以上です。(注)下記リンクから印刷したものに記入し、提出してください。児童館登録表 (Excelファイル: 12.5KB);https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/40/JIDOKAN.xlsx中央児童館開館時間午前9時30分から午後6時まで休館日日曜・祝日・年末年始中央児童館;https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div01/chuoujido/1601617603996.html(中央児童館)7月の児童館だよりはこちらからどうぞ (PDFファイル: 131.4KB);https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/40/2407chuo.pdf矢川児童館開館時間午前9時30分から午後9時まで小学生の利用午後6時まで中学生以上の利用午後8時まで(注)午後8時以降はイベントに参加する場合のみの利用となります。休館日第一・第三木曜日・年末年始矢川児童館;https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div01/Sec05/1463551611984.html(矢川児童館)中高生・夏休み号の児童館だよりはこちらからどうぞ (PDFファイル: 100.9KB);https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/40/24summer_yagawaya.pdf(矢川児童館)7月の児童館だよりはこちらからどうぞ (PDFファイル: 140.6KB);https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/40/2407yagawa.pdf(矢川児童館)7月の児童館だよりfor中高生はこちらからどうぞ (PDFファイル: 70.7KB);https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/40/2407yagawaya.pdf西児童館開館時間午前9時30分から午後6時中高生タイム火曜日から金曜日午後6時から午後7時(注)中高生の占有時間です。休館日日曜・祝日・年末年始西児童館;https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div01/Sec04/1463551612477.html(西児童館)7月の児童館だよりはこちらからどうぞ (PDFファイル: 116.4KB);https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/40/2407nishi.pdf国立市「おうちでじどうかん計画」児童館がどんな所かよくわからない、なかなか行けないという人達のために、児童館に行かなくても楽しめる「おうちでじどうかん計画」を実施中です。児童館の紹介や作って楽しい工作など、YouTube「国立市チャンネル」に投稿しています。下記のリンクより、是非ご覧ください。もちろん、お近くの児童館へも遊びに来てくださいね!また、一般財団法人児童健全育成推進財団が運営している、「コドモネクスト」と「JUMP-JAM」のリンクも掲載いたします。こちらも自宅で出来る遊び等を紹介しています。是非、ご覧ください!児童健全育成推進財団ホームページ;https://www.jidoukan.or.jp/コドモネクストホームページ;https://www.kodomo-next.jp/activitiesJUMP-JAMホームページ;https://jump-jam.jp/おうちでJUMP-JAM紹介ページ;https://jump-jam.jp/2020/05/07/athome/
【対象者】
0歳から18歳までの子ども(乳幼児は保護者同伴)
【支給内容】

  • 金銭的支援:
  • 物的支援:

【利用方法】

【手続き方法】
毎年度の初回利用時に「児童館登録票」を提出してください。
【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/soshiki/Dept04/Div01/Sec01/gyomu/0252/0255/0257/1589176710156.html