児童館|新宿区

児童館・児童コーナー

【制度内容】
児童館・児童コーナー利用案内n最終更新日:2024年3月25日n「児童館・児童コーナー」ってどんなところ?n「児童館・児童コーナー」は、0歳~18歳までの子どもとその保護者が利用できる施設です。遊戯室・音楽室・図書室などで自由に遊ぶ、講座や行事に参加するなど、地域の子どもたちが楽しく過ごしています。中高生スペースのある施設もあります。また、乳幼児親子の居場所づくりや行事も行っており、身近な相談の場としてもご利用いただいています。n児童館・児童コーナーの数n 新宿区内には、15の児童館、4の子ども家庭支援センターと子ども総合センターで合計20の施設があります。子ども家庭支援センター、子ども総合センターには「児童コーナー」があり、児童館と同じように、幼児から中高生まで遊ぶことができます。n利用できる日n 年末年始はお休みですが、他の日はいつでも利用できます。n利用できる時間n||月~金|土・日・祝|n|:—-|:—-|:—-|n|児童館
(薬王寺・高田馬場第二・西落合)|9:30~18:00
(区立学校長期休業日は9:00~18:00)|9:00~17:00|n|児童館(上記以外)|9:00~18:00|9:00~18:00|n|子ども家庭支援センター
(信濃町・榎町・中落合・北新宿)|9:30~19:00
(区立学校長期休業日は9:00~19:00)
※18:00~19:00は中高生以上のみ|9:30~18:00|n|子ども総合センター
(新宿ここ・から広場内)|9:30~19:00
(区立学校長期休業日は9:00~19:00)
※18:00~19:00は中高生以上のみ|9:00~18:00|nn中高生スペースn 榎町子ども家庭支援センター、信濃町子ども家庭支援センター、子ども総合センターには、中高生の専用スペースがあり、バンド練習のできる音楽室や楽しく話ができる談話室などがあります。n地域の子育て支援n○幼児サークルn 子ども総合センターと、すべての児童館・子ども家庭支援センターで、小さなお子さんとお母さん&お父さんの遊び場、出会いの場となる「乳幼児サークル」を行っています。n 詳しくは、幼児サークル;https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/kodomos01_000006.htmlのページをご覧ください。n○乳幼児専用スペースn 子ども総合センター、子ども家庭支援センター4館(中落合・榎町・信濃町・北新宿)、児童館5館(薬王寺・富久町・百人町・高田馬場第一・西新宿)では、乳幼児専用スペースがあります。小学生の利用が多い時間帯でも、小さなお子さんが安心して遊ぶことができます。n○育児相談・子育て情報の提供n 子ども総合センターと、すべての児童館・子ども家庭支援センターで、育児相談や子どもからの相談をお聞きしたり、子育てに関する情報提供を行っています。n無料公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用についてn 児童館・児童コーナーでは、無料公衆無線LAN(Wi-Fi)によるインターネット接続サービスを利用できます。n ご利用にあたっては、下記の「新宿区立児童館、新宿区立子ども家庭支援センター、新宿区立子ども総合センターにおける公衆無線LAN 運営ガイドライン」をご確認のうえ、ご利用ください。n新宿区立児童館、新宿区立子ども家庭支援センター、新宿区立子ども総合センターにおける公衆無線LAN 運営ガイドライン [PDF形式:424KB] (新規ウィンドウ表示);https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000393499.pdf

【対象者】
0歳~18歳までの子どもとその保護者

【支給内容】
「児童館・児童コーナー」は、0歳~18歳までの子どもとその保護者が利用できる施設です。遊戯室・音楽室・図書室などで自由に遊ぶ、講座や行事に参加するなど、地域の子どもたちが楽しく過ごしています。中高生スペースのある施設もあります。また、乳幼児親子の居場所づくりや行事も行っており、身近な相談の場としてもご利用いただいています。n地域の子育て支援n○幼児サークルn 子ども総合センターと、すべての児童館・子ども家庭支援センターで、小さなお子さんとお母さん&お父さんの遊び場、出会いの場となる「乳幼児サークル」を行っています。n 詳しくは、幼児サークル;https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/kodomos01_000006.htmlのページをご覧ください。n○乳幼児専用スペースn 子ども総合センター、子ども家庭支援センター4館(中落合・榎町・信濃町・北新宿)、児童館5館(薬王寺・富久町・百人町・高田馬場第一・西新宿)では、乳幼児専用スペースがあります。小学生の利用が多い時間帯でも、小さなお子さんが安心して遊ぶことができます。n○育児相談・子育て情報の提供n 子ども総合センターと、すべての児童館・子ども家庭支援センターで、育児相談や子どもからの相談をお聞きしたり、子育てに関する情報提供を行っています。

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 「児童館・児童コーナー」は、0歳~18歳までの子どもとその保護者が利用できる施設です。遊戯室・音楽室・図書室などで自由に遊ぶ、講座や行事に参加するなど、地域の子どもたちが楽しく過ごしています。中高生スペースのある施設もあります。また、乳幼児親子の居場所づくりや行事も行っており、身近な相談の場としてもご利用いただいています。n地域の子育て支援n○幼児サークルn 子ども総合センターと、すべての児童館・子ども家庭支援センターで、小さなお子さんとお母さん&お父さんの遊び場、出会いの場となる「乳幼児サークル」を行っています。n 詳しくは、幼児サークル;https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/kodomos01_000006.htmlのページをご覧ください。n○乳幼児専用スペースn 子ども総合センター、子ども家庭支援センター4館(中落合・榎町・信濃町・北新宿)、児童館5館(薬王寺・富久町・百人町・高田馬場第一・西新宿)では、乳幼児専用スペースがあります。小学生の利用が多い時間帯でも、小さなお子さんが安心して遊ぶことができます。n○育児相談・子育て情報の提供n 子ども総合センターと、すべての児童館・子ども家庭支援センターで、育児相談や子どもからの相談をお聞きしたり、子育てに関する情報提供を行っています。

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/kodomos01_000006.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/kodomos01_000020.html