児童館|日の出町

児童館

【制度内容】
児童館¥n児童館は、中学生までの子どもなら、誰でも自由に遊べる、子ども達のための施設です。施設内には、図書室や遊戯室、中庭があり、年間を通じて、子ども向けのさまざまな催しを行っています。また児童館は、乳幼児をもつ子育てママさんの交流の場としても利用いただけます。¥n¥n児童館の催しやイベント¥n児童館では、みんなが楽しく参加できる催しを行っています。くわしくは、毎月1日に発行される「広報日の出」をごらんください。¥n¥n親子サークル「わくわく」¥n乳幼児と乳幼児の保護者を対象とした親子サークルです。運動や、工作、お絵かきなど、内容は保護者が決め、準備などお手伝いします。毎年4月に参加者を募集します。また、年間を通し随時受付も行っています。毎週金曜日の午前10時30分~11時30分に開催しています。¥n手作り日¥n小中学生を対象にした工作教室です。アクセサリーや小物をみんなで作ります。申し込みは、参加したい子が直接、児童館事務室へ申し込んでください。※大久野かやくぼ学習等供用施設での開催もあります。¥nおはなし会¥n 幼児以上を対象にした、読み聞かせの会です。年数会開催します。開催日等は、毎月の広報日の出に掲載します。¥nぬりえコンテスト¥n毎年6月頃に開催するコンテストです。応募された作品から、みんなの投票で優勝者を決定します。絵を描くことが大好きなキミの作品を待ってるよ!¥nじどうかん祭り¥n毎年9月ごろに開催するじどうかん祭り。7月ごろに、お祭りの実行委員会を小学4年~中学生から募集し、子ども達が中心となって開催されます。お店やゲーム、人形劇など楽しいイベントがいっぱいです。¥nクリスマス会¥n毎年12月に開催する催しです。人形劇などの目玉イベントがあります。みんなで楽しもう!¥nオセロ大会¥n毎年3月頃に開催する大会です。盤面を一色にするのが好き!腕に覚えのある小中学生のキミ!参加を待ってるよ!¥nそのほかに、幼児人形劇や遊びの教室、映画の集いなども開催します。¥n¥n子育ての悩みを聞きます¥n主任児童委員と民生児童委員が、ママさんの子育ての悩みを伺う「子育て相談」を開催しています。開催日は、毎月1日に発行される「広報日の出」に掲載します。¥n¥n児童館の利用案内¥n対象 乳幼児~中学生 ※乳幼児は保護者同伴でご利用いただきます。¥n開館時間 午前10時~午後5時¥n休館日 毎週日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日まで)¥n添付ファイル¥n¥n志茂町児童館利用案内 (ファイル名:91s0g20000000a77.pdf サイズ:864.29KB);https://www.town.hinode.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000000/121/91s0g20000000a77.pdf

【対象者】

【支給内容】
児童館では、みんなが楽しく参加できる催しを行っています。くわしくは、毎月1日に発行される「広報日の出」をごらんください。¥n・親子サークル「わくわく」¥n 乳幼児と乳幼児の保護者を対象とした親子サークルです。運動や、工作、お絵かきなど、内容は保護者が決め、準備などお手伝いします。毎年4月に参加者を募集します。また、年間を通し随時受付も行っています。毎週金曜日の午前10時30分~11時30分に開催しています。¥n・手作り日¥n 小中学生を対象にした工作教室です。アクセサリーや小物をみんなで作ります。申し込みは、参加したい子が直接、児童館事務室へ申し込んでください。※大久野かやくぼ学習等供用施設での開催もあります。¥n・おはなし会¥n 幼児以上を対象にした、読み聞かせの会です。年数会開催します。開催日等は、毎月の広報日の出に掲載します。¥n・ぬりえコンテスト¥n 毎年6月頃に開催するコンテストです。応募された作品から、みんなの投票で優勝者を決定します。絵を描くことが大好きなキミの作品を待ってるよ!¥n・じどうかん祭り¥n 毎年9月ごろに開催するじどうかん祭り。7月ごろに、お祭りの実行委員会を小学4年~中学生から募集し、子ども達が中心となって開催されます。お店やゲーム、人形劇など楽しいイベントがいっぱいです。¥n・クリスマス会¥n 毎年12月に開催する催しです。人形劇などの目玉イベントがあります。みんなで楽しもう!¥n・オセロ大会¥n 毎年3月頃に開催する大会です。盤面を一色にするのが好き!腕に覚えのある小中学生のキミ!参加を待ってるよ!¥nそのほかに、幼児人形劇や遊びの教室、映画の集いなども開催します。¥n子育ての悩みを聞きます¥n主任児童委員と民生児童委員が、ママさんの子育ての悩みを伺う「子育て相談」を開催しています。開催日は、毎月1日に発行される「広報日の出」に掲載します。

    • 金銭的支援:
    • 物的支援: 児童館では、みんなが楽しく参加できる催しを行っています。くわしくは、毎月1日に発行される「広報日の出」をごらんください。¥n・親子サークル「わくわく」¥n 乳幼児と乳幼児の保護者を対象とした親子サークルです。運動や、工作、お絵かきなど、内容は保護者が決め、準備などお手伝いします。毎年4月に参加者を募集します。また、年間を通し随時受付も行っています。毎週金曜日の午前10時30分~11時30分に開催しています。¥n・手作り日¥n小中学生を対象にした工作教室です。アクセサリーや小物をみんなで作ります。申し込みは、参加したい子が直接、児童館事務室へ申し込んでください。※大久野かやくぼ学習等供用施設での開催もあります。¥n・おはなし会¥n幼児以上を対象にした、読み聞かせの会です。年数会開催します。開催日等は、毎月の広報日の出に掲載します。¥n・ぬりえコンテスト¥n毎年6月頃に開催するコンテストです。応募された作品から、みんなの投票で優勝者を決定します。絵を描くことが大好きなキミの作品を待ってるよ!¥n・じどうかん祭り¥n毎年9月ごろに開催するじどうかん祭り。7月ごろに、お祭りの実行委員会を小学4年~中学生から募集し、子ども達が中心となって開催されます。お店やゲーム、人形劇など楽しいイベントがいっぱいです。¥n・クリスマス会¥n毎年12月に開催する催しです。人形劇などの目玉イベントがあります。みんなで楽しもう!¥n・オセロ大会¥n毎年3月頃に開催する大会です。盤面を一色にするのが好き!腕に覚えのある小中学生のキミ!参加を待ってるよ!¥nそのほかに、幼児人形劇や遊びの教室、映画の集いなども開催します。¥n子育ての悩みを聞きます¥n主任児童委員と民生児童委員が、ママさんの子育ての悩みを伺う「子育て相談」を開催しています。開催日は、毎月1日に発行される「広報日の出」に掲載します。

【利用方法】

【手続き方法】

【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.town.hinode.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000000/121/91s0g20000000a77.pdf

【自治体制度リンク】
https://www.town.hinode.tokyo.jp/0000000121.html