児童館|板橋区

CAP’S(児童館)へ行こう!
児童館は、18歳未満のお子さんに健全な遊びを提供し、健康増進を図るとともに、豊かな情操を育むことを目的としています。板橋区の児童館には、小学校就学前のお子さんが安心して遊べるスペースがあり、またお子さんの年齢に応じた各種イベントなども行っています。(イベントの詳細については、板橋区サイトや市報などでお知らせしています。)


【制度内容】
CAP’S(児童館)へ行こう!CAP’S(児童館)へ行こう!感染症対策のための児童館の対応について板橋区内児童館における感染症対策に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。区内全26児童館は、 安心してご利用いただけるよう、定期的な換気を引き続き行っていきます。また、状況によりプログラム活動の変更や中止する場合があります。最新情報については、以下のリンク「CAP’S(児童館)の開館について」または直接児童館にお問い合わせください。CAP’S(児童館)の開館について; https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/asobiba/jidoukan/1019922.html開館日と時間月曜日から金曜日まで午前9時から午後5時まで施設開放土曜日、日曜日、祝日の午前9時から正午まで、午後1時から午後5時までを民間委託で開放しています。休館日年末年始(12月28日から1月5日まで)対象0歳から18歳未満まで乳幼児は、保護者の同伴が必要です。小学生の利用に際しては、下記リンク先「CAP’S(児童館)小学生利用のご案内」をご覧ください。小学生利用のご案内; https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/asobiba/jidoukan/1031694.html初めてCAP’Sをご利用する方へ入館する際は、毎回、入館票に住所や電話番号のご記入をお願いしています。受付で利用方法をご案内しますので、ぜひお気軽に遊びに来てください。おねがいほとんどのCAP’Sには、十分な駐輪スペースがありません。駐輪が可能かどうかは、各CAP’Sにお問い合わせください。利用に際して特に必要な持ち物はありませんが、貴重品は各自で管理をお願いしています。お問い合わせ各CAP’Sへ直接CAP’S(児童館)一覧; https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/asobiba/jidoukan/1004483.html
【対象者】
0歳から18歳未満まで乳幼児は、保護者の同伴が必要です。
【支給内容】
CAP’S(児童館)一覧; https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/asobiba/jidoukan/1004483.html

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: CAP’S(児童館)一覧; https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/asobiba/jidoukan/1004483.html

【利用方法】

【手続き方法】
小学生の利用に際しては、下記リンク先「CAP’S(児童館)小学生利用のご案内」をご覧ください。小学生利用のご案内; https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/asobiba/jidoukan/1031694.html初めてCAP’Sをご利用する方へ入館する際は、毎回、入館票に住所や電話番号のご記入をお願いしています。受付で利用方法をご案内しますので、ぜひお気軽に遊びに来てください。おねがいほとんどのCAP’Sには、十分な駐輪スペースがありません。駐輪が可能かどうかは、各CAP’Sにお問い合わせください。利用に際して特に必要な持ち物はありませんが、貴重品は各自で管理をお願いしています。お問い合わせ各CAP’Sへ直接
【手続き持ち物】

【関連リンク】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/asobiba/jidoukan/1019922.html,https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/asobiba/jidoukan/1019922.html,https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/asobiba/jidoukan/1031694.html

【自治体制度リンク】
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/asobiba/jidoukan/1004482.html