児童館|江東区

児童館
児童館は、18歳未満のお子さんに健全な遊びを提供し、健康増進を図るとともに、豊かな情操を育むことを目的としています。江東区の児童館には、小学校就学前のお子さんが安心して遊べるスペースがあり、またお子さんの年齢に応じた各種イベントなども行っています。(イベントの詳細については、江東区サイトや市報などでお知らせしています。)


【制度内容】
児童館児童館の利用案内児童館の利用については、予約不要で自由にご利用いただけます。(乳幼児プログラムや定員のあるイベント等は、引き続き事前にご予約ください。)※詳しくは、各児童館ホームページをご覧いただくか各児童館へお問い合わせください。 ・森下児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281050/kodomo/hokago/jidokan/8756.html・塩浜児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281052/kodomo/hokago/jidokan/8759.html・豊洲児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281053/kodomo/hokago/jidokan/8760.html・辰巳児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281054/kodomo/hokago/jidokan/8762.html・東陽児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281055/2701120.html・亀戸第三児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281056/2701150.html・大島児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281057/kodomo/hokago/jidokan/8768.html・大島第二児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281058/kodomo/hokago/jidokan/jidoukan2gatu.html・東砂第二児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281061/kodomo/hokago/jidokan/8772.html・南砂児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281062/kodomo/hokago/jidokan/minamisuna9gatu.html・平野児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/8757.html・古石場児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/27259.html・東雲児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/8761.html・千田児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/8763.html・亀戸児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/8765.html・小名木川児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/8767.html・東砂児童館; https://www.city.koto.lg.jp/281060/kodomo/hokago/jidokan/8771.html児童館はこんなところ児童館は遊びを通して、こどもたちの健やかな成長を図り、心身をゆたかに育てていくための施設です。乳幼児の親子の方から中高生世代まで、だれでも自由に利用することができます。こどもたちの成長に寄り添う場、また友だちや子育ての仲間づくりができる場でもあります。児童館には、こども達の遊びの援助や子育て家庭への支援を行う専門の職員がいます。児童館は、友だち同士でも、ひとりでも利用できます。各児童館の概要は、下記「江東区のじどうかん」冊子をご覧ください。(当冊子の内容、画像、文言等について、無断転載、無断使用などの行為はご遠慮ください。)江東区の児童館にぜひお越しください。1「R5江東区のじどうかん(表紙~P2じどうかんってこんなところ)」(PDF:429KB); https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/hyoushi.pdf2「R5江東区のじどうかん(P3~P4児童館一覧江東区児童館マップ」(PDF:267KB); https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/jidoukanmapu.pdf3「R5江東区のじどうかん(P5~P9森下・平野・古石場・塩浜・豊洲)」(PDF:640KB);https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/morisita~toyosu.pdf4「R5江東区のじどうかん(P10~P14東雲・辰巳・千田・東陽・亀戸)」(PDF:622KB); https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/sinonome~kameido.pdf5「R5江東区のじどうかん(P15~P18亀戸第三・大島・大島第二・小名木川)」(PDF:507KB); https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/kamesann~onagigawa.pdf6「R5江東区のじどうかん(P19~P21東砂・東砂第二・南砂)」(PDF:380KB); https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/higasisuna~minamisuna.pdf7「R5江東区のじどうかん(すごろく・こま・裏表紙)」(PDF:678KB); https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/sugoroku~urabyousi.pdf乳幼児と保護者の方へ児童館は、0歳から利用できる施設です。開館時間中は、いつでも自由に親子で過ごすことができます。絵本やおもちゃがある部屋で、のびのびと遊ぶことができます。また各児童館では、年齢別のプログラムを行っています。主に体操・手遊び・運動遊び・季節行事など親子で気軽に参加できるプログラムとなっています。お友だちづくりや保護者の方の情報交換の場として多くの親子の方に遊びに来いただいています。ぜひ、親子でお越しください。年齢別プログラムの他には、マタニティの方向けの事業やパパが参加できる事業、ベビーマッサージなどさまざまな事業を展開しています。各館により、実施している事業は異なります。詳しい内容は、お近くの児童館にお問い合わせください。nyuu1; https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/images/hp1.jpg nyuuu2; https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/images/myuyouji2.jpg小学生・中学生・高校生世代の皆さんへ児童館は、みなさんが自由に遊ぶことができる場所です。ひとりでも・仲間同士でも、利用することができます。卓球などでからだを動かして遊ぶことができます。工作や読書、お友だち同士で楽しくおしゃべりをして過ごすこともできます。おまつりやおばけやしきなど、みんなが主役になれる行事もあります。近くの児童館に遊びにきてください。中学生・高校生世代の皆さんに向けた児童館の取り組みをまとめたページは、こちらです。*中学生・高校生世代の皆さんへ; https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/kosodate/hokago/jidokan/documents/tyuugakuseikoukousei.htmlsyou1; https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/images/153.jpg syou2; https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/images/syoutyuu2.jpg利用案内利用できる人乳幼児から高校生(世代)まで。ただし、乳幼児は保護者の付き添いをお願いいたします。利用方法予約不要で自由にご利用いただけます。ただし、乳児または乳幼児専用室及び乳幼児プログラムや定員制のイベントについては、事前予約の場合があります。各館へお問い合わせください。入館時に「江東区利用者カード」をご提示ください。忘れた方は名前等ご記入していただきます。各児童館の初回利用時および各世代での初回利用時には「児童館利用申請書」を提出していただき、「江東区利用者カード」を発行いたします。開館日と休館日平野児童館・古石場児童館・東雲児童館・千田児童館・亀戸児童館・小名木川児童館・東砂児童館開館日と時間月曜日~土曜日・・・9時~19時第一、第三、第五日曜日、こどもの日、敬老の日・・・9時~18時休館日第二、第四日曜日国民の祝日(こどもの日、敬老の日を除く)年末年始(12月29日~1月3日)上記以外の児童館(森下児童館・塩浜児童館※・豊洲児童館・辰巳児童館・東陽児童館・亀戸第三児童館・大島児童館・大島第二児童館・東砂第二児童館・南砂児童館)開館日と時間火曜日~土曜日、こどもの日・・・9時~18時第二、第四日曜日・・・9時~12時、13時~17時(ただし夏休み、冬休み、春休み期間中は9時~12時、13時~18時)休館日月曜日第一、第三、第五日曜日国民の祝日(こどもの日を除く)国民の祝日が月曜日にあたるときは、その翌日年末年始(12月29日~1月3日) ※塩浜児童館は、令和5年3月18日から令和6年8月14日(予定)まで大規模改修工事のため休館中です。 出張事業を行っております。詳細は塩浜児童館ホームページ; https://www.city.koto.lg.jp/281052/kodomo/hokago/jidokan/8759.htmlをご確認ください。 ※令和6年8月15日(予定)リニューアルオープンいたします。登録手続きについて平成26年4月1日より、緊急時の連絡先の確保を目的に、利用申請書の提出をお願いしております。初めて児童館を利用される場合はページ下部の様式を、利用される児童館までご提出ください。(様式については各児童館窓口にも用意しています)登録についてご不明な点がありましたら、各児童館にお問合せください。夜間使用 ・児童館利用説明書(PDF:155KB); https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/riyousetumei.pdf 集会室や音楽室を夜間に団体貸し出ししている児童館があります(音楽室は個人貸出もしています)※下記参照貸出時間休館日を除き、下記の時間で貸出を行っております。(準備及び原状回復に要する時間を含みます)古石場児童館、千田児童館、東砂児童館 第一、第三、第五日曜日、こどもの日、敬老の日・・・18時~21時30分 上記以外の開館日・・・19時~21時30分森下児童館、塩浜児童館※、辰巳児童館、東陽児童館、東砂第二児童館 18時~21時30分 ※塩浜児童館は、令和5年3月18日から令和6年8月14日(予定)まで大規模改修工事のため休館中です。利用の申込等利用日の1ヶ月前から3日前までで、貸出児童館にて受け付けます。部屋の広さと利用料金は、下記の施設一覧のとおりです。詳しくは、貸出児童館までお問い合せください。児童館夜間貸出施設一覧 |児童館名|夜間貸出施設|広さ|使用料|電話||:—-|:—-|:—-|:—-|:—-||森下児童館;https://www.city.koto.lg.jp/281050/kodomo/hokago/jidokan/8756.html|集会室|125平方メートル|2,800円|3635-1535||古石場児童館;https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/27259.html|集会室|121平方メートル|2,750円(18時~21時30分)
1,950円(19時~21時30分)|3641-9532||塩浜児童館;https://www.city.koto.lg.jp/281052/kodomo/hokago/jidokan/8759.html
※令和5年3月18日から令和6年8月14日(予定)まで大規模改修工事のため休館中|集会室|91平方メートル|2,250円|3647-3902||辰巳児童館;https://www.city.koto.lg.jp/281054/kodomo/hokago/jidokan/8762.html|集会室|161平方メートル|3,700円|3521-3261||千田児童館;https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/8763.html|集会室|89平方メートル|2,050円(18時~21時30分)
1,450円(19時~21時30分)|3647-0108||^|音楽室|27平方メートル|650円(18時~21時30分)
450円(19時~21時30分)|^||東陽児童館;https://www.city.koto.lg.jp/281055/2701120.html|集会室|50平方メートル|1,150円|3647-8190||東砂児童館;https://www.city.koto.lg.jp/281060/kodomo/hokago/jidokan/8771.html|集会室|137平方メートル|3,150円(18時~21時30分)
2,200円(19時~21時)|3646-0462||東砂第二児童館;https://www.city.koto.lg.jp/281061/kodomo/hokago/jidokan/8772.html|集会室|64平方メートル|1,550円|3646-1814|関連ドキュメント児童館利用申請書(乳幼児用)(PDF:179KB); https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documentsyuyouji.pdf児童館利用申請書(小学生用)(PDF:183KB); https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/syougakusei.pdf児童館利用申請書(中学生用)(PDF:167KB); https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/tyugakusei.pdf児童館利用申請書(高校生用)(PDF:170KB); https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/koukousei.pdf関連ページ令和2年度使用料等の見直し; https://www.city.koto.lg.jp/011102/reiwa2siyouryoutouminaosi.html
【対象者】
乳幼児から高校生(世代)まで。
【支給内容】
児童館は遊びを通して、こどもたちの健やかな成長を図り、心身をゆたかに育てていくための施設です。乳幼児の親子の方から中高生世代まで、だれでも自由に利用することができます。こどもたちの成長に寄り添う場、また友だちや子育ての仲間づくりができる場でもあります。児童館には、こども達の遊びの援助や子育て家庭への支援を行う専門の職員がいます。児童館は、友だち同士でも、ひとりでも利用できます。各児童館の概要は、下記「江東区のじどうかん」冊子をご覧ください。1「R5江東区のじどうかん(表紙~P2じどうかんってこんなところ)」(PDF:429KB);https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/hyoushi.pdf2「R5江東区のじどうかん(P3~P4児童館一覧江東区児童館マップ」(PDF:267KB);https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/jidoukanmapu.pdf3「R5江東区のじどうかん(P5~P9森下・平野・古石場・塩浜・豊洲)」(PDF:640KB);https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/morisita~toyosu.pdf4「R5江東区のじどうかん(P10~P14東雲・辰巳・千田・東陽・亀戸)」(PDF:622KB);https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/sinonome~kameido.pdf5「R5江東区のじどうかん(P15~P18亀戸第三・大島・大島第二・小名木川)」(PDF:507KB);https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/kamesann~onagigawa.pdf6「R5江東区のじどうかん(P19~P21東砂・東砂第二・南砂)」(PDF:380KB);https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/higasisuna~minamisuna.pdf7「R5江東区のじどうかん(すごろく・こま・裏表紙)」(PDF:678KB);https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/documents/sugoroku~urabyousi.pdf

  • 金銭的支援:
  • 物的支援: 児童館は遊びを通して、こどもたちの健やかな成長を図り、心身をゆたかに育てていくための施設です。乳幼児の親子の方から中高生世代まで、だれでも自由に利用することができます。こどもたちの成長に寄り添う場、また友だちや子育ての仲間づくりができる場でもあります。児童館には、こども達の遊びの援助や子育て家庭への支援を行う専門の職員がいます。児童館は、友だち同士でも、ひとりでも利用できます。

【利用方法】
予約不要で自由にご利用いただけます。ただし、乳児または乳幼児専用室及び乳幼児プログラムや定員制のイベントについては、事前予約の場合があります。各館へお問い合わせください。入館時に「江東区利用者カード」をご提示ください。忘れた方は名前等ご記入していただきます。各児童館の初回利用時および各世代での初回利用時には「児童館利用申請書」を提出していただき、「江東区利用者カード」を発行いたします。
【手続き方法】
平成26年4月1日より、緊急時の連絡先の確保を目的に、利用申請書の提出をお願いしております。初めて児童館を利用される場合はページ下部の様式を、利用される児童館までご提出ください。(様式については各児童館窓口にも用意しています)登録についてご不明な点がありましたら、各児童館にお問合せください。
【手続き持ち物】

【関連リンク】

【自治体制度リンク】
https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/hokago/jidokan/8754.html