出生届
出生届とは、生まれてきたお子さんの氏名等を戸籍に記載するための手続きです。n戸籍に記載されることで、生まれてきたお子さんの親族関係が公的に証明されます。
【制度内容】
出生届n子どもが生まれたときは、出生届を出してください。n届出方法n届出先n次のいずれかの市区町村n子の出生地n父母の本籍地n届出人の所在地n奥多摩町に届出する場合の窓口n住民課総合窓口係n届け出期間n生まれた日を含めて14日以内n生まれた所が日本国外の場合は、生まれた日を含めて3か月以内n届出人n父または母n必要なものn出生届n出生届の右半分は、出生証明書になっています。医師または助産師から証明書をもらってください。n母子健康手帳n届出人の印鑑(朱肉を必要とするもの)※押印は任意n注意事項n日本国外で生まれた場合でも、出生により日本国籍を取得する場合は、出生届を出す必要があります。n生まれた子が外国人でも、日本国内で生まれた場合は、出生届を出す必要があります(戸籍には記載されません)。n名に用いる文字は常用漢字、人名用漢字またはひらがな、カタカナを使用してください。n休日や執務時間外でも届出をすることができます。その場合は、役場職員通用口より入り、宿日直窓口にてお預かりします。n関連情報n子の名に使える漢字(法務省のサイト)(外部リンク);https://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html
【対象者】
子どもが生まれたとき
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
届出方法n届出先n次のいずれかの市区町村n・子の出生地n・父母の本籍地n・届出人の所在地n奥多摩町に届出する場合の窓口n住民課総合窓口係n注意事項n・日本国外で生まれた場合でも、出生により日本国籍を取得する場合は、出生届を出す必要があります。n・生まれた子が外国人でも、日本国内で生まれた場合は、出生届を出す必要があります(戸籍には記載されません)。n・名に用いる文字は常用漢字、人名用漢字またはひらがな、カタカナを使用してください。n・休日や執務時間外でも届出をすることができます。その場合は、役場職員通用口より入り、宿日直窓口にてお預かりします。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.town.okutama.tokyo.jp/1/juminka/todokede_shomei/4/613.html