出生届
出生届とは、生まれてきたお子さんの氏名等を戸籍に記載するための手続きです。n戸籍に記載されることで、生まれてきたお子さんの親族関係が公的に証明されます。
【制度内容】
【対象者】
出産したら
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
出生届nこのページの情報をツイッターでツイートできますこのページの情報をフェイスブックでシェアできますこのページの情報をラインでシェアできますページID1026633 更新日 令和6年6月21日n印刷 大きな文字で印刷お子さまが生まれた場合には出生届が必要です。n出生届を提出することによって戸籍に記載され、住民票が作られます。このページでは日本国内で生まれたお子さまの出生届について説明しています。n海外で生まれたお子さまについては届出期間や添付書類等が異なりますので、お問い合わせください。届出できる方n父または母出生届の「届出人」欄には父または母が署名等を行ってください。届出期間n生まれた日を含めて14日以内n(14日目が閉庁日の場合、翌開庁日が期日となります。)手数料n無料届出に必要なものn出生届(出産後、出生証明書(出生届の右側半分)が記載された出生届を医師・助産師から渡されます。左側半分の出生届に必要事項を記入して届出ください。)n母子健康手帳 n※父母ともに外国籍の方については下記もあわせてお持ちくださいパスポート(父母両方のもの)n婚姻証書等婚姻の事実を証明するものn届書の記載例・記入要領n法務省のホームページで確認することができます。n届書は、消せるボールペンや鉛筆等の消えやすい筆記用具での記入はしないでください。法務省:出生届の記載例(外部リンク);https://www.moj.go.jp/ONLINE/FAMILYREGISTER/5-1.htmln届出場所n本籍地、出生地または届出人の所在地のいずれかの市区町村窓口n日野市にお住まいの方は届出後に児童手当等の申請が可能なので、平日の市民窓口課にて出生届を提出していただくことをおすすめします。nなお、混雑状況等により児童手当等の手続きができない場合がありますので、同日内に全ての手続きをする場合は早めの時間帯にご来庁ください。日野市で届出をする場合は「戸籍届出の受付窓口・受付時間について」をご確認ください。戸籍届出の受付窓口・受付時間について;https://www.city.hino.lg.jp/kurashi/jumin/jusho/1026784.htmln関連情報n医療費の助成;https://www.city.hino.lg.jp/kosodate/kenko/josei/index.htmln法務省 子の名に使える漢字(外部リンク);https://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.hino.lg.jp/kurashi/jumin/jusho/1026633.html