出生届
出生届とは、生まれてきたお子さんの氏名等を戸籍に記載するための手続きです。戸籍に記載されることで、生まれてきたお子さんの親族関係が公的に証明されます。
【制度内容】
出生届更新日:2022年3月17日期間子供が生まれた日から数えて14日以内届け出場所お子さんの本籍地の市区町村役場お子さんの生まれたところの市区町村役場届け出人の所在地の市区町村役場届け出人父または母法定代理人同居者医師助産師その他の立会者注意:原則父母が届け出人となります。その他の方が届け出人となる場合はあらかじめ戸籍係までお問い合わせください。届け出に必要なもの1 出生届書(医師または助産師の証明が必要)2 母子健康手帳注意:外国籍の方は別途書類が必要な場合がありますので、あらかじめ戸籍係までお問い合わせください。出生に伴う手続き出生に伴う主な手続きは次のとおりです。出産育児一時金の申請;https://www.city.inagi.tokyo.jp/kenko/kokuho/ichijikin.html国民健康保険への加入;https://www.city.inagi.tokyo.jp/kenko/kokuho/todokede.html児童手当の申請;https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/teate_josei_kyuhu/jidouteatenado/zidoteate24.html乳幼児医療費助成制度の申請;https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/teate_josei_kyuhu/jidouteatenadoyuuyouji.html出生通知票の送付注意:必要となる手続きなどは個人によって異なりますので、事前に各担当課にお問い合わせください。手続き可能日時開庁日の午前8時30分から午後5時備考:休日開庁日は午前8時30分から午前11時45分、午後1時から午後5時上記以外の時間帯は、市役所宿直室にて受け付けます。休日開庁日及び市役所宿直室で受け付ける場合は「預かり」のみとなります。備考:出張所では戸籍に関する届け出は受け付けていません。
【対象者】
届け出人父または母法定代理人同居者医師助産師その他の立会者注意:原則父母が届け出人となります。その他の方が届け出人となる場合はあらかじめ戸籍係までお問い合わせください。
【支給内容】
- 金銭的支援:
- 物的支援:
【利用方法】
【手続き方法】
届け出に必要なもの1 出生届書(医師または助産師の証明が必要)2 母子健康手帳注意:外国籍の方は別途書類が必要な場合がありますので、あらかじめ戸籍係までお問い合わせください。出生に伴う手続き出生に伴う主な手続きは次のとおりです。出産育児一時金の申請;https://www.city.inagi.tokyo.jp/kenko/kokuho/ichijikin.html国民健康保険への加入;https://www.city.inagi.tokyo.jp/kenko/kokuho/todokede.html児童手当の申請;https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/teate_josei_kyuhu/jidouteatenado/zidoteate24.html乳幼児医療費助成制度の申請;https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/kosodate/teate_josei_kyuhu/jidouteatenadoyuuyouji.html出生通知票の送付注意:必要となる手続きなどは個人によって異なりますので、事前に各担当課にお問い合わせください。
【手続き持ち物】
【自治体制度リンク】
https://www.city.inagi.tokyo.jp/kurashi/tetsuzuki/koseki/shusshou.html