出産の届出(出生通知票)
赤ちゃんが生まれたら、母子手帳に添付されている出生連絡票(はがき)を記入して、郵送または提出してください。出生連絡票をもとに、「こんにちは赤ちゃん事業(乳幼児全戸訪問)」のご連絡をします。なお、法律(母子保健法)で2,500グラム未満のお子さんが出生した時は、保護者がその旨を速やかに届け出ることが義務づけられており、出生連絡票はその届出を兼ねています。
【制度内容】
n中野区中央三丁目19番1号|中部すこやか福祉センターの出生通知票の申請へ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomoinshin/syusyo-cyubu.html|n|北部すこやか福祉センター|〒165-0022
中野区江古田四丁目31番10号|北部すこやか福祉センターの出生通知票の申請へ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomoinshin/syusyo-hokubu.html|n|南部すこやか福祉センター|〒164-0013
中野区弥生町五丁目11番26号|南部すこやか福祉センターの出生通知票の申請へ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomoinshin/syusyo-nanbu.html|n|鷺宮すこやか福祉センター|〒165-0033
中野区若宮三丁目58番10号|鷺宮すこやか福祉センターの出生通知票の申請へ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomoinshin/syusyo-saginomiya.html|こんにちは赤ちゃん訪問のご案内n赤ちゃんが健やかに育つように生後4か月以内の乳児家庭に保健師または訪問指導員が訪問し、お子さんの発育、健康状態等の確認をしながら、お母さまの健康や子育ての相談をお受けし、中野区の子育てサービスについてお伝えします。n中野区では、提出いただいた「出生通知票」をもとに訪問いたします。(訪問日は、事前に電話でご連絡させていただきます。)nなお、訪問時には、訪問指導員は訪問指導受託者証を、区職員は職員証を携帯しています。必ずご確認ください。nまた、里帰り先での訪問を希望される方は、滞在先の区市町村にお問合せください。このほかの出産届出や証明n出産したら届出をしてください;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/koseki/koseki/syussyotodoke.htmlお問合せ先n中野区役所3階11番 子ども総合相談窓口;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/shisetsu/kuyakusho/kuyakushoakano-kuyakusho.htmln電話番号03-3228-5623nファクス03-3228-5657nEメール kodomosiensenta@city.tokyo-nakano.lg.jp中部すこやか福祉センター;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/174500/d011060.htmln電話番号 03-3367-7788nファクス 03-3367-7789nEメール chubusukoyaka@city.tokyo-nakano.lg.jp北部すこやか福祉センター;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/shisetsu/kenko/hokenjyo/hokubu.htmln電話番号 03-3388-0240nファクス 03-3389-4339nEメール hokubusukoyaka@city.tokyo-nakano.lg.jp南部すこやか福祉センターn電話番号 03-3380-5551nファクス 03-3380-5532nEメール nanbusukoyaka@city.tokyo-nakano.lg.jp鷺宮すこやか福祉センター;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/shisetsu/kenko/hokenjyo/saginomiya.htmln電話番号 03-3336-7111nファクス 03-3336-7134nEメール saginomiyasukoyaka@city.tokyo-nakano.lg.jp関連ファイルn・出生通知票のご案内(PDF形式:273KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohiruneenreibetsu/syussan/tetsuduki/syussantodokede.files/goannnai.pdfn・低体重児出生届(PDF形式:104KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohiruneenreibetsu/syussan/tetsuduki/syussantodokede.files/teitaijuu.pdf関連情報n・未熟児の養育医療給付;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/mokuteki/teate/iryohijyosei/mijyukuji.html
【対象者】
赤ちゃんが生まれたら、出生通知票をなるべく早くお出しください。中野区では、提出いただいた出生通知票をもとにこんにちは赤ちゃん訪問を行います。お名前が決まっていないときは、赤ちゃんのお名前は空欄で結構です。nなお、低体重児(2,500グラム未満)のお子さんをご出産の方は、お住まいの住所地のすこやか福祉センターに別途届け出(PDF形式:104KB);https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohiruneenreibetsu/syussan/tetsuduki/syussantodokede.files/teitaijuu.pdfをすることになっています。詳細はすこやか福祉センターにご相談ください。出生通知票は、戸籍の出生届とは異なりますのでご注意ください。
【支給内容】
こんにちは赤ちゃん訪問のご案内n赤ちゃんが健やかに育つように生後4か月以内の乳児家庭に保健師または訪問指導員が訪問し、お子さんの発育、健康状態等の確認をしながら、お母さまの健康や子育ての相談をお受けし、中野区の子育てサービスについてお伝えします。n中野区では、提出いただいた「出生通知票」をもとに訪問いたします。(訪問日は、事前に電話でご連絡させていただきます。)nなお、訪問時には、訪問指導員は訪問指導受託者証を、区職員は職員証を携帯しています。必ずご確認ください。nまた、里帰り先での訪問を希望される方は、滞在先の区市町村にお問合せください。
- 金銭的支援:
- 物的支援: こんにちは赤ちゃん訪問のご案内n赤ちゃんが健やかに育つように生後4か月以内の乳児家庭に保健師または訪問指導員が訪問し、お子さんの発育、健康状態等の確認をしながら、お母さまの健康や子育ての相談をお受けし、中野区の子育てサービスについてお伝えします。n中野区では、提出いただいた「出生通知票」をもとに訪問いたします。(訪問日は、事前に電話でご連絡させていただきます。)nなお、訪問時には、訪問指導員は訪問指導受託者証を、区職員は職員証を携帯しています。必ずご確認ください。nまた、里帰り先での訪問を希望される方は、滞在先の区市町村にお問合せください。
【利用方法】
【手続き方法】
手続き方法n以下の方法で申請ができます。郵送の場合n母子健康手帳の交付時にお渡しする「母と子の保健バッグ」に出生通知票(ハガキ)が入っています。出生時の内容を、あて先には担当すこやか福祉センター名を記入のうえ、送付してください。電子申請の場合n電子申請は担当すこやか福祉センターの「出生通知票の申請」のページをご覧ください。nお住まいの地域を担当する「すこやか福祉センター」はこちらのページ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kosodate/kosodatesite_ohirune/sodan/kosodate/sukoyaka/sukoyaka.htmlでご確認ください。出生通知票のあて先n|センター名|所在地|申請|n|:—-|:—-|:—-|n|中部すこやか福祉センター|〒164-0011
n中野区中央三丁目19番1号|中部すこやか福祉センターの出生通知票の申請へ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomoinshin/syusyo-cyubu.html|n|北部すこやか福祉センター|〒165-0022
中野区江古田四丁目31番10号|北部すこやか福祉センターの出生通知票の申請へ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomoinshin/syusyo-hokubu.html|n|南部すこやか福祉センター|〒164-0013
中野区弥生町五丁目11番26号|南部すこやか福祉センターの出生通知票の申請へ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomoinshin/syusyo-nanbu.html|n|鷺宮すこやか福祉センター|〒165-0033
中野区若宮三丁目58番10号|鷺宮すこやか福祉センターの出生通知票の申請へ;https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/denshishinsei/kodomoinshin/syusyo-saginomiya.html|n
【手続き持ち物】